札幌市子どもアシストセンター上半期 相談微増の1401件 家庭生活関連が最多760件に(札幌市 2022-10-21付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市子どもの権利救済機関(子どもアシストセンター)は、本年度上半期(4~9月)の相談件数をまとめた。件数は延べ1401件で前年同期比0・3ポイント増。内容は家庭生活関係が760件で最も多...(札幌市 2022-10-21付)
その他の記事( 札幌市)
3定札幌市議会決算特別委(20日)
◆14施設が受入可能 スポーツクラブ等 民間プールで水泳授業 札幌市スポーツ局は20日の市議会決算特別委員会で、民間プール施設での学校水泳授業の実施に向けた調査結果を報告した。市内のスポ...(2022-10-24) 全て読む
札体研 三角山小で第31回研究大会 全国大会に向け一歩 分かる・伸びる・関わる活動を
(2022-10-21) 全て読む
交流通し課題解決へ 3年 器械・跳び箱運動
(2022-10-21) 全て読む
札幌市 子ども食堂運営団体支援 特別給付金の受付開始 物価高騰で食材購入費補助
札幌市は17日、物価高騰対策として、市内で子ども食堂を運営する団体の食材購入費を支援する特別給付金の申請受付を始めた。食材の値上がり分を利用料金に転嫁するのが難しいためで、活動の維持を支援...(2022-10-21) 全て読む
深瀬商事に感謝状贈呈 札幌市 子の健全育成に寄付で
(2022-10-21) 全て読む
3定札幌市議会決算特別委(18日)
◆半年間で31%28人 子育て参加後押し 市立校の男性教員育児休業取得状況 札幌市教委の三戸部文彦教職員担当部長は18日の市議会決算特別委員会で、市立学校男性教職員の育児休業取得状況を報...(2022-10-20) 全て読む
札幌市小学校長会 10月研究大会 力と知恵合わせ最適解へ 3専門部が2年間の成果発表
札幌市小学校長会(出葉充会長)は17日、オンラインで10月研究大会を開いた。学びの支援部など3専門部が2年間の研究成果を発表。各部の実践内容を全体で共有し、校長の役割と指導性の究明に向けた...(2022-10-20) 全て読む
校長室から―未来育む札幌の学校― 活力ある教育環境を生かす 札幌市立琴似中学校
(2022-10-20) 全て読む
読書ウイーク27日から 札幌市教委 学校図書館活用へ おっほんシートHPに掲載
札幌市教委は、本年度「さっぽろっ子読書ウィーク」を27日から開始する。「学校図書館活用リーフレット等を参考にして、学習における学校図書館の利活用を図る」を重点項目に、各園・学校で読書活動や...(2022-10-19) 全て読む
東日本学校吹奏楽大会で銀賞 初の大舞台 堂々と演奏 札幌南月寒小 吹奏楽部
(2022-10-19) 全て読む