道教委 道町村教委連文教要望に回答 高速通信網整備へ協議 (道・道教委 2020-09-15付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は、道町村教育委員会連合会(会長・本庄幸賢当別町教育長)の『令和3年度文教施策に対する要望書』に対する回答をまとめた。 要望は、①町村教委の充実・強化②学校教育の改善・充実③生涯...(道・道教委 2020-09-15付)
その他の記事( 道・道教委)
伊達小 オンライン学習導入事業 対話型の学び合い推進 6年生対象 学習環境を充実
(2020-09-17) 全て読む
もうひとつのクライマクス 感謝のメッセージ公募 23日から 道教委
道教委は、部活動に取り組んできた中学校、高校等の最終学年の生徒が、支えてくれたサポーターに感謝のメッセージを伝える「Thanks Messages(サンクスメッセージ)」の公募を23日から...(2020-09-16) 全て読む
道教委 コロナ防止要望に回答 リスク低減し適切に評価
道町村教育委員会連合会(会長・本庄幸賢当別町教育長)の「新型コロナウイルス感染防止に関する要望書」に対する道教委の回答はつぎのとおり。 【学校再開後の教育課程の運営等】 ▽長期の休業に...(2020-09-16) 全て読む
道町村教委連文教施策要望への道教委回答〈下〉
道町村教育委員会連合会(会長・本庄幸賢当別町教育長)の令和3年度文教施策要望に対する道教委の回答はつぎのとおり。 【学校教育の改善・充実②】 ▼特別支援教育の充実 ▽特別支援学級およ...(2020-09-16) 全て読む
同時双方向で教育職員免許法認定講習 11月7日から開設 対象は特別支援2種 道教委
道教委は、ウェブ会議システムZoomを活用した同時双方向による教育職員免許法認定講習を11月7日から開設する。開設課程は特別支援学校教諭2種免許状の「知的障がい者・肢体不自由者・病弱者」取...(2020-09-16) 全て読む
道教委 スクール・サポート・スタッフ 全申請校への配置決定 小中教員加配27校 9月1日現在
道教委の小玉俊宏教育長は11日の3定道議会代表質問で、9月1日時点における学校への人的支援の状況を明らかにした。教員の加配は申請のあった小・中学校50校中27校、学習指導員は小・中・高校、...(2020-09-15) 全て読む
道教委 草の根教育実習実施要項 へき地複式教育など実習 10月から 道教育大生対象
道教委は、「草の根教育実習」実施要項をまとめた。道教育大学の教員志望の学生が2人1組となり、へき地・小規模校における小・中学校で「児童生徒理解やへき地複式教育を学ぶための観察実習」「地域理...(2020-09-14) 全て読む
道教委 指定管理者の目標達成度 3施設がAAA達成 北方民族博物館 2年連続最高
道教委は、指定管理者制度を導入している北方民族博物館、文学館、釧路芸術館、埋蔵文化財センターの令和元年度目標達成度評価結果をまとめた。北方民族博物館が2年連続で最高評価点の120点を達成。...(2020-09-14) 全て読む
苫小牧南高「学びの重点化プロジェクト」 単元指導 評価計画見直し 研究実施計画 基礎的学習重視
【室蘭発】道教委の道高校「学びの重点化」推進プロジェクトの研究指定校・苫小牧南高校(勝木祐一校長)の研究実施計画がまとまった。授業改善を意識し公開授業などを通じて、各教科等において単元の指...(2020-09-14) 全て読む
道教委 特別支援FSP開発へ 3年度から活用目指す 第1回協議会で計画示す
道教委は、特別支援教育ファーストステッププログラム(FSP)の開発に向けた検討を開始した。8日、ウェブ会議システムで道庁別館、道教育大学の札幌・旭川・釧路・函館各校を接続し、第1回特別支援...(2020-09-11) 全て読む