根室局独自 防災教育推進事業 意識高揚 つながり深化 職員研修で「Doはぐ」体験(道・道教委 2021-12-09付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【釧路発】根室教育局は2日、根室振興局庁舎で避難所運営ゲーム「Doはぐ」を活用した独自の職員研修を実施した。本年度、局独自の防災教育推進事業として企画したもの。管理職を含む24人が参加し、...(道・道教委 2021-12-09付)
その他の記事( 道・道教委)
道教委 高校教育課程研究協議会 個性に合わせ長所評価 横国大の髙木名誉教授講演
(2021-12-14) 全て読む
道教委 4年度予算概算要求 不登校生へ遠隔学習 基本事項に「配慮必要な子支援」
道教委は、令和4年度予算概算要求の基本方針を9日の教育委員会会議で決定した。基本的事項では新たに「配慮を要する児童生徒への支援の充実」を追加。不登校児童生徒へのオンライン学習、ヤングケアラ...(2021-12-13) 全て読む
道教委等 雪ミク芸術祭2022 1月21日まで作品募集 特別支援学校生など対象
道教委・道特別支援教育振興協議会は、雪ミク芸術祭2022を実施する。特別支援学校や特別支援学級の子どもを対象に、ICTを活用して描いた塗り絵・イラスト作品を令和4年1月21日まで募集。受賞...(2021-12-13) 全て読む
道教委 教員・管理職・大学向け 学校での活用 動画で 新たに教員育成指標ガイド
道教委は、北海道における教員育成指標活用ガイドを新たに作成した。教員育成指標の概要、学校での活用事例などを動画で解説。記載されたQRコードで該当するYouTubeのページにアクセスできる。...(2021-12-10) 全て読む
檜山管内 全国学力調査の平均正答率 小学校 14管内で最高 厚沢部 全教科全国平均超え
【函館発】道教委が発表した本年度の全国学力・学習状況調査の管内別平均正答率で、檜山管内は小・中学校の国語で全国平均を上回った。小学校の国語と算数については全管内で最も高かった。7町のうち、...(2021-12-10) 全て読む
受験生への周知など課題 BYODの状況共有 道教委が高校教育改善研
道教委は6日、第2回全道高校教育改善研究協議会をオンライン開催した。来年度から道立高校で開始となるBYODによる1人1台端末の準備状況を共有。端末の購入経費の補助を検討している自治体が多い...(2021-12-09) 全て読む
道教委 全道立高校等に端末 12月以降 順次整備へ 実情応じ校長判断で使用可
道教委は、道立高校等における低所得世帯用端末の早期整備へ準備を進めている。一部の管内では年内にも整備を完了する見通し。機種はすべてChrombookで、来年2月までにすべての道立高校等で約...(2021-12-09) 全て読む
全国学力・学習状況調査 北海道版結果 管内別 第7回 自己肯定感高める取組を 檜山 教員が子の伴走者に
(2021-12-09) 全て読む
檜山局 オール檜山学び合いプロジェクト 説明し合う授業づくりを 中学数学 附属旭川小副校長説明
(2021-12-09) 全て読む
オホーツク局 校長の思い・覚悟 「稀世」の校長に問う 5人の学校経営方針を紹介
【網走発】オホーツク管内の「稀世」の校長に問う、校長として今、何をすべきか―。オホーツク教育局は、管内版『校長の思い・覚悟』VOL1を発行した。第1弾の今回は、北見市立三輪小学校の片桐聡校...(2021-12-08) 全て読む