【令和2年を迎えて 教育研究団体に聞く】 青少年赤十字北海道指導者協議会 小野寺伴幸会長(関係団体 2020-01-08付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
謹んで新年のお慶びを申し上げます。日ごろより北海道青少年赤十字の活動に対しまして、温かいご理解とご支援を賜り、厚くお礼を申し上げます。 青少年赤十字活動は、日本はもとより、世界中の幼稚...(関係団体 2020-01-08付)
その他の記事( 関係団体)
札特協が第2回研修会 ASDの特徴を理解 教育大・齊藤准教授招く
(2020-01-09) 全て読む
【令和2年を迎えて 教育研究団体に聞く】 北海道教育評価研究会 小松田靖会長
謹んで令和2年の新春のお慶びを申し上げます。また、日ごろより本会の諸活動に対しまして、深いご理解と温かいご支援をいただいておりますことに厚くお礼を申し上げます。 さて、本会は昭和42年...(2020-01-09) 全て読む
【令和2年を迎えて 教育研究団体に聞く】 北海道特別支援学級教育研究連盟 池田哲也理事長
謹んで新春のお慶びを申し上げます。また、皆様には平素より本連盟の活動に対し、ご理解とご支援を賜り心よりお礼申し上げます。 昨年は、第67回北海道特別支援学級教育研究連盟全道大会(後志・...(2020-01-09) 全て読む
【令和2年を迎えて 教育研究団体に聞く】 北海道特別支援学級設置学校長協会 三戸奉幸会長
令和2年の新春を迎え、謹んでお喜び申し上げます。また、皆様には本協会の活動に際しまして、温かいご理解とご支援を賜り、心より感謝申し上げます。 本協会はことしで45年目を迎えます。昭和5...(2020-01-09) 全て読む
道高校長協会が後期研究協議会 課題は高大接続など4点 会員一体で活動 宮下会長
(2020-01-09) 全て読む
【令和2年を迎えて 教育研究団体に聞く】 北海道書道教育連盟 合掌浩孝会長
新春を迎え、謹んで年頭のごあいさつを申し上げます。平素より、本連盟の諸活動に際し、温かなご理解と特段のご支援を賜り、心より厚く感謝とお礼を申し上げます。 本連盟は、全道の書写書道教育の...(2020-01-08) 全て読む
【令和2年を迎えて 教育研究団体に聞く】 日本生涯教育学会北海道支部 佐久間章支部長
謹んで新春のお慶びを申し上げます。また、日ごろより本支部の活動に対しまして、温かいご理解とご支援を賜り心より感謝申し上げます。 さて、一昨年末に、中央教育審議会から「人口減少時代の新し...(2020-01-08) 全て読む
【令和2年を迎えて 教育研究団体に聞く】 北海道音楽教育連盟 横山学会長
謹んで新年のお慶びを申し上げます。皆様には平素より本連盟の活動に対して温かなご理解とご支援、ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。 本連盟は、昭和26年の発足以来、全道音楽教育研究大会や夏...(2020-01-08) 全て読む
【令和2年を迎えて 教育研究団体に聞く】 北海道生物教育会 遠藤孝一会長
新春を迎え謹んで新年のごあいさつを申し上げます。皆さまには、平素より本会の研究活動に対しご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。 本会は発足以来、半世紀以上にわたり、小・中・高校...(2020-01-08) 全て読む
【令和2年を迎えて 教育研究団体に聞く】 北海道道徳教育研究会 鈴木康裕会長
謹んで新年のお慶びを申し上げます。また、日ごろより本研究会の活動にご理解とご協力を賜り、心よりお礼申し上げます。 「特別の教科 道徳」が本年度より小・中学校で全面実施される中、第54回...(2020-01-08) 全て読む