24日から札幌市議会代表質問 小学校少人数学級など 子のスポーツ参加も質疑(市町村 2019-09-24付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市議会の第3回定例会代表質問が、きょう24日からスタートする。教育関係では、小学校における3・4年生の少人数学級や、障がいのある子どものスポーツ参加などについて質疑が行われる見通し。 ...(市町村 2019-09-24付)
その他の記事( 市町村)
4割「進学費確保できず」 石狩市の実態調査で母子世帯回答
石狩市は、子育て世帯と若者に関する生活実態等調査の結果をまとめた。平成30年4月1日時点における就学前児童世帯、就学児童世帯と、市内に住民登録がある15~21歳の若者を対象にアンケート形式...(2019-09-26) 全て読む
3定札幌市議会で長谷川教育長 小3・4年へ拡大検討 35人以下の少人数学級
札幌市教委の長谷川雅英教育長は24日、小学校1・2年と中学校1年で導入している35人以下の少人数学級について、小学校3・4年への拡大を検討する考えを示した。3定札幌市議会代表質問で中川賢一...(2019-09-26) 全て読む
3定札幌市議会代表質問(令和元年6月24日)
◆「活かす力」などバランスよく育成 全国学力調査の結果 全国学力・学習状況調査について質疑が行われた。 市教委はこれまでの全国学力・学習状況調査の結果から、計算方法を言葉で表現する力...(2019-09-26) 全て読む
札幌建設業協会主催の現場見学会 働くイメージ膨らませ 北海学園大2年生35人参加
北海学園大学工学部社会環境工学科の学生は19日、札幌市建設局と札幌建設業協会(岩田圭剛会長)主催の建設現場見学会に参加した。ICT機械を活用する「芸術の森地区新設小校地粗造成」など2現場を...(2019-09-26) 全て読む
小樽市教委が学力向上実践交流会 より良い授業づくりへ 道教委指定・菁園中会場に
(2019-09-24) 全て読む
文科省 学校業務改善アドバイザー派遣 管理職の指導で効率化を 上士幌町教委が研修会
(2019-09-24) 全て読む
大学との連携を追記 部活動方針策定 道に準じ 千歳市教委
千歳市教委は、市立学校の部活動の在り方に関する方針を策定した。国・道の方針に基づき、週当たり2日以上を休養日に設定するほか、活動時間を平日2時間程度・休業日3時間程度に設定。地域との連携に...(2019-09-20) 全て読む
札幌市教委と市立高・特校長会 将来の職業選択考える 市内事業所で職場体験学習
(2019-09-20) 全て読む
ボーナス0・05月分引き上げへ 平均年間給与1・7万円増 札幌市人事委員会が勧告
札幌市人事委員会は18日、期末・勤勉手当(ボーナス)を引き上げるよう秋元克広市長と五十嵐徳美市議会議長に勧告した。勧告では、民間の支給割合が職員の支給月数を上回っていることを指摘。月例給に...(2019-09-20) 全て読む
全国学力・学習状況調査結果を公表―北見市教委 中学校英語「聞く」など全国上回る 各校の授業改善が成果に
(2019-09-19) 全て読む