札幌国際情報高「日露文化交流」 ロシア人から文化学ぶ ビデオ会議システム活用(学校 2020-06-30付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌国際情報高校(阿部穣校長)は24日、同校でビデオ会議システムZoomを使った日露文化交流オンライン事業を行った。ノボシビルスク市シベリア・北海道文化センター主任専門官のリュドミーラ・ミ...(学校 2020-06-30付)
その他の記事( 学校)
日高町富川中 働き方改革実施計画 通知表 年2回に削減 給食費徴収業務を簡略化
【浦河発】道教委の働き方改革推進事業の指定を受けた日高町立富川中学校(深堀美紀校長)は、実施計画をまとめた。町教委と連携して給食費徴収業務の簡略化を図るほか、通知表を年3回発行から2回に削...(2020-07-02) 全て読む
伊達市関内小 働き方改革実施計画 職員室整備やICT活用 7月からプロジェクトチーム
【室蘭発】道教委の働き方改革推進事業の指定を受けた伊達市立関内小学校(三品辰雄校長)の実施計画がまとまった。現在、集計ツールによる勤務状況の分析・共有化を行っており、7月からプロジェクトチ...(2020-07-01) 全て読む
白糠養護・網走養護が合同で 実態把握について学ぶ 遠隔システムで初任研
(2020-06-30) 全て読む
水産業を担う人材育成 北大と奥尻高が連携協定締結
(2020-06-30) 全て読む
働き方改革推進事業指定校・八雲小 業務区分の明確化必要 30人参加し校内研修開く
(2020-06-30) 全て読む
新十津川農高で地元建設業者 構内道路舗装し整備 作業員に感謝し業界理解
(2020-06-30) 全て読む
枝幸小 働き方改革推進事業実施計画 時間外 月平均34時間に 進ちょく確認し達成目指す
【稚内発】道教委の働き方改革推進事業の指定を受けた枝幸町立枝幸小学校(桜井和則校長)の実施計画がまとまった。校務支援システム導入などによって、在校等時間から所定の勤務時間を除いた時間を教員...(2020-06-29) 全て読む
教育大附属旭川中と幕別町札内中 遠隔で技術の合同授業 ペン立ての素材や加工法学ぶ
(2020-06-26) 全て読む
快適な学校生活を 札幌市二十四軒小で建設業者が側溝清掃とグラウンド整地
(2020-06-25) 全て読む
業者へ感謝の花束贈呈 美唄聖華高が寄贈受け
【岩見沢発】美唄聖華高校(馬場登校長)は12日、地元の建設業者㈱岸本組から扇風機10台と空気清浄機1台、生徒が共同利用できるノートパソコン1台の寄贈を受けた。生徒会会長を務める横山沙季さん...(2020-06-25) 全て読む