仁木町31年度教育行政執行方針 小中一貫、CS導入検討 プログラミング教育へ準備
(市町村 2019-03-13付)

仁木町教委岩井秋男
仁木町教委・岩井秋男教育長

 【小樽発】仁木町教委の岩井秋男教育長は三十一年度教育行政執行方針において、必修化される小学校のプログラミング教育の準備として情報通信技術(ICT)を導入した授業を展開していくとした。また、小中一貫教育やコミュニティ・スクールの導入に向けた検討について、仁木町立学校整備促進審議会を設置し推進するとした。

 執行方針の概要はつぎのとおり。

【確かな学力の育成】

▼学校力向上支援員

 児童生徒の学力向上や適応指導、学校の指導力向上に成果を上げている。三十一年度においても引き続き小中学校に配置する。

▼特別支援教育支援員

 各学校に配置し、教育的配慮が必要な児童生徒に対し、個々に応じたきめ細やかな教育を進める。仁木町特別支援教育連携協議会では、支援を必要とする幼児および児童生徒にかかるケース会議を開催するほか、緊急的に合理的配慮が必要な児童生徒の事案に対し柔軟に対応できるよう教育支援会議を設置。早期の実態把握や対応に努め、適切な相談、支援体制の充実を図る。

▼外国語指導助手(ALT)の活用

 新しい学習指導要領により小学校で実施される三・四年生の外国語活動ならびに五・六年生の外国語の教科化を見据え、引き続き児童生徒の対話的な学びにつながる学習を実践する。

▼情報通信技術(ICT)活用

 小学校では三十二年度から必修化されるプログラミング教育の準備として、専用ソフトやロボットを導入した授業展開ならびに、家庭学習をサポートするeラーニングシステムの活用を実施する。ウインドウズ7のサポートが三十二年一月に終了することから、各学校のパソコンを更新し、セキュリティを強化する。

【豊かな心と健やかな体の育成】

▼「郷土を愛する心」の育成

 総合的な学習や社会科見学において、本町の基幹産業である農業の体験学習や地元企業等からの講師派遣など、地域資源や人材の積極的な活用を図るほか、学校教育と生涯学習を連携させ、本町の歴史や地域にふれる「ふるさと学習」を推進する。また、地域における社会生活を総合的に理解し、地域社会の一員としての自覚や、郷土に対する誇りや愛情を育むため、小学校中学年で使用している社会科副読本の全面改定に着手する。このほか、中学二年生を対象とした宿泊研修時における演劇等鑑賞経費の一部助成を引き続き実施し、「豊かな心」の育成を図る。

▼児童生徒の心の悩みへの対応

 臨床心理に関して専門的な知識および経験を有するスクールカウンセラーの継続配置を道教委へ要望する。

▼情報モラル教育

 ツイッターやBBS(電子掲示板)、動画投稿サイトなどにおける不法行為やネットいじめなどのネットトラブルが道教委から報告されていることから、共通で一貫した指導を関係機関、保護者、小中学校間の連携によって進めるほか、道教委による「ネットトラブル未然防止のためのネットパトロール」を活用し、指導、啓発を行う。

【信頼される学校づくり】

 保護者アンケートや学校評価を引き続き行い、保護者や地域住民に対し、学校だよりや授業参観を通じて、アンケート結果や学校の改善方法を説明する取組を進める。教職員による主体的な資質向上やモラルの確立、不祥事の未然防止の徹底など、今後一層、教育公務員として法令順守による信頼性の向上を図る。

▼教職員の長時間労働の対応

 町立学校の働き方改革アクションプランに基づき、各学校に校務支援システムを導入し、指導要録や通知表作成などの業務の効率化・省力化を図るとともに、出退勤時間の管理などを行い、引き続き、業務削減や勤務環境の整備に取り組む。

【安全・安心な学校・地域づくり】

▼児童生徒の登下校における安全の確保

 町通学路安全推進会議を必要に応じて開催し、通学路の安全確認を実施するほか、スクールバスの運行や「子ども一一〇番協力の家」に対する理解を深める活動など、児童生徒を見守る体制や啓発活動を継続する。

▼小中一貫校

 町立学校整備促進審議会を設置し、地域住民からの意見を積み上げることにより、様々な角度から検討を進める。また、各学校とも建設から四半世紀を経過していることから、校舎の大規模修繕を見据えた個別施設計画の策定について、仁木町立学校整備促進審議会での検討結果を踏まえ、準備を進める。

