新たに学校図書館担当職員講習 独自に学校司書を養成 道教委 来週から受付開始(道・道教委 2022-06-10付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は、新たに「学校図書館担当職員講習」を開催する。来週から周知・受講受付を開始し、7月26日から講習を開始する予定。本道の深刻な学校司書配置率の低さを解消するための独自事業で、講習修了...(道・道教委 2022-06-10付)
その他の記事( 道・道教委)
道教委 教育職員免許法認定講習 オンラインで6課程 道立校の受付24日まで
道教委は、4年度教育職員免許法認定講習の受講者を受け付けている。講座は特別支援学校教諭1・2種免許状の「知的障がい者・肢体不自由者・病弱者」「視覚障がい者」「聴覚障がい者」、中学校教諭2種...(2022-06-13) 全て読む
道教委 ICT活用研修 組織的・協働的取組を 学習指導員ら280人参加
道教委は7日、学習指導員、教員業務支援員(スクール・サポート・スタッフ)等ICT活用研修をオンライン開催した。学習指導員ら約280人が参加。1人1台端末をはじめとするICTの活用例や健康面...(2022-06-13) 全て読む
石狩局 コンプライアンス確立会議 法令順守徹底誓い合う 重点目標 交通事故撲滅など
(2022-06-13) 全て読む
現場実践に結び付く研修・研究に 学習評価など4テーマ 道研 4年度の研究計画決定
道立教育研究所は本年度、高校の学習評価に関する研究や、スマート農業を題材としたプログラミングの授業モデル開発など4つの研究を推進する。学習評価については国語、地歴・公民、数学、英語の教科ご...(2022-06-13) 全て読む
渡島局 フロンティア人材育成事業 世界遺産 継承し活用 地学協働体制の構築目指す
【函館発】渡島教育局が本年度から始動する渡島フロンティア人材育成事業の概要がまとまった。世界遺産「縄文文化」の継承と活用を地域課題と捉え、小・中学校、義務教育学校、高校の異校種と地域の大学...(2022-06-10) 全て読む
釧路局 新たに学力向上プロジェクト 授業改善研修会を開催 初任教員対象に年2回交流会
(2022-06-09) 全て読む
5年度インターハイ北海道実行委 メダル意匠案など決定 倉本副会長 一層の力添えを
(2022-06-09) 全て読む
道教委 いじめへ新たな対応 緊急支援チーム派遣 市町村に改善求める仕組みも
道教委は、深刻化するいじめ事案に対応するため、弁護士、スクールカウンセラー(SC)、スクールソーシャルワーカー(SSW)、道教委指導主事による緊急支援チームの学校への派遣を開始する。市町村...(2022-06-09) 全て読む
道教委 教育費2定補正案 心身強化へ新セミナー 道立校の給食費を支援
道教委は、14日開会の第2回道議会定例会に提案する教育費補正予算案を発表した。教育費の補正額は3708万円の増額補正で、既計上額との合計は3830億949万円となる。スポーツに励む高校生を...(2022-06-09) 全て読む
檜山局「ススンde運動」題材に論文 少人数指導の利点考察 札幌国際大卒の星屋さん
【函館発】3月に札幌国際大学スポーツ人間学部スポーツ指導学科を卒業した星屋沙弥佳さんが、檜山教育局の独自事業「ススンde運動」を切り口に卒業論文を執筆した。論文「すべての児童生徒の運動意欲...(2022-06-09) 全て読む