文科省 平成30年度生徒指導上の諸課題調査 いじめ認知は大幅増15950件 小・中の不登校6420人過去最多(道・道教委 2019-10-18付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
文部科学省は17日、平成30年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果を公表した。本道の状況をみると、公立小・中・高校における暴力行為の発生件数は、前年度に比べ13...(道・道教委 2019-10-18付)
その他の記事( 道・道教委)
いじめ・ネットトラブル根絶!メッセージコンクール 24・25日、札幌で展示会 最優秀に12作品を選定
(2019-10-21) 全て読む
研修講座の充実へ議論 道立教育研究所が運営懇談会
(2019-10-18) 全て読む
幼児教育の質向上研究協議会―道教委 幼小接続など理解深め 文科省・湯川視学官講話
(2019-10-18) 全て読む
98人合格、倍率2.2倍 実習助手等の採用1次検査 道教委
道教委は、令和2年度道立学校実習助手・寄宿舎指導員採用候補者選考検査第1次検査合格者数を発表した。実習助手と寄宿舎指導員合わせて98人が合格。受検倍率は前年度と比べ0・4ポイント増の2・2...(2019-10-18) 全て読む
岩見沢で道徳教育推進教師研修―道教委 在り方や役割の理解深化 教育活動全体で実施
(2019-10-18) 全て読む
北海道心の教育推進強調月間 美瑛・倶知安でフォーラム 12月に人権教育指導者研 11月1日から
本年度も11月1日から「北海道心の教育推進キャンペーン強調月間」がスタートする。子どもたちの豊かな心を育むために各種事業に取り組むほか、キャッチフレーズ「ハートに、じーん。探してごらん、優...(2019-10-18) 全て読む
高校生インターンシップに協力を 入職の有効な手立てに 経済関係3団体へ要請
(2019-10-17) 全て読む
道・札幌市2年度公立学校教員採用候補者 1653人を登録 倍率は前年度に続き2倍台
(2019-10-17) 全て読む
効果的・持続的な運用へ 道教委が室蘭でCS推進協議会
(2019-10-16) 全て読む
公立小・中の通級指導5月1日現在 542人増の6003人 言語障がい等は平成5年の33倍 道教委まとめ
(2019-10-16) 全て読む