岩見沢市4年度教育行政方針 道教大岩見沢校と連携 北村・栗沢地区で小中一貫(市町村 2022-04-08付)
三角教育長
【岩見沢発】岩見沢市教委の三角光二教育長は、4年度教育行政方針を説明した。大学の教員による出前授業や協力授業など、道教育大学岩見沢校との連携を図った教育活動を推進するほか、北村および栗沢地区において小中一貫教育の導入に向けた取組を進めていく考えを示した。
教育行政方針の概要はつぎのとおり。
【学校教育の推進】
▼新しい時代に対応できる力の育成
子どもが豊かな人生を切り拓いていく上で必要な資質・能力を育成するため、主体的・対話的で深い学びを通して確かな学力の定着を図っていく。
小・中学校においては、何を学ぶかだけでなく、どのように学ぶかを重視し、子どもの思考に働きかける教えて考えさせる授業スタイルを基盤とした、子どもが学びの主体となり、子どもの声が響き合う子どもと創る授業を展開する。
学力向上の基盤となる傾聴・受容・共感の信頼関係に基づく仲間づくりや学習スキル向上による子どもの学びの形成に努めていく。
進ちょく状況を的確に把握し、目標を明確にしたPDCAサイクルによるカリキュラム・マネジメントに基づき、教育課程の工夫・改善を行うことによって義務教育9年間を見通した小・中学校の学力向上の取組を組織的に推進する。
ICTの効果的な活用と情報活用能力を高める教育を加速するため、GIGAスクール構想による1人1台の端末を積極的に活用した授業づくりを推進し、個に応じた指導の充実を図る個別最適な学びと、他者と学び合う協働的な学びの一体的な充実を図っていく。
外国語指導助手を有効に活用するなど、英語が使える子どもの育成に向けて、外国語教育の充実を図る。
大学の教員による出前授業や協力授業など、道教育大岩見沢校との連携を図った教育活動を推進するとともに、学校が企画・立案する学力向上の取組を積極的に支援し、学校が一体となって組織的に機能する学校力の向上を図っていく。
▼豊かな人間性と健やかな体を育成する教育の推進
子どもたちの豊かな人間性を育成するため、より良い仲間づくりにつながるピア・サポートの取組を通して自尊感情や自己有用感を育むとともに、誰もが自己の成長を実感し達成感の持てる授業づくり、子どもの気持ちに寄り添う日常的な子ども理解に基づく指導に努めていく。
子どもたちが岩見沢の人・歴史・文化・自然・産業などを学ぶことにより、ふるさとに愛着と誇りを持てるようふるさと教育を推進する。道徳教育の充実を図り、命を大切にし、豊かな人間性・社会性を育てる心の教育を推進していく。
体験活動や読書活動の充実を図り、豊かな感性や想像力を育んでいく。
子どもの健やかな体を育成するため、全ての学年で行う体力テストの結果に基づき、体育の授業改善と9年間を見通した体力づくりに取り組み、体力向上や運動習慣の定着を図る。
▼育ちと学びを支える教育環境の充実
いじめや不登校の問題をはじめ、悩みや不安を持つ子どもや保護者の気持ちに寄り添い幅広く支援していく。
特別支援教育支援員や学校看護師の配置などにより子ども一人ひとりの発達を保障する特別支援教育の充実に努めるとともに、将来の生き方や望ましい職業観・勤労観を育むキャリア教育を一層推進していく。
学習塾との連携による土曜・英検学習会、囲碁の授業、長期休業中の学び合い広場など、多様な学びの場と機会を提供していく。
教育研究所では、教育の理論化と実践検証を図る「調査」「研究」、教職員の育成と教育の具現化を図る「養成」「研修」、外部連携と情報提供を図る「連携」「普及」の各事業を充実させ、教員の実践的指導力や専門性など、ライフステージとキャリアステージに応じた資質・能力の向上を図る取組を推進していく。
地域性と系統性に応じた特色ある学校づくりを進めるため、小・中学校の円滑な接続による一貫した教育を推進するとともに、北村および栗沢地区において小中一貫教育の導入に向けた取組を進めていく。
▼信頼と期待に応える開かれた学校づくり
学校においては、子どもたちが未来を生き抜くために必要な資質・能力を育むため、社会に開かれた教育課程を実施し、教育活動や学校運営の改善・充実を図るとともに、業務の見直し・改善によって、子どもと向き合い、子どもを徹底して大切にする教育の実現に向けた学校における働き方改革を推進していく。
