道教委が高校配置計画検討協議会 魅力ある高校づくりを 定時制は国の動向踏まえ整備 オホーツク管内3学区(道・道教委 2019-05-20付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【網走発】道教委は14日から2日間、オホーツク管内の3会場で令和元年度第1回公立高校配置計画地域別検討協議会を開いた。オホーツク東学区では、4年度と5~8年度でそれぞれ0~1学級の調整が必...(道・道教委 2019-05-20付)
その他の記事( 道・道教委)
上川局コンプライアンス確立会議 より実効性ある取組を 重点目標等について意見交換
(2019-05-22) 全て読む
道内公立高卒業生の就職率97・9%―道教委まとめ 過去2番目 30年度 9割以上が道内に
道教委は、道内公立高校における平成31年3月卒業生就職決定状況をまとめた。就職率は、前年度比0・2ポイント増の97・9%で、過去最高値の平成29年度に次ぐ2番目を記録。全体の9割以上の生徒...(2019-05-22) 全て読む
高校配置計画検討協議会石狩学区―道教委 4年度8~9学級調整 中卒者数531人増の見通し
(2019-05-21) 全て読む
4月末期限付教員等欠員(札幌市除く)―道教委まとめ 前年の半数以下 31人 8月末 10数人程度に解消へ
道教委は、札幌市を除く道内公立小・中学校における期限付・育休代替・産休代替教員の欠員状況をまとめた。4月時点での欠員数は小学校が26人、中学校が5人の計31人で、前年度同期の67人から半数...(2019-05-21) 全て読む
道教委が高校配置計画検討協議会―釧路学区 4年度 1~4学級調整 特色ある高校へ共通理解
(2019-05-21) 全て読む
公立校通勤災害(札幌市除く)―道教委 認定数3件減の42件 第三者加害案件が増加
道教委は、札幌市を除く道内公立学校における平成30年度通勤災害の発生状況をまとめた。認定件数は前年度比3件減の42件で、11~3月の冬季に多く発生。第三者の行為が原因で発生した第三者加害案...(2019-05-20) 全て読む
ツイッター開始、情報を広く発信 道教委
道教委は、Twitterによる広報活動を新たに開始した。アカウントは「@hokkaido_kyoiku」。北海道の学校教育、生涯教育、文化などに関する情報を広く発信していく。(2019-05-20)
道教委が災害対策マニュアル改正 職員招集など項目追加 体制整備求め周知を徹底
道教委は5月上旬、『道災害対策本部 教育対策本部運営マニュアル』を改正した。北海道胆振東部地震の検証を踏まえ、「職員の召集」「情報収集・派遣受入」に関する項目を追加。大規模停電を想定した照...(2019-05-20) 全て読む
道教委が献血授業実践報告 14校の取組を紹介 健康・体育課HPに公開
道教委は、平成30年度「献血に関する授業実践研究事業」実践報告をまとめ、健康・体育課Webページに公開した。事業の授業実践校14校の取組を紹介。献血に関する授業づくりに活用するよう呼びかけ...(2019-05-20) 全て読む
文科省委託教育課程研究指定校―道教委 新たに網走南ヶ丘高 カリキュラム・マネジメント
道教委は、文部科学省委託事業「教育課程研究指定校事業」における令和元~2年度の研究指定校に網走南ヶ丘高校を指定した。研究期間は2年間。同校では、研究主題「カリキュラム・マネジメントの確立に...(2019-05-20) 全て読む