道教委 地学協働学習支援事例発表会 ICTで教育環境構築を トークセッション、3町報告等(道・道教委 2021-12-24付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は21日、地学協働による学習支援事例発表会をオンラインで初開催した。道教育大学前学長の本間謙二氏、函館市教委の辻俊行教育長、道教委の池野敦教育部長によるトークセッションでは、ICTを...(道・道教委 2021-12-24付)
その他の記事( 道・道教委)
3年度運動能力等調査 道内分 小学握力など平均超 体力合計点 小・中とも減
(2021-12-27) 全て読む
道教育推進会議 第9期第1回 高校専門部会新設へ 指針改定へ1月以降審議
道教育推進会議は23日の第9期第1回会議で高校専門部会の設置を決定した。現行の指針の成果や課題を検証し、これからの高校づくりに関する指針の改定に向けた審議を進める。来年1月から審議を重ね、...(2021-12-27) 全て読む
第28期道産業教育審議会WT会議 答申素案作成に向け議論 来年11月ころの答申目指す
(2021-12-27) 全て読む
改善総数 4年で3800人に 来年度 950人加配 小学校高学年の教科担任制
末松信介文部科学大臣は22日の記者会見で、令和4年度予算案に盛り込む小学校高学年教科担任制推進のための教職員定数改善に950人を加配することを明らかにした。小規模校における中学校教員の活用...(2021-12-24) 全て読む
住民と課題解決学習推進へ 4年度 表彰制度創設 倉本教育長 記者会見で表明
道教委の倉本博史教育長は22日、道庁別館で記者会見に臨んだ。来年度、地域と協力して地域課題の解決を図る取組の表彰制度の創設を表明。来年2月に地学協働活動の推進に向けたフォーラムを開催し、コ...(2021-12-24) 全て読む
知事へコロナ下の少子化対策提言 ひとり親支援など3項目 道子どもの未来づくり審議会
(2021-12-24) 全て読む
公開保育サイト開設 道教委 幼・小の研修で活用を
道教委は、幼児教育推進センターホームページにオンライン公開保育サイトを新たに開設した。現在、認定こども園北見北光幼稚園の動画を配信中で、今後、音更認定こども園、小平町立小平幼稚園の動画を追...(2021-12-23) 全て読む
道教委 学力調査結果報告書説明会 分かりやすく伝えて 初開催 指導助言の留意点紹介
(2021-12-23) 全て読む
文科省 2年度教職員人事行政調査 道内懲戒処分等125人 精神疾患休職は増 408人
文部科学省は、令和2年度公立学校教職員の人事行政調査結果をまとめた。札幌市を含む道内の教育職員の懲戒処分等(訓告等含む)の人数は前年度と比べ32人減の125人で2年連続の減少。精神疾患によ...(2021-12-23) 全て読む
道社教委員の会議・生涯学習審議会 生涯学び続ける機会を 共生社会実現へ意見を交換
(2021-12-23) 全て読む