日高局 教員応援プロジェクト研修 日常の課題や悩み共有 中学校・家庭分野対象に初
(道・道教委 2022-11-08付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 【苫小牧発】日高教育局は10月31日、中学校技術・家庭科(家庭分野)教員を対象としたオンライン研修会を初開催した。同局が本年度から独自に実施している教員応援プロジェクトの一環として開いたも...

(道・道教委 2022-11-08付)

その他の記事( 道・道教委)

道教委 主幹教諭配置の成果 組織力向上 小中で9割超 人材育成機能など前年上回る

表  道教委は、道内小・中学校における3年度の主幹教諭配置による主な成果をまとめた。組織力の向上に成果があったと回答した割合は小・中学校いずれも9割以上に上昇。人材育成機能の強化に関しては小学校...

(2022-11-11)  全て読む

檜山局主管 心の教育推進フォーラム 子の人間性育むヒントに 紙コップでの工作遊び紹介

檜山局心の教育推進フォーラム  【函館発】道、道警、道教委で構成する心の教育推進会議は5日、心の教育推進フォーラムinひやま「あなたの知らない遊びの世界」をオンラインで開いた=写真=。おもちゃコンサルタントマスターの菊地...

(2022-11-11)  全て読む

授業改善推進チーム活用研修会 ICT活用の工夫共有 せたな北檜山小で公開授業等 道教委

授業改善推進チーム研修会  【函館発】道教委は7日、授業改善推進チーム活用事業・ブロック別研修会Bブロック(渡島・檜山)を、せたな町立北檜山小学校(浅沼珠恵校長)で開催した。せたな町と今金町を巡回する授業改善推進教員...

(2022-11-10)  全て読む

多様な運動機会提供へ 上川3市町 12月以降に体験PG 指導人材や企業発掘へ調査

多様な運動機会提供へ上川3市町  道教委は7日の地域スポーツ連携・協働再構築推進プロジェクト第1回広域連携検討会議で、名寄市、鷹栖町、比布町の3市町で開始する実証事業の方向性を明らかにした。子どもたちが多様な運動・スポーツ...

(2022-11-09)  全て読む

第3期道スポーツ推進計画素案 総合型クラブ設置100% 9年度までに施策・目標示す

 道は、5年度から5年間を期間とする第3期道スポーツ推進計画の素案をまとめた。部活動の地域移行に向け、総合型地域スポーツクラブの設置促進を明記。9年度までに全市町村に設置することを目標に据え...

(2022-11-09)  全て読む

道内私立校3年度問題行動等調査 不登校 1.3倍の271人 いじめ認知は全校種で減

 道は、文部科学省が実施した児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する3年度調査結果の道内私立学校分をまとめた。不登校の児童生徒数は全校種で増加し、前年度と比べ1・3倍の271人...

(2022-11-08)  全て読む

秋インターハイへ秋フェス 高校生たち 心つなぐ 動画配信やイベント等多数

秋フェスインターハイ②  5年度全国高校総合体育大会北海道実行委員会主催によるライブ配信型イベント「2023北海道インターハイ オータムフェスティバル(秋フェス)」が6日に開催された。道内各地の魅力を紹介する動画の...

(2022-11-08)  全て読む

絆づくりメッセージ最優秀賞 旭川朝日小など6作品 いじめ等根絶へ呼びかけ

 道いじめ問題対策連絡協議会は4年度絆づくりメッセージコンクールの入賞作品を決定した。ことば・メッセージ部門では旭川市立朝日小学校4年1組の「いじめOFFで スマイルON=」など3作品、ポス...

(2022-11-08)  全て読む

道社会貢献賞(私学教育) 青木氏ら5人に栄誉 きょう7日 表彰式挙行

 道は4年度道社会貢献賞(私学教育功績者)の被表彰者として、富良野光明学園理事長の青木賢亮氏ら5人を決定した。表彰式はきょう7日午前11時から札幌ガーデンパレスで執り行う。  道は毎年度、...

(2022-11-07)  全て読む

いじめ対応の羅針盤 道教委が資料集を作成 分析シート等20ツール収録

 道教委は、いじめ対応ガイドブック・支援ツール「コンパス」を作成した。いじめの未然防止、早期発見、組織的対応、重大事態対応の各段階において学校が取り組むべき具体的な取組と、チェックリストや分...

(2022-11-07)  全て読む