【令和4年を迎えて 教育研究団体に聞く】北海道技術・家庭科教育研究会 会長 丹羽俊(関係団体 2022-01-12付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
謹んで新年のお喜びを申し上げますとともに、日ごろより、本研究会の活動に対しまして、ご理解とご支援、ご協力をいただいておりますことに、心よりお礼申し上げます。 本研究会は、研究主題に「社...(関係団体 2022-01-12付)
その他の記事( 関係団体)
組織的対応力が大切 十勝小・中校長会と帯広市校長会 スクールリーダー育成セミナー
(2022-01-13) 全て読む
【令和4年を迎えて 教育研究団体に聞く】北海道言語障害児教育研究協議会会長 里館大
謹んで新春のお慶びを申し上げます。また、日ごろより本協議会の活動に対し、ご理解とご支援を賜り、心よりお礼申し上げます。 本協議会は、昭和43年に発足した50年を超える歴史ある研究団体で...(2022-01-12) 全て読む
【令和4年を迎えて 教育研究団体に聞く】北海道特別支援教育研究協議会会長 田近憲二
令和4年の新春を迎え、謹んで年頭のごあいさつを申し上げます。また、平素より本協議会の活動に対しまして、ご理解とご協力を賜り、心よりお礼申し上げます。 さて、本協議会は、知的障がい特別支援学...(2022-01-12) 全て読む
【令和4年を迎えて 教育研究団体に聞く】北海道特別支援学級教育研究連盟理事長 荻澤吐夢
謹んで新春のお慶びを申し上げます。また、皆様には平素より本連盟の活動に対し、ご理解とご支援を賜り心よりお礼申し上げます。 本連盟は昭和27年の創立以来69年間、特別支援学級に学ぶ児童生...(2022-01-12) 全て読む
【令和4年を迎えて 教育研究団体に聞く】北海道特別支援学級・通級指導教室設置学校長協会会長 猪股嘉洋
謹んで新年のお慶びを申し上げます。また、皆様には本協会の活動に際しまして、温かいご理解とご支援を賜り、心より感謝申し上げます。 本協会はことしで47年目を迎えます。特別支援学級・通級指...(2022-01-12) 全て読む
【令和4年を迎えて 教育研究団体に聞く】北海道性教育研究会会長 富川浩
謹んで新春のお慶びを申し上げます。また、平素より本会の活動に対しまして、温かいご理解とご協力を賜り、心よりお礼申し上げます。 本会は、昭和46年に北海道における性教育の一層の充実と発展...(2022-01-12) 全て読む
【令和4年を迎えて 教育研究団体に聞く】北海道小学校放送教育研究会 会長 小松靖一
謹んで、新年のお慶びを申し上げます。皆様には日ごろより本会の活動に対しまして、深いご理解と温かいご支援とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。 新型コロナウイルス感染症の世界的な流行か...(2022-01-12) 全て読む
【令和4年を迎えて 教育研究団体に聞く】北海道小学校家庭科教育連盟 会長 石澤優子
謹んで新春のお慶びを申し上げます。平素より本連盟の活動に対し、温かいご理解とご支援をいただいておりますことに厚くお礼申し上げます。 本連盟は、昭和29年の発足以来、北海道の家庭科教育の...(2022-01-12) 全て読む
【令和4年を迎えて 教育研究団体に聞く】北海道地方放送教育研究協議会 会長 熊谷誠二
謹んで新年のお慶びを申し上げます。皆様には、日ごろより本会の活動に対しまして、深いご理解と温かいご支援を賜り、心よりお礼申し上げます。 令和3年度は研究主題を「心を揺さぶり 主体的・対...(2022-01-12) 全て読む
【令和4年を迎えて 教育研究団体に聞く】北海道エネルギー環境教育研究委員会 委員長 田口拓也
謹んで新年のお慶びを申し上げます。また、平素より本研究委員会の活動に対しまして、深いご理解と温かいご支援を賜り、厚くお礼を申し上げます。 本会は、エネルギー・環境教育の推進を目的とし、...(2022-01-12) 全て読む