効果的なICT活用等 十勝管内19市町村 教育研究所4年度計画(市町村 2022-06-07付)
【帯広発】十勝管内19市町村の教育研究所における4年度事業計画がまとまった。各所は今日的な教育課題の解決に向けた研究推進、所員の資質向上などを活動方針に掲げ、各種事業を展開する。
各研究所の活動方針および主な事業計画はつぎのとおり。
【帯広市教育研究所】
▼活動方針
教育研究と総合的な見地から立案し、その計画に基づいて実践的・科学的に研究を進める。各学校や教育関係機関と密接に連携を図りながら、市民の教育的要望に応えるよう努める。
▼主な事業計画
▽学習指導・評価に関する研究
小学校3・5年生、中学校2年生を対象に、客観的なデータをもとにした指導法にかかる改善の提示、標準学力検査の結果をもとに、基礎・基本の活用能力を高める指導の在り方に関する実践的研究の推進など、帯広の子どもの学力に関して研究する。
▽情報教育に関する研究
・クロームブックを中心とする情報機器を活用した指導法の研究
・適時適切なパソコン研修計画立案と研修講座の開催
・情報モラル、セキュリティ、メディアリテラシーに関する指導と指導の充実
・タブレット型パソコン等の授業における活用、指導方法の研究
▽データベース教材の開発に関する研究
学力向上のための習熟度別ドリル形式の学習ソフトウエア開発、一人ひとりの学習の達成状況に応じたデータベース教材の作成など。
▽社会科副読本およびおびひろ市民学に関する研究
・小学校3・4年生の社会科副読本『おびひろ』、学習資料等の改訂
・おびひろ市民学における地理的・気候的な特色、食、スポーツ、特別支援等の視点から見た帯広に関する研究
▽動画教材開発に関する研究
児童生徒の実態に応じた、地域素材を生かした各学校段階で活用できるビデオ教材の作成。
▽学級経営に関する研究(新規)
児童生徒が自己有用感・自己肯定感を高めるための方策、特別支援学級、道徳教育、レジリエンス教育に関する研究を推進する。
▽生徒指導に関する研究
問題行動等調査の分析および学校個票の研究、性的マイノリティーやヤングケアラーなど今日的な課題の調査研究を行う。
▽教師の資質能力の向上に関する研究
夏季・冬季休業中における教員研修の内容立案など、学校の現状や教師のニーズに即した資質向上の向上に向けた研修プログラムに関して研究する。
【音更町教育研究所】
▼活動方針
▽教育の今日的な課題解決のために、教育実践に関する調査研究、教育資料の収集・作成、各学校における研修事業の助成などを行い、学校、関係機関、地域社会と連携・協力し、町教育の充実・向上を図る
▽町教育の実態を組織的、系統的に把握し、実証的データを提供する調査に基づき、教育の理論と実践に関する研究を推進する
▽所員の研修を深め、資質向上に努める
▽ICT機器活用推進のための必要な情報および技能等の収集・取得を目的とし、広く町内教職員の研修を深め、資質向上に努める
▼主な事業計画
▽指導力向上事業
・健やかな体の育成に向けて、他機関と連携し、体育科授業の実践例を紹介する
・確かな学力の向上に向けて、1人1台端末の活用実践による授業改善の方策を探り、デジタル教材等の次年度購入計画に向けた方向性を示す
・キャリアパスポートの活用に関する先進事例を収集し、町研究所としての方向性を提示する
▽町児童生徒実態分析事業
全国学力・学習状況調査、標準学力検査、全国体力・運動能力・運動習慣等調査の結果分析や考察をまとめる。
【士幌町教育研究所】
▼活動方針
▽町の教育の特色に基づき、生きる力を身に付けたたくましい子どもの育成に寄与する
▽教育研究を総合的な見地から立案し、計画的、実証的、科学的な研究を進める
▽管内外の教育研究所や関係機関と連携を図り、研究の深化と交流に努める
▼主な事業計画
▽小中連携の充実・プログラミング教育に関わる研究
・授業や行事の公開、テーマに沿った教職員交流、双方向の出前授業などによって9年間を見通した教育課程の構想と実現を目指す
・論理的思考力を育むプログラミング教育の実践に向けて、町教委と連携した教職員研修会の実施、資料提供を行う
▽小学校社会科副読本『しほろ』に関わる研究
補助資料、副読本の改訂に向けた準備を進める。
▽ICT教育の推進に関わる研究(新規)
町立学校間の連携を図り、端末や電子黒板、オンライン会議システムを利用した教育活動の実践を紹介する。
【上士幌町教育研究所】
▼活動方針
▽町子どもビジョンの具現化を目指し、町教育の今日的課題の解決に努める
▽各学校の教育実践に資する資料の収集と提供に努める
