研修講座の充実へ議論 道立教育研究所が運営懇談会(道・道教委 2019-10-18付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道立教育研究所は10月上旬、同所で本年度運営懇談会を開いた。調査研究事業・研修事業を中心とした本年度の取組状況や、今後の方向性について審議。出席した7人の構成員は、ニーズを踏まえた研修講座...(道・道教委 2019-10-18付)
その他の記事( 道・道教委)
青少年健全育成計画 道が最終案 虐待予防・発見へ対策強化 情報モラル指導能力指標も
道は、来年度から5ヵ年を計画期間とする第2期道青少年健全育成基本計画素案(最終検討案)をまとめた。発達段階に応じた取組では、児童虐待の予防・早期発見に関する項目を大幅に追加。相談機関のネッ...(2019-10-24) 全て読む
室蘭工業高でICT体験講習会 建設業の最新技術体感 生徒12人ドローン学ぶ 道建設部
【室蘭発】室蘭工業高校(伊藤正法校長)で15日、道建設部主催のICT体験講習会が開かれた。環境土木科の2年生12人が参加。ドローンの概要やメリットなどに関する座学や、実際に操縦を体験する実...(2019-10-23) 全て読む
本年度優良PTA表彰―文科省 本道から5団体受賞 表彰式は11月15日
文部科学省は、令和元年度優良PTA文部科学大臣表彰の受賞団体(小学校、特別支援学校PTA)を発表した。本道から、手稲養護学校保護者と先生の会など5団体が受賞。表彰式は、11月15日午後1時...(2019-10-23) 全て読む
道教委が最優秀職員表彰 4人の功績たたえる 「やんぴー委員会」結成で
(2019-10-21) 全て読む
いじめ・ネットトラブル根絶!メッセージコンクール 24・25日、札幌で展示会 最優秀に12作品を選定
(2019-10-21) 全て読む
幼児教育の質向上研究協議会―道教委 幼小接続など理解深め 文科省・湯川視学官講話
(2019-10-18) 全て読む
98人合格、倍率2.2倍 実習助手等の採用1次検査 道教委
道教委は、令和2年度道立学校実習助手・寄宿舎指導員採用候補者選考検査第1次検査合格者数を発表した。実習助手と寄宿舎指導員合わせて98人が合格。受検倍率は前年度と比べ0・4ポイント増の2・2...(2019-10-18) 全て読む
岩見沢で道徳教育推進教師研修―道教委 在り方や役割の理解深化 教育活動全体で実施
(2019-10-18) 全て読む
文科省 平成30年度生徒指導上の諸課題調査 いじめ認知は大幅増15950件 小・中の不登校6420人過去最多
(2019-10-18) 全て読む
北海道心の教育推進強調月間 美瑛・倶知安でフォーラム 12月に人権教育指導者研 11月1日から
本年度も11月1日から「北海道心の教育推進キャンペーン強調月間」がスタートする。子どもたちの豊かな心を育むために各種事業に取り組むほか、キャッチフレーズ「ハートに、じーん。探してごらん、優...(2019-10-18) 全て読む