十勝建設産業考える会が説明会 建設産業への理解深め 帯広工業高生徒38人参加(関係団体 2018-12-25付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【帯広発】十勝建設産業の未来を考える会の説明会が十二月上旬、帯広工業高校(金谷秀幸校長)で開かれた。環境土木科二年生の三十八人が参加。真剣な表情で話に聞き入り、盛んに質問するなど、建設産業...(関係団体 2018-12-25付)
その他の記事( 関係団体)
【平成31年を迎えて 教育研究団体に聞く】北海道算数数学教育会 相馬一彦会長
謹んで新年のお慶びを申し上げます。皆様には、日ごろから北海道算数数学教育会(北数教)の教育研究活動にご理解とご協力をいただいておりますことに厚くお礼申し上げます。 北数教は、北海道の...(2019-01-08) 全て読む
新春インタビュー―北教組・信岡聡委員長に聞く 創造力溢れる教育をすべての学校で推進 人権や民主主義根付かせる実践が不可欠
(2019-01-01) 全て読む
高校生の交通安全標語・ポスター―道高校長協会 武藤さん、三宅さん最優秀 学校奨励賞に釧路明輝高
(2018-12-27) 全て読む
日教弘が見舞い品贈呈 図書、スポーツ用具のセットを 地震被災地の学校・園に
少しでも児童生徒や教職員の力になることができれば―。北海道胆振東部地震で大きな被害を受けた胆振管内三町の学校(園)に対し、日本教育公務員弘済会北海道支部(=日教弘、鈴木富士雄支部長)は十二...(2018-12-27) 全て読む
特別支援学校進路指導協議会開く 学校相互の連携目指す 110人参加し講演や分科会
(2018-12-26) 全て読む
札小英研が研究大会開催 英語で人とかかわる喜びを 二条小3・5年の授業公開
(2018-12-21) 全て読む
胆振東部地震にかかり見舞い品―道P連 子どもたちの励みに 安平など3町の小中へ図書カード等
(2018-12-21) 全て読む
南空知P連研究大会開く 地域で学ぶ子ども育成 喫緊の教育課題解決へ研鑽
(2018-12-21) 全て読む
「高校生学びの基礎診断」に対し 生徒などに多くの負担 道教委へ要求書提出―道高教組と道教組
道高教組(尾張聡中央執行委員長)と道教組(川村安浩執行委員長)は十一日、道教委に対して「高校生のための学びの基礎診断」にかかる要求書を提出した。民間業者の測定ツールが導入されることによって...(2018-12-21) 全て読む
児童生徒の学力を保障 日高管内教委連が教育長・委員研
(2018-12-21) 全て読む