▽関係機関・団体との連携を図り、事業の円滑な推進に努める
▽所員・学校関係職員の研修を深め、資質の向上に努める
▽かみしほろ学園推進本部の方針に基づき、認定こども園・中学校・高校との連携に努める
▼主な事業計画
▽子どもの学力の分析
▽家庭学習の手引きの見直し
▽学習規律の取組
▽情報教育
授業交流や研修会を企画し、ICT活用とプログラミング教育を推進するほか、小中接続した校内での端末利用ルールを作成する。
▽「かみしほろ学」3・4年版の見直し
【鹿追町教育研究所】
▼活動方針
▽今日的教育課題に対応した調査研究を行い、各学校の活用に資する
▽地域の実態を踏まえ、学習指導や生徒指導上の教育諸課題に応える解決方法手段について調査研究し、各学校での活用に資する
▽学校教育の課題に応える現職教育の充実に努める
▽教育実践上の悩みや問題に答えるため、資料の収集や紹介に努める
▼事業計画
▽ジオパークとの連携
小・中学校9年間を見通したカリキュラムの調整。
▽教育の情報化に関する共同研究
アイパッド等のICT機器を活用した授業実践の推進および授業力向上を目指した共同研究を進める。
▽社会科副読本(3・4年)の改訂
【新得町教育研究所】
▼活動方針
▽町教育の進展・改善に資するため、教育研修資料の収集や教育の専門事項の調査研究を進めるとともに、実践的研修機会および教育実践に役立つ資料提供に努める
▽所員が研修を深め、町教育の今日的課題を明らかにし、関係機関との連携を強め、研究・研修の質向上を目指して課題解決に努める
▼主な事業計画
▽学校教育の情報化
・児童生徒のICT活用能力を高める授業改善に取り組む
・個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を図るためのICT活用を研究する
▽小学校社会科副読本の改訂に向けた研究・研修
【清水町教育研究所】
▼活動方針
▽地域に根ざした研究所活動を推進する
▽学校および関係機関の要望を生かし、連携・協力を図りながら業務を推進する
▽資料・情報の提供を図る
▼主な事業計画
▽学力向上のための研究
・クロームブック活用学年別スキル表を作成する
・ICT活用推進ワーキングチームと連携し、実技研修を実施する
・小中一貫教育推進にかかる教育課程を作成する
・ICTを用いた授業の在り方に関して、小・中学校での授業実践などによって研究を進める
【芽室町教育研究所】
▼活動方針
▽所員の研修を進め、町教育の今日的課題を明らかにし、解決に努め、教育の充実に資する
▽教育研究資料の収集や調査研究を進め、町内各学校の教育実践に役立つ資料の提供に努める
▼主な事業計画
▽めむろ未来学の実践的な調査研究(3年次)
実践事例集および検証授業報告を作成する。
▽ICTを活用し「個別最適な学び」や「協働的な学び」など確かな学力を高める研究
▽個々の教育的ニーズに応じた特別支援教育の推進について講演会の開催
【中札内村教育研究所】
▼活動方針
村の今日的な教育課題を受け、解決のための方策および教育実践に役立つ資料等の提供を行うとともに、村教育推進に必要な事業の推進に努める。
▼主な事業計画
▽今日的な教育課題に関する研究
・ICT機器の活用に向けた研究・研修、資料収集を進める
・学力向上に向けて、基礎目標を設定する
▽小中高連携充実に向けた研究推進
教職員向け研修会を開催する。
▽家庭教育の充実に向けた社会教育と学校教育の連携推進、家庭・地域と学校の連携を推進
村内人材バンクの更新や整備を進める。
【更別村教育研究所】
▼活動方針
▽村教育の今日的課題を明らかにし、学校教育実践上の課題における調査研究を進め、教育推進の充実に資する
▽各学校の教育実践に役立つ資料等の収集・提供に努める
▽所員の研修を深め、資質や能力の向上に努める
▼主な事業計画
▽『更別の子どもの学力』作成・発行
村内小学校全学年の3年度標準学力検査結果を分析し、児童生徒に対するきめ細かな指導の資料とする。
▽児童生徒の生活習慣の充実に向けた取組
▽「いじめ」「不登校」未然防止の研究
【大樹町教育研究所】
▼活動方針
町教育目標の具現化に向けて、町における教育の総合的な調査研究および学習内容・方法等の開発などを行い、町教育の振興を図る。
▼主な事業計画
▽研究活動
・キャリア教育や教科指導など各種講座を開催する
・小・中学校で統一して取り組む「学習のきまり」を策定する
・全国学力・学習状況調査、標準学力検査の結果を分析する
【広尾町教育研究所】
▼活動方針
▽町教育における今日的課題を受け、課題解決の方策を探り、教育実践に役立つ資料提供に努め、町教育の推進・充実に資する
