ボーナス0・05月分引き上げへ 平均年間給与1・7万円増 札幌市人事委員会が勧告(市町村 2019-09-20付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市人事委員会は18日、期末・勤勉手当(ボーナス)を引き上げるよう秋元克広市長と五十嵐徳美市議会議長に勧告した。勧告では、民間の支給割合が職員の支給月数を上回っていることを指摘。月例給に...(市町村 2019-09-20付)
その他の記事( 市町村)
小樽市教委が学力向上実践交流会 より良い授業づくりへ 道教委指定・菁園中会場に
(2019-09-24) 全て読む
24日から札幌市議会代表質問 小学校少人数学級など 子のスポーツ参加も質疑
札幌市議会の第3回定例会代表質問が、きょう24日からスタートする。教育関係では、小学校における3・4年生の少人数学級や、障がいのある子どものスポーツ参加などについて質疑が行われる見通し。 ...(2019-09-24) 全て読む
文科省 学校業務改善アドバイザー派遣 管理職の指導で効率化を 上士幌町教委が研修会
(2019-09-24) 全て読む
大学との連携を追記 部活動方針策定 道に準じ 千歳市教委
千歳市教委は、市立学校の部活動の在り方に関する方針を策定した。国・道の方針に基づき、週当たり2日以上を休養日に設定するほか、活動時間を平日2時間程度・休業日3時間程度に設定。地域との連携に...(2019-09-20) 全て読む
札幌市教委と市立高・特校長会 将来の職業選択考える 市内事業所で職場体験学習
(2019-09-20) 全て読む
全国学力・学習状況調査結果を公表―北見市教委 中学校英語「聞く」など全国上回る 各校の授業改善が成果に
(2019-09-19) 全て読む
札幌市小学校教育課程編成の手引 目的や考え方を確認 作成委員会第1回専門部会
(2019-09-19) 全て読む
プログラミング的思考に関する教育―札幌市教委 10月から学習本格化 3校が算数など3授業公開
札幌市教委の「プログラミング的思考に関する教育」の本年度研究推進校3校は10月から本格的に学習活動を展開する。算数、理科、総合的な学習の時間の3授業を公開する。プログラミング学習用ソフトを...(2019-09-18) 全て読む
教育課程編成の手引小学校編 作成へ委員会立ち上げ―札幌市教委 来年2月中旬完成目指す
教育課程編成の手引小学校編の作成に向け、札幌市教委は、きょう17日、作成委員会の初会合を開く。来年度からの小学校新学習指導要領全面実施に伴い、学習指導の一層の充実を図るもの。来年2月中旬の...(2019-09-17) 全て読む
ネット利用の地域密着型教育啓発 ルール策定目指す 本年度は13校で研究推進 札幌市教委
札幌市教委の本年度「インターネット利用にかかる地域密着型教育啓発事業」では、実施校に小・中学校合わせて13校を指定し、研究を進めている。安全なインターネット利用に向け、児童生徒向けの特別授...(2019-09-13) 全て読む