「Scratch」用い演習 ビジュアル型で体験 道研で 5年生算数の模擬授業
(道・道教委 2019-05-15付)

道研プログラミング研修(演習)
1人1台パソコンを操作し、プログラミング授業を体験した

 道立教育研究所が13日に同所で開いた小学校のプログラミング教育充実研修「自校に応じたプログラミング教育の進め方」では、宮城教育大学の安藤明伸教授を講師に、プログラミング言語「Scratch」を用いた授業の演習などを行った。参加者は、プログラミング教育導入に向けて実践力向上を目指した。

 安藤教授の講義のあと、所員によるScratchの使い方についての演習を実施。ブロックで表示される命令を組み合わせるだけでキャラクターなどを動かすことができる、ビジュアル型のプログラミングを体験した。

 これを踏まえて、安藤教授が「プログラミング教育の実際」と題し授業を想定した演習を展開。Scratchを用いた5年生の算数における正多角形の模擬授業を行い、指導法やねらいなどを解説した。

 プログラミングへの抵抗感を払拭することをねらった導入として、「先生を動かして正方形を書かせよう」というコンピューターを使わない活動を紹介。必ず同じ結果になるにはどのような指示が必要か、正確に動かすことがいかに難しく表現が多様であるかを理解する原体験を提示した。

 Scratchの操作に入り、「〇歩動かす」「〇度回す」などの命令ブロックを使って一筆書きで正方形を書くプログラムを作成。「ペンを下ろす」という命令を追加しなければ図形が表示されないことや、組み合わせを変えると違う結果になってしまうことなど、プログラミング特有の要素を実感できるような働きかけを行った。

 続いて、同じ命令が繰り返されているプログラミングについて着目し、命令「〇回繰り返す」を用いて置き換える作業を行った。安藤教授は「パターンを見つける瞬間が大事」と強調。パターンの一部を変えることでどんな正多角形にも応用できることに気づかせることの大切さを説いた。

 また、発展的な学びとして、手書きでは難しい正360角形のプログラムを作成。いろいろな試行を重ねることができるコンピューターでのプログラミングの良さに気づく展開も示した。

 このあと、センサーなどを用いて電気の働きを制御する理科のプログラミング授業について演習を行ったほか、安藤教授と所員によるトークセッションを実施。個々の課題や演習で明らかになったポイントなどを協議し、プログラミング教育の推進に向けて、学校で組織的に取り組むための方策を考えた。

また、どの学年のどの教科でプログラミング教育を導入できるか、自校の実態に応じて整理する演習も行った。

(道・道教委 2019-05-15付)

その他の記事( 道・道教委)

道が小学校高学年向けに 特徴や予防法収録 がん教育教材DVD

 道は、小学校高学年向けがん教育教材DVDを作成した。がんの特徴や予防のための生活習慣、がん経験者インタビューなどを収録。健康や命の大切さに対する理解を深めるため、各学校の授業構成に応じて活...

(2019-05-17)  全て読む

道特別支援副校長・教頭研究協議会―道教委 職務能力向上を目指し 上林教育指導監講話など

特別支援学校副校長・教頭研究協議会  道教委は13日から2日間、札幌市内の道立特別支援教育センターで令和元年度道特別支援学校副校長・教頭研究協議会を開いた。全道の特別支援学校の副校長・教頭約90人が参加。上林宏文教育指導監によ...

(2019-05-17)  全て読む

高校配置計画検討協議会宗谷学区―道教委 4年度0~1学級調整 5~8年度は2~3学級

高校配置計画検討会  【稚内発】道教委は4月下旬、宗谷合同庁舎で第1回公立高校配置計画地域別検討協議会(宗谷学区)を開いた。市町村教委や小・中・高校、PTA、経済団体などから52人が出席。宗谷学区においては、中...

(2019-05-16)  全て読む

平成30年度公務災害(札幌市除く)―道教委 前年度比13件減342件 通常職務での発生が大半

 道教委は、札幌市を除く道内における平成30年度公務災害の発生状況をまとめた。授業、部活動指導、学校行事など教育活動中に発生した公務災害の件数は前年度比13件減の342件。通常職務での発生が...

(2019-05-16)  全て読む

道研がプログラミング教育研修 導入へ実践力を向上 小学校必修化に向け新規開設

道研プログラミング研修  道立教育研究所は13日、同所で小学校のプログラミング教育充実研修「自校に応じたプログラミング教育の進め方」を開いた。2020年度からの小学校におけるプログラミング教育必修化に向けて、本年度...

(2019-05-15)  全て読む

道教委が高校配置計画検討協議会―空知管内 南・北1~2学級調整 5~8年度学級数見通し

公立高校配置計画検討協議会空知  【岩見沢発】道教委は4月下旬、空知管内2会場で第1回公立高校配置計画地域別検討協議会を開いた。南学区は空知合同庁舎、北学区は深川市経済センターで開催。令和5~8年度までの見通しとして、両学...

(2019-05-15)  全て読む

公立高・特校長会議の道教委所管事項説明③ 主体的に各種研修参加を メンター方式等で充実図る

高・特校長会議所管事項・赤間局長 ◆学校教育局 【公立学校全般にかかる事項】 ▼教職員の資質・能力の向上  道教委では、平成30年度の教員研修の効果にかかわる評価・検証を通じて課題等を明らかにし、本年3月に31年度北海...

(2019-05-15)  全て読む

道教委のネットパトロール結果 3153件を検出 個人情報公開、中・高が大半

表  道教委は、ネット上のいじめ等の未然防止、早期発見・早期対応を図るため、21年度からパソコンや携帯サイトにおける児童生徒にかかわる不適切な書き込み等の監視をするネットパトロールを実施している...

(2019-05-15)  全て読む

2校で1学級減の方針 高校配置地域別検討協議会渡島学区―道教委

高校配置計画地域別検討協議会  【函館発】道教委は4月下旬、渡島合同庁舎で公立高校配置計画地域別検討協議会を開いた。渡島管内各市町の教育長や小・中、高校の校長など約110人が出席。高校教育課の櫻井良之配置・制度担当課長は...

(2019-05-14)  全て読む

道教委の本年度SSW活用事業 36市町に49人配置 新規は鷹栖町など3町

1面、表  道教委は、本年度のスクールソーシャルワーカー(SSW)活用事業配置状況をまとめた。委託市町村数は、新規の鷹栖町、剣淵町、広尾町の3町を含む36市町で配置予定人数は前年度より1人増えて49人...

(2019-05-14)  全て読む