▽所員研修を深め、資質向上に努める
▽事業計画を明確にし、互いに連携して業務の迅速な処理に努める
▼主な事業計画
▽ひろお学の創造に関する調査・研究
9年間の義務教育を通じて自己の生き方を考えるための資質・能力の育成を目指し、地域の人的・物的支援を積極的に取り入れた探究的・協働的な学習を推進するための調査研究を行う。
▽9年間を見据えた学習規律に関する調査研究
令和の日本型学校教育の実現に資する新たな共通認識を形成する。
▽ICT活用推進に関する調査研究
ICTを最大限に活用し授業改善を図るため、教員が身に付けるべき資質・能力を調査し、必要な研修会を開催する。
【幕別町教育研究所】
▼活動方針
▽町教育の進展・改善に資するため、教育研修資料の収集や教育の専門的事項の調査研究を進めるとともに、実践的研修機会および教育実践に役立つ資料の提供に努める
▽所員が研修を深め、町教育の今日的課題を明らかにするとともに、関係機関との連携を強め、研究・研修の質向上を目指し、課題解決に努める
▼主な事業計画
▽生徒指導の機能を生かした学級・授業づくりの研究・研修
QUテストを活用した集団作りに関する研究を進め、QUテストへの理解を深める研修を実施する。
▽学校ICT化の推進に関する研修
GIGAスクール構想にかかる調査研究を進める。
▽町の子どもの学力についての研修
標準学力検査によって町内児童生徒の学力を分析する。
▽学校ミドルリーダー育成に向けた研修
【池田町教育研究所】
▼活動方針
▽町小・中学校の教育実践ならびに授業改善に結び付く資料の収集と情報提供に努める
▽教育関係機関、教育関係団体等との連携を図り、事業の円滑な推進に努める
▽所員の研修を通して個々の資質向上を図るとともに、町教育の今日的課題を明らかにし、教育課題の解決ならびに教育の充実に資する
▼主な事業計画
▽小中連携・接続に関する研究
・町小中一貫教育推進の基本計画素案を検討する
・小中連携教育の推進―ICT端末等の活用、学習規律の手引きの検証・改善、乗入授業など
【豊頃町教育研究所】
▼活動方針
町の今日的な教育課題を受け、解決のための方策および各校の教育実践に有用な教育研究に努める。
▼主な事業計画
▽学力・体力向上に関わる研究
家庭学習の手引きの作成、確かな学力の定着化の方策に向けた研究を行う。
▽報徳のおしえが生きる授業支援
実践事例の系統的まとめ等、授業づくりを支援する情報を提供する。
▽ICT活用教育
ICT機器を活用した授業づくりを支援する情報提供、教育実践の交流を行う。
▽社会科副読本・資料集
3年度に改訂した副読本の活用と実践交流。
【浦幌町教育研究所】
▼活動方針
▽ICT教育推進に関する事業推進活動
▽CRT学力分析資料『浦幌の子どもの学力』の継続発行に努める
▽所報を継続発行し、教育関連の情報提供や研究所事業の啓発に努める
▽教育関係機関の研究相談に積極的に応じる
▼主な事業計画
▽ICT教育の推進
デジタル教科書を効果的に活用した授業の在り方、学習効果や授業効率を上げる学習用ソフトの選定、発達に応じたリモート学習の実施方法と留意点など、ICTを活用した授業改善について調査研究を進める。
▽小中一貫CS
地域との連携をより強め「つながり」を意識したCSの在り方を目指し、視察や研修を行う。
【本別町総合教育研究所】
▼活動方針
▽今日的課題や状況を的確に把握・洞察し、町教育の充実を期す
▽町民や各学校、関係機関の要望や意見等を取り入れながら調査研究を行い、学校教育および社会教育推進の資料を提供する
▽管内当の各研究団体と交流誌、所員自らの研修に努めるとともに研究所の適切な業務推進を図るよう努める
▼主な事業計画
▽学校教育
・町社会科副読本の編集・発行当に向けて取り組む
・町の児童生徒の学力向上に向けた取組を支援する
▽社会教育
・「ほんべつ学びの日」の推進に関する改善・充実
・社会教育活動先進地等の視察・研修を行う
【足寄町生涯学習研究所】
▼活動方針
▽町内各学校の今日的な課題について研究を行い、資料収集・提供をする
▽教師の専門性向上を目指し、教職員の研修啓発や実践的な資質向上に努める
▽十勝教育研究所や市町村教育研究所と連携し、資料収集・情報交換に取り組む
▼主な事業計画
▽教師の専門性(授業力)の向上に関わる取組
授業実践交流、町内全校の授業研究の取りまとめ、ICT活用推進に向けた実践講座等の企画運営を行う。
▽小中連携に向けた取組
町内小中共通指導項目の継続指導と子どもの変容の確認、中学校体験会や出前授業の実施、外国語教育の充実に向けて取り組む。