中学校区ごとに学校運営協議会を設置するコミュニティ・エリア構想を通して、学校・家庭・地域が連携・協働した教育活動の推進、子どもの安全・安心の確保に取り組んでいく。
▼緑陵高校の教育の充実
市立高校として、地域の良さを深く理解し地域社会の発展に貢献できる人材育成を目指して家庭や地域と連携するとともに、ICTを効果的に活用した授業の実施など教育環境の充実を図っていく。英語教育の推進や課題研究、探究活動の充実といった創意工夫に富んだ質の高い教育を提供していく。
普通科、情報コミュニケーション科の併置校という特色を生かして生徒の興味・関心に応え、多様な進路希望をかなえる教育課程を編成・実施し、将来の自己実現に向けた資質・能力を育成する活力と魅力ある学校づくりを推進する。
(市町村 2022-04-08付)
その他の記事( 市町村)
音更町4年度教育行政執行方針 新運動プログラム導入 学校司書を拠点5中学に
【帯広発】音更町教委の福地隆教育長は4年度教育行政執行方針において、子どもの体力向上を目指し小学校では帯広大谷短期大学と連携した運動プログラムを導入することを示した。また、新たに学校司書を...(2022-04-11) 全て読む
小清水町4年度町政執行方針 ICTで教育基盤整備 学習支援ソフト導入など
【網走発】小清水町の久保弘志町長は4年度町政執行方針で、指導者用デジタル教科書や児童生徒用学習支援ソフトを導入し、ICTを活用した教育基盤の整備を進める考えを示した。小中一貫教育については...(2022-04-11) 全て読む
上士幌町教委 CS組織改編検討 幼・小・中の協議会統合 高校協議会と合同研修会
【帯広発】上士幌町教委は本年度から、コミュニティ・スクール(CS)における組織形態の改編を検討している。町立幼・小・中で既存の学校運営協議会を統廃合し、道立高校の協議会と連携して活動する方...(2022-04-08) 全て読む
浜中町4年度教育行政執行方針 リモート授業を試行 新たに修学旅行費を補助
【釧路発】浜中町教委の佐藤健二教育長は、4年度教育行政執行方針において、GIGAスクール構想の具現化に向けた授業内容の整備とリモート授業の試行や教職員に対する研修を推進していくほか、新たに...(2022-04-08) 全て読む
砂川市4年度教育行政執行方針 義務教育学校開設へ小中連携 砂川高サテライト授業補助
【岩見沢発】砂川市教委の髙橋豊教育長は4年度教育行政執行方針を説明した。義務教育学校開設に向けて小中一貫教育の推進を具現化するため、小・中学校間の連携をより一層加速させるほか、新たに砂川高...(2022-04-08) 全て読む
辞令 旭川市教委(1日付)
▽学校教育部次長(学校教育部教育指導課長) 辻並浩樹 ▽社会教育部次長(市民生活部次長) 谷口敦哉 ▽学校教育部教育政策課主幹(保健所主幹) 矢野敬 ▽学校教育部学校保健課長(税務部納...(2022-04-08) 全て読む
東神楽町4年度町政執行方針 端末活用し子を育成 東神楽大学で地域活性化
【旭川発】東神楽町の山本進町長は4年度町政執行方針で、全体テーマに「デジタル化とゼロカーボンの推進」を掲げ、教育活動ではGIGAスクール構想で配備された情報端末を効果的に活用し、子どもたち...(2022-04-08) 全て読む
東川町4年度教育行政執行方針 国際教育と新教科実施 幼~高で文科省制度活用し
【旭川発】東川町教委の杉山昌次教育長は4年度教育行政執行方針で、国際教育と新教科「Globe」を文部科学省教育特例校の制度を使って、幼・小・中・高校で実施する方針を示した。また、町採用の期...(2022-04-08) 全て読む
当麻町4年度教育行政執行方針 ICT活用し授業改善 小学校に通級学級を開設
【旭川発】当麻町教委の中村欣也教育長は4年度教育行政執行方針で、ICTの特性と利点を生かした授業の充実や、オンラインサービスを通じた学習支援活動によって授業改善に積極的に取り組む方針を示し...(2022-04-08) 全て読む
学校給食食材費など 遠軽町 地元建設業から寄付
【網走発】遠軽町は3月31日、地元の建設企業・(株)渡辺組(渡辺勇喜社長)から学校給食用食材アイリッシュミート購入資金や奨学資金などの寄付を受けた。 同社は、地域へ感謝の気持ちを込め、...(2022-04-07) 全て読む