指針改訂で出席停止基準一部変更 濃厚接触者と同居等廃止 札幌市教委 行事など実施可
(札幌市 2021-07-13付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 札幌市教委は、北海道のまん延防止等重点措置の解除を受け、教育活動のガイドラインを改訂した。感染レベルの引き下げに伴い、出席停止基準の一部を変更。「幼児児童生徒等と同居する者が濃厚接触者と指...

(札幌市 2021-07-13付)

その他の記事( 札幌市)

札幌市みどり小6年生 機器使い測量に挑戦 専門業者の指導で体験学習

8面、若力会測量体験  札幌市立みどり小学校(庄司ひさ子校長)の6年生57人は8日、算数の時間の一環として同校グラウンドで行われた測量体験学習会に参加した。測量技術者の説明を受けながら、現場で実際に使用されている...

(2021-07-14)  全て読む

道教育大附属札幌小が研究大会 “It”紡ぐ学び追究 新しい時代の学び舎考える

道教育大学附属小学校研究大会  道教育大学附属札幌小学校(髙久元校長)は9日、同校で教育研究大会を開催した。研究主題「学び舎の再こう(考・構・興)~Itを紡ぐ学び」のもと、英語や国語、算数など15の公開授業と分科会を開催...

(2021-07-13)  全て読む

札幌市 学校施設開放を再開 19日から体育施設で 文化施設は20日から予定

 札幌市は、19日から市内の学校施設開放を再開する。体育館、グラウンド、格技室の使用は19日から、多目的室、音楽室、視聴覚室を使用する文化活動は20日からを予定している。   スポーツでの...

(2021-07-13)  全て読む

札視研 21年度役員 事業計画 10月30日に研究大会 神会長ら3役全員再任

 札幌市視聴覚教育研究会(=札視研)は、本年度の役員や事業計画などを決めた。神与博会長をはじめ、3役全員を再任。事業計画には、10月30日に道放送教育研究大会と市視聴覚教育研究大会の合同大会...

(2021-07-13)  全て読む

8月11~13日に 札幌市教委 市立学校夏季休校日 任意設定、10日も可能・最大4日間

 札幌市教委は、市立学校における本年度の夏季休校日を8月11・12・13日に決定した。各学校は、校内事情等を総合的に勘案し、3日間の中から任意の日を夏季休校日として設定。本年度は、8月10日...

(2021-07-13)  全て読む

2定札幌市議会 意見書可決 少人数学級の早期実現 ヤングケアラー支援充実を

 札幌市議会第2回定例会は8日、国会議員や関係省庁に提出する意見書案を審議し、すべて原案どおり可決した。教育関係では、少人数学級の早期実現や教員の定数改善に向けた予算措置のほか、学校教育にお...

(2021-07-12)  全て読む

札幌豊明高等支援 豊明フェア 生徒の力作1000点 食器や布製品 25日まで

豊明元気ショップ  市立札幌豊明高等支援学校(小山学校長)は、地下鉄南北線大通駅コンコース内で豊明フェアin元気ショップを開催している。服飾ものづくり科・工芸ものづくり科・流通サービス科の生徒が製作・梱包した...

(2021-07-12)  全て読む

BYOD方式採用 札幌市立高等の1人1台端末 仕様など検討 8月の説明会で周知

 札幌市教委は、市立高校および特別支援学校高等部における1人1台端末の導入に当たり、個人所有のタブレット端末の学校持ち込み(Bring Your Own Device=BYOD)を認める方針...

(2021-07-12)  全て読む

安全指導、注意喚起を 札幌市教委 水難事故防止へ通知

 札幌市教委は、市内の幼稚園長、各種学校長に対して、水難事故防止に向けた指導の徹底を通知した。ここ数年、市内で小学生から高校生まで校種を問わず毎年のように水難事故が発生していることなどから、...

(2021-07-12)  全て読む

15日3授業 10月2授業 札幌市札苗北小 研究発表会

 札幌市立札苗北小学校(菅野英人校長)は、15日と10月29日に同校で実践研究発表会を開く。いずれも午後1時30分開始。研究主題「“つなぐ”~子どもの“つなぐ”力を高める授業の創造」(3年次...

(2021-07-12)  全て読む