【学校給食の充実】

▼学校給食

 「安全・安心な学校給食の提供」を第一に、栄養バランスに配慮し、児童生徒の思い出に残る学校給食の提供に努める。子育て世代の経済的支援を図るため、学校給食費の補助を引き続き実施する。

(市町村 2019-03-13付)

その他の記事( 市町村)

全4小学校にCS導入 猿払村教委5月ころ目指す

 【稚内発】猿払村教委は新年度、村内の小学校四校へのコミュニティ・スクール(=CS)導入を予定している。設置はいずれも五月ころの見込み。三十年度には拓心中学校に導入しており、今回の小学校への...

(2019-03-13)  全て読む

せたな町31年度教育行政執行方針 全小学校でパソコン更新 地域と協働し学校づくり

せたな町教委成田円裕  【江差発】せたな町教委の成田円裕教育長は三十一年度教育行政執行方針で、学校教育に関し、「コミュニティ・スクールをすべての小・中学校に配置し、社会に開かれた教育課程の実現を目指す」と表明した...

(2019-03-13)  全て読む

鹿部町31年度教育行政執行方針 幼小中の連携など研究 部活動指導員配置を検討

鹿部町教委佐々木昌子  【函館発】鹿部町教委の佐々木昌子教育長は三十一年度教育行政執行方針として、町教育研究所と連携を深めながら、研究所が進める「幼小中の連携・一貫教育を見据えた活動の推進や学力向上の充実を図る研...

(2019-03-13)  全て読む

森町31年度教育行政執行方針 小中一貫準備委を設置 アクションプラン策定へ

森町教委増川正志  【函館発】森町教委の増川正志教育長は三十一年度教育行政執行方針で、幼稚園と小学校の円滑な連携を進めるスタートカリキュラムを導入するとともに、町内の各中学校区で小中一貫教育を推進するために、...

(2019-03-13)  全て読む

積丹町31年度教育行政執行 遠隔授業実施を視野に 「第3の居場所」整備

積丹町教委十河昌寛  【小樽発】積丹町教委の十河昌寛教育長は、三十一年度教育行政執行方針において、ICTを活用した遠隔授業の実施を視野に入れて教育活動の高度化を図るとした。また、希薄化した地域社会の機能を再活性...

(2019-03-13)  全て読む

札幌市教委ネット利用に関する教育啓発事業 31年度は最大16校指定 4中学校区の小・中で研修等

 札幌市教委は、三十一年度もインターネット利用にかかる地域密着型教育啓発事業を実施する。安全なネット利用に向け、児童生徒や教職員、保護者を対象に研修会などを開催するもの。事業の対象校として四...

(2019-03-13)  全て読む

遠軽町31年度教育行政執行方針 CSの導入を検討 プログラミング教育教材購入

遠軽町教委河原英男  【網走発】遠軽町教委の河原英男教育長は、七日開会の第二回町議会定例会で三十一年度教育行政執行方針を説明した。学校と地域が連携・協働して子どもたちの成長を支える学校づくりの推進に向け、コミュ...

(2019-03-13)  全て読む

新篠津村31年度教育行政執行方針 小中一貫検討委を設置 村営プールの利用促進

新篠津村教委荒谷順一郎  新篠津村の荒谷順一郎教育長は三十一年度教育行政執行方針において、小中一貫教育の実施に向けて検討委員会を設置することとした。このほか、六月に開設する村営プールの利用を促進することによって、体...

(2019-03-13)  全て読む

教育費は2.5億円 由仁町31年度予算案・骨格編成

 【岩見沢発】由仁町の三十一年度予算案がまとまった。四月に町長選を控えているため骨格編成で、一般会計の総額は前年度当初比二・八%減の四十六億二千九百六十六万円。うち教育費は、〇・九%減の二億...

(2019-03-13)  全て読む

タブレット導入など 浦臼町31年度予算案

 【岩見沢発】浦臼町の三十一年度予算案がまとまった。一般会計総額は、前年度当初比六・五%増の三十五億九千三百五十万円。うち教育費は、四三・二%増の一億三千万円となった。  増額の要因は、小...

(2019-03-13)  全て読む