3定札幌市議会代表質問(令和元年6月24日)(市町村 2019-09-26付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
◆「活かす力」などバランスよく育成 全国学力調査の結果 全国学力・学習状況調査について質疑が行われた。 市教委はこれまでの全国学力・学習状況調査の結果から、計算方法を言葉で表現する力...(市町村 2019-09-26付)
その他の記事( 市町村)
3定札幌市議会代表質問(令和元年9月25日)
◆きめ細かな支援へ 窓口設置を検討 相談支援体制の充実 相談支援体制の充実について質疑が行われた。 市教委は、市教育センターなど複数の相談窓口のほか、相談員の増員を通して相談支援体制...(2019-09-27) 全て読む
札幌市教委が危機対応研修を初開催 心のコントロールを 校長ら315人参加
(2019-09-27) 全て読む
3定札幌市議会で長谷川教育長答弁 4年度公立夜間中学開校へ 道内初、基本計画は来年度
札幌市教委の長谷川雅英教育長は25日、道内初となる公立夜間中学について、令和4年4月の開校を目指して準備を進める方針を示した。学校の目指す姿や開設場所など、札幌市として公立夜間中学について...(2019-09-27) 全て読む
4割「進学費確保できず」 石狩市の実態調査で母子世帯回答
石狩市は、子育て世帯と若者に関する生活実態等調査の結果をまとめた。平成30年4月1日時点における就学前児童世帯、就学児童世帯と、市内に住民登録がある15~21歳の若者を対象にアンケート形式...(2019-09-26) 全て読む
3定札幌市議会で長谷川教育長 小3・4年へ拡大検討 35人以下の少人数学級
札幌市教委の長谷川雅英教育長は24日、小学校1・2年と中学校1年で導入している35人以下の少人数学級について、小学校3・4年への拡大を検討する考えを示した。3定札幌市議会代表質問で中川賢一...(2019-09-26) 全て読む
札幌建設業協会主催の現場見学会 働くイメージ膨らませ 北海学園大2年生35人参加
北海学園大学工学部社会環境工学科の学生は19日、札幌市建設局と札幌建設業協会(岩田圭剛会長)主催の建設現場見学会に参加した。ICT機械を活用する「芸術の森地区新設小校地粗造成」など2現場を...(2019-09-26) 全て読む
小樽市教委が学力向上実践交流会 より良い授業づくりへ 道教委指定・菁園中会場に
(2019-09-24) 全て読む
24日から札幌市議会代表質問 小学校少人数学級など 子のスポーツ参加も質疑
札幌市議会の第3回定例会代表質問が、きょう24日からスタートする。教育関係では、小学校における3・4年生の少人数学級や、障がいのある子どものスポーツ参加などについて質疑が行われる見通し。 ...(2019-09-24) 全て読む
文科省 学校業務改善アドバイザー派遣 管理職の指導で効率化を 上士幌町教委が研修会
(2019-09-24) 全て読む
大学との連携を追記 部活動方針策定 道に準じ 千歳市教委
千歳市教委は、市立学校の部活動の在り方に関する方針を策定した。国・道の方針に基づき、週当たり2日以上を休養日に設定するほか、活動時間を平日2時間程度・休業日3時間程度に設定。地域との連携に...(2019-09-20) 全て読む