道研 Zoom活用で所内研修 新たな研修方式充実へ 役割分担・連携の大切さ実感(コロナウイルス関連 2020-06-17付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道立教育研究所は11日、同所で研修講座におけるZoomの活用に関する所内研修を開いた。基本的な機能や操作方法を学ぶとともに、模擬研修で実際に配信を体験。受講した所員らは、配信に当たって配慮...(コロナウイルス関連 2020-06-17付)
その他の記事( コロナウイルス関連)
公開研中止で道教大附属特別支援 授業実践の動画配信 初回は7月23日から
【函館発】道教育大学附属特別支援学校(紀藤典夫校長)は、本年度予定していた公開研究協議会の代替として、研究にかかわる動画を同校ホームページで配信する。1回目は7月23日から8月31日まで。...(2020-06-18) 全て読む
網走養護 遠隔システム活用 他校との交流機会設定 白糠養護と合同初任研
(2020-06-18) 全て読む
札幌市教委 新採用教員の個別面談 感染予防で対象者抽出 健康状態アンケート後に実施
札幌市教委は、新規採用教員全員を対象に実施している個別面談について、本年度は健康状態に関するアンケートの実施後に、対象者を抽出して行う。教員の健康管理のために実施するもの。個別面談は7月以...(2020-06-18) 全て読む
札幌市手稲鉄北小 コロナ対策 楽しみながら3密回避 玄関前に輪 靴箱の使い方工夫
札幌市立手稲鉄北小学校(髙安敦子校長)は、新型コロナウイルス感染症対策として、児童が自ら3密を意識できるような取組を行っている。玄関前に目印の輪を描くことで、児童が登校時に自分が使う靴箱の...(2020-06-18) 全て読む
3年度大学入試で萩生田文科相 追試験実施など確実に 月内に実施要項公表へ
萩生田光一文部科学大臣は16日の閣議後会見で、令和3年度の大学入試について「仮に当初の予定どおりに実施する場合も、受験生が抱える様々な状況に柔軟に対応しながら追試験の実施などを確実に行うこ...(2020-06-18) 全て読む
【解説】コロナ下の学校図書館活動
全国学校図書館協議会は、『新型コロナウイルス感染症拡大防止対策下における学校図書館の活動ガイドライン』を作成した。新型コロナウイルスの影響で休校中の学校図書館や、学校再開後の学校図書館が活...(2020-06-17) 全て読む
新篠津中ビデオ視聴・学習 交通安全動画を作成 コロナ感染で安全集会中止
(2020-06-17) 全て読む
日本学校保健会の情報システム コロナ対策に向け改修 欠席状況 より詳細に
日本学校保健会は7月以降、学校等欠席者・感染症情報システムを新型コロナウイルス感染症対策に対応するよう改修する。家族に感染症が発生した場合など、欠席中の児童生徒の状況をより詳細に表示する機...(2020-06-17) 全て読む
中学校美術のUDなど HPに学習課題 札幌市教委
札幌市教委は、15日から19日までのさっぽろっ子学習サポートシステムの学習課題をホームページで公開した。児童生徒の学習をサポートするもの。中学校2・3年生の美術では、生活を豊かにするユニバ...(2020-06-17) 全て読む
富良野緑峰高 コロナに負けるな 学校再開へ努力
【旭川発】富良野緑峰高校(新山雄士校長)は、新型コロナウイルス感染症の影響を受ける市内小中学生に向けてステンドフラワーを製作した。また、ALT(外国語指導助手)と生徒が対面して会話できるよ...(2020-06-17) 全て読む