道教委ICT活用指導者養成研修 分かる授業づくりとは 千歳科技大・小松川教授が講義(道・道教委 2019-09-26付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は24日、江別市内の道立教育研究所で令和元年度道ICT活用指導者養成研修会を開いた。道教委および市町村教委の指導主事など46人が参加。千歳科学技術大学の小松川浩教授による講義「分かる...(道・道教委 2019-09-26付)
その他の記事( 道・道教委)
奈良県立大・石井特任教授ら講義 未来教育の創造へ 道研が所内アカデミー開く
(2019-09-30) 全て読む
道研が総合的な探究の時間充実研修 高校魅力化などで効果 國學院大・田村教授が講義
(2019-09-27) 全て読む
道研新規事業 高校教育研連携研修 10月25日から順次 4管内6部会に所員派遣
道立教育研究所は、本年度新規事業「管内高校教育研究会連携」研修講座の日程をまとめた。初回は10月25日にニセコ高校で開講。各地域の高校長協会、校長会と連携し、管内の高校教育研究会の各教科部...(2019-09-27) 全て読む
5領域統合で指導推進 AIU・ヘイル准教授示範授業 道研が中・高外国語教育研修
道立教育研究所は10日から3日間、同所と江別高校で中学校・高校の外国語教育に求められる実践的指導力向上研修「5つの領域を統合する指導の進め方」を開いた。国際教養大学(AIU)との連携講座。...(2019-09-26) 全て読む
道立学校勤務時間外の電話対応 留守電メッセージで 緊急連絡先確保し周知を 道教委
道教委は、通知「道立学校における勤務時間外の電話対応」を各道立学校長、市町村教委教育長に発出した。勤務時間外の電話に対し、緊急時の連絡先を確保した上で、原則、留守番電話のメッセージで対応す...(2019-09-26) 全て読む
道教委プログラミング教育研修会 情報活用能力を育成 研究実践校から40人参加
(2019-09-26) 全て読む
新規の道立学校応援事業―道教委 栗山高など44校で ふるさと納税で人材育成
道教委は、本年度の新規事業「道立学校ふるさと応援事業」の実施校を決定した。栗山高校や新篠津高等養護学校など44校を決定。ふるさと納税の寄付金を道立学校の特色ある教育活動や教育環境の整備など...(2019-09-25) 全て読む
道教委 広域人事制度実施状況 23年度からの累計283人 異動先は上川最多、離島人事が拡大
(2019-09-24) 全て読む
道立学校間連携の取組状況 8月末現在で3組6校 年度中も申請可、積極活用を 道教委
道教委は、道立学校間連携の取組状況をまとめた。8月末現在で富川高校と平取高校、興部高校と雄武高校、南幌高校と南幌養護学校の3組6校で実施。必要とする教科の教員を相互に派遣し、教育活動の一層...(2019-09-20) 全て読む
科学甲子園ジュニア道大会 理科競技で札幌日大中が優勝 数学は道教大附属旭川中
道教委は、令和元年度科学の甲子園ジュニア北海道大会の結果を発表した。数学競技では、道教育大学附属旭川中学校、理科競技では、札幌日本大学中学校が優勝。優勝した2チームは、12月に茨城県つくば...(2019-09-19) 全て読む