【陸別町教育研究所】
▼活動方針
▽町の各校が直面している教育課題の解決に役立てるため、調査研究事業を推進する
▽研究所事業の内容充実と所員の資質向上を図るため、管内・道東で開催される研究所員等を対象とした研修事業に参加する
▼主な事業計画
▽陸別の子どもの学力調査
前年度の算数・数学に続き、他教科でも学力検査等の結果をもとに系統表を作成し、教育課程の改善資料として調査結果を各学校に提供する。
▽町小・中学校一貫教育推進事業への協力
小・中学校一貫教育に関する資料を収集して各学校に提供する。
▽小学校3・4年生社会科副読本
陸別ふるさと科、社会科の横断的指導について考察。5年度の改訂作業に向けて準備を進める。
▽陸別の子どもの体力調査
体力テストの結果をもとに傾向を調査することで実態を把握し、調査結果を各学校に配布する。
▽家庭学習の手引き『陸別学習プラン』『陸別生活プラン』活用の検証
▽ICT教育の推進
(市町村 2022-06-07付)
その他の記事( 市町村)
日高町4年度教育行政執行方針 AIドリルを活用 富川高生徒の端末購入助成
【苫小牧発】日高町教委の武田啓嗣教育長は、令和4年度教育行政執行方針にAIドリルの活用など1人1台端末の利用を促進することなどを盛り込んだ。このほか、門別小・中学校では校舎改築に向けた取組...(2022-06-21) 全て読む
北広島市教委 学校適正配置審議会 小中14校統廃合へ議論 小中一貫、施設機能など検討
北広島市教委は9日、分校2校を除く市内全小・中学校14校の統廃合の在り方を検討する市立学校適正配置等審議会の初会合を開いた。学校配置や小中一貫教育のさらなる推進などの検討を諮問した。将来的...(2022-06-16) 全て読む
めざす学校のすがた基本計画 たたき台 義務教育学校6校設置 釧路市教委 7月4日から懇談会
【釧路発】釧路市教委は10日、市内小・中学校の再編に向けた「釧路市がめざす学校のすがた基本計画」のたたき台を公表した。小・中14校の統合による6校の義務教育学校設置、小学校4校が2校となる...(2022-06-15) 全て読む
学校給食費の値上げ分を補填 七飯町肉付補正案
【函館発】七飯町は、13日開会の第2回町議会定例会に肉付補正予算案を提出した。一般会計に7億1940万円を追加。総額は117億3722万円、前年度当初比3%増となった。 教育費は818...(2022-06-14) 全て読む
上士幌町教委 体力向上プロジェクト 継続的な運動機会創出 来年2月まで 習慣定着へ
【帯広発】上士幌町教委は、体力向上プロジェクトにおける本年度の取組を始動した。5月25日から継続的な運動機会を創出し体力向上を目指す「かみしほろのびのびキッズ」を実施。本年度は9ヵ月にわた...(2022-06-08) 全て読む
帯広市 肉付補正予算案 教育費に1.4億円追加 校務支援システム導入など
【帯広発】帯広市は、一般会計総額11億1465万円を追加する補正予算案を13日開会の第2回定例市議会に提出する。骨格編成としていた当初予算に肉付けするもので、教育費に1億3786万円を追加...(2022-06-07) 全て読む
帯広市教委 食育推進で新規事業 学校給食PR動画作成 年度内提供へ新メニューも
【帯広発】帯広市教委は本年度、食育推進事業で新規に2事業に取り組む見通し。第2回定例市議会に提出する予算案に事業費161万円を計上。学校給食PR動画制作や新メニュー開発によって、地域や学校...(2022-06-07) 全て読む
帯広市教委 校務支援システム 5年2月全39校で導入 負担減で働き方改革推進
【帯広発】帯広市教委は市内全小・中学校、義務教育学校に校務支援システムの導入を予定している。5年2月から各校で使用できるよう準備を進め、5年度の本格運用を目指す。校務にかかる負担を減らし、...(2022-06-07) 全て読む
時間外在校 月45時間以内 ICT整備し対応を 北広島市教委 働き方改革計画
北広島市教委は、市立学校における働き方改革推進計画第2期を策定した。時間外在校等時間を1ヵ月45時間以内などとする目標を設定。本来業務に専念できる環境整備として、ICTの活用などを重点的に...(2022-06-07) 全て読む
上芦別小6年対象に租税教室 50種の税金に驚き! 滝川地方法人会青年部会
【岩見沢発】滝川地方法人会青年部会による租税教室が2日、芦別市立上芦別小学校(壽崎正人校長)で開かれた。6年生12人が参加。児童の一人は「楽しかった。税金が約50種類もあると知って驚いた」...(2022-06-07) 全て読む