道 4年度学校基本調査速報値 小中高で9638人減 特別支援学級は過去最多に
(道・道教委 2022-08-29付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 道は24日、4年度学校基本調査の道内の概要(速報値)を公表した。前年度に比べ在学者数は小学校で4343人、中学校で2155人、高校(全日制・定時制)で3140人の計9638人減少。小・中学...

(道・道教委 2022-08-29付)

その他の記事( 道・道教委)

立命館慶祥で附属校サミット 社会連携で学校魅力化 全国私立中高26校 実践を共有

 全国私立大学附属・併設中学校・高校教育研究集会実施連盟(藤原康洋会長)は27日、第27回研究集会(附属校サミット)をオンラインで開催した。大会テーマ「社会にひらかれた学校づくり 学校をもっ...

(2022-08-30)  全て読む

家庭教育サポート企業学校アンケート キャリア学習の講師派遣9割が希望 檜山局 登録企業数拡大へ

 【函館発】檜山教育局は管内全公立学校を対象に実施した道家庭教育サポート企業等制度に係るアンケート調査結果をまとめた。サポート企業の活用場面について、9割の学校がキャリア学習における講師派遣...

(2022-08-30)  全て読む

宗谷管内の文科省・道教委指定事業 ユネスコスクール 礼文高で推進 宗谷局 文科7事業、道教委15事業

 【稚内発】宗谷教育局は、4年度の文部科学省・道教委研究事業における指定校等をまとめた。本年度は文科省7事業、道教委15事業に関する調査・研究を実施。文科省のユネスコスクールの指定を受けてい...

(2022-08-29)  全て読む

留萌局主管 ミドルリーダー養成研修 自分考えさせる機会を 職員育成へコーチングなど

留萌管内ミドルリーダー養成研修  【留萌発】道教委は23日、羽幌町立中央公民館で4年度留萌管内ミドルリーダー養成研修を開いた。管内の公立小・中学校、高校、特別支援学校のミドルリーダー22人が参加。講話や意見交換、協議を通じ...

(2022-08-29)  全て読む

フロンティアリーダー養成アカデミー 未来のためできること 上川局主管 脱炭素化考える

フロンティアリーダー養成アカデミー「植樹を体験」  【旭川発】道教委は8月上旬の5日間、ネイパル深川などを会場にフロンティアリーダー養成アカデミーを開いた。上川教育局主管で、上川・石狩・留萌管内から中高生13人が参加。ゼロカーボン達成に向け...

(2022-08-29)  全て読む

道教委 白老町で移動教育委員会 胆振の教育高く評価 防災教育、CS設置状況等

白老町で移動教育委員会  【室蘭発】道教委は25日、白老町公民館で4年度移動教育委員会を開いた。倉本博史教育長と委員4人が出席。学校における1人1台端末の利用状況や胆振管内の教育に関する状況などをテーマに話し合った...

(2022-08-29)  全て読む

高校配置計画地域別検討協〈釧路〉 地域特性応じた取組を 地元で活躍する人材育成も

高校地域別検討協議会(釧路学区)  【釧路発】道教委は8月上旬、釧路市内のセンチュリーキャッスルホテルで第2回公立高校配置計画地域別検討協議会(釧路学区)をオンライン開催した。会場には、管内の教育・行政関係者や一般傍聴者ら約...

(2022-08-26)  全て読む

道教委 教育課程改善協議会 9月8日から開催へ ICT活用など教科別に

 道教委は、9月8日を皮切りに小・中学校教育課程改善協議会をオンラインで開催する。国語、算数など17部会で各教科等の課題と改善策、ICTの効果的な活用に関する説明を行うほか、教育課程や授業改...

(2022-08-26)  全て読む

道教委 幼児教育中堅保育者研修 幼小双方の思い共有を 札幌手稲中央小・松村校長が発表

 道教委は8月上旬、幼児教育中堅保育者資質向上研修I期をオンラインで開催した。札幌市立手稲中央小学校の松村隆志校長が同校のスタートカリキュラムや幼小連携を進めるポイントを説明。約130人が受...

(2022-08-26)  全て読む

道教委 リズム運動動画コンテスト 新部門は振り付け自由 高校生も対象に 9月募集開始

 道教委は、リズム運動動画コンテスト「みんなでムーブ(キタキツネ)」の募集を9月から開始する。学校や家庭で取り組む児童生徒の運動動画を募集するもので、本年度は自由に振り付けを考案する部門を創...

(2022-08-26)  全て読む