教育調査研究所札幌セミナー 教育課程編成弾力化を 指導要領改訂へ文化庁・合田次長(関係団体 2023-01-17付)
学校体系や人材市場構築に取り組む必要性にも言及
教育調査研究所は7日、ホテルポールスター札幌で第28回教育展望札幌セミナーを開催した。研究主題「変革の時代の学校教育を展望するⅡ~北海道の未来につなぐ 主体的な学びを求めて」のもと、有識者による理論提案や実践提案を実施。文化庁の合田哲雄次長は、9年ごろに予想される学習指導要領の次期改訂を見据え「教科の本質を踏まえた教育内容の重点化」「教育課程編成の弾力化」に取り組む必要性を提起した。
集合と動画配信によるハイブリッド方式で開催し、約200人を上回る道内の教育関係者が参加した。
松原紀男常務理事による開会あいさつに続き、札幌市立幌南小学校の髙橋慶之教務主任、安岡剛研究主任が「近い未来を創るKonanの学校創造~授業を中核に据えた教育課程の発信」をテーマに実践提案。多様性を認め合う学校教育の目標や主体的な学びを生む授業づくりの実践を解説した。
続いて理論提案に移り、京都大学大学院教育学研究科の石井英真准教授が「子どもの主体的な学びをデザインする授業づくり」と題して説明。1人1台端末の導入に伴い従来の対面による授業空間とオンライン上の学習空間を行き来する「多層的な教室」が実現しつつあるとし、デジタルへの比重が増すことで知識・技能の習得を軸にした「小さな習得主義」に陥ることに警鐘を鳴らした。また、教材を介して教師と子ども、子ども同士が向き合う「共同注視」の重要性を挙げ、子どもの興味・関心を育み視野を広げる学校の役割を提起した。
つぎに文化庁の合田次長が「次期学習指導要領を見据えて学校教育に期待すること~教育DXと学校の存在意義」と題して理論提案。個々の子どもの特性・関心に応じた学びを通じて力を引き出すため「時間」「人材」「財源」の3資源を組み替える必要性を示した。
9年ごろの改訂が予想される次期学習指導要領のポイントとして「教科の本質等を踏まえた教育内容の重点化と、教育課程編成の弾力化が最大のテーマになる」と指摘。社会構造に適した教員の養成・免許・採用の枠組みを再構築する必要性に触れたほか「教育課程の問題にとどまることなく、学校体系、教員免許や教職員配置、あるいは校長、教育長という専門職の人材市場の構築と併せて前に進めたい」との考えを示した。
このあと、札幌市立幌西小学校の小原祥枝主幹教諭がコーディネーターとなり「活力ある学びへ いまあらためて授業の在り方を等」をテーマに研究協議を実施した。
(関係団体 2023-01-17付)
その他の記事( 関係団体)
学校教育推進プラン宣誓文を手交 あすを開く子育成へ 家庭・地域・市教委と連携 網走市校長会
平成24年度に市学力向上推進委員会によって学力向上宣言が示されて以来、ことしで10年を迎えた。 時代の変化とともに、学校現場で求められる教育活動も変わっていく中、新たに令和の日本型学校...(2023-01-20) 全て読む
旭川市小規模複式教育連盟など 主体的に高め合う子育成 富沢小で実践発表会開く
【旭川発】旭川市小規模・複式教育研究連盟(坂東裕美会長)と旭川市教育研究会小規模校教育研究部および研究実践校である旭川市立富沢小学校(大野昌広校長)の教育実践発表会が昨年11月中旬、同校で...(2023-01-20) 全て読む
新春インタビュー4種校長会長に聞く④ 北海道特別支援学校長会会長 友善 学 氏
◆アフターコロナ見据え取組 ―校長会としての新年の展望 3年にも及ぶコロナ禍ではありましたが、ようやく終息への道筋が見え始めてきたように感じられます。インフルエンザに対するような治療...(2023-01-20) 全て読む
交通安全コンクール最優秀賞 標語は渡部さん 旭川北定時制 スマホ見ず 道見て渡ろう スマートに 道高校長協会
道高校長協会(林正憲会長)は、第41回高校生の交通安全標語・ポスターコンクールの入選作品を決定した。標語では旭川北高校定時制4年生の渡部晴菜さんの作品「スマホ見ず 道見て渡ろう スマートに...(2023-01-19) 全て読む
新春インタビュー4種校長会長に聞く③ 北海道高等学校長協会会長 林 正憲 氏
◆新学習指導要領の理念具現化 ―新年~年度内の課題と取組(新型コロナ、入試対策など) 新型コロナウイルス感染症はいまだ終息せず、各校で多くの時間とエネルギーを費やしています。副校長・...(2023-01-19) 全て読む
教育のDX 格差是正を声に 新春インタビュー 4種校長会長に聞く① 北海道小学校長会会長 紺野 高裕 氏
―校長会としての新年展望をお聞かせください。 現在学校には、子どもたちの学びの保障と社会全体の幸せでもあるウェルビーイングの実現を目指し、一人ひとりの可能性を最大限に引き出す教育の推進が...(2023-01-17) 全て読む
道高校教頭・副校長会 常任理事研 5月24日に総会開催 教頭自身が先頭で学ぶべき
道高校教頭・副校長会(大谷健介会長)は13日、ホテルライフォート札幌で第2回常任理事研究協議会を開催した。5年度の事業計画案などを協議し、5月24日に総会および第1回研究協議会を開催するこ...(2023-01-17) 全て読む
上川女性教員の会花の会が研修会 学校経営の問題解決へ 提言・交流通し情報共有
【旭川発】上川管内女性教員の会「花の会」は7日、上川教育研修センターで4年度冬の経営研修会を開いた=写真=。会員約40人が参加。「学校経営上の諸問題」をテーマに、提言・交流を通して情報共有...(2023-01-17) 全て読む
道特別支援副校長・教頭会が冬季研 人材育成への意識高揚 講話や講演、演習などで研鑚
道特別支援学校副校長・教頭会(岩佐延寿会長)は10日、道立特別支援教育センターを主会場に、冬季研究協議会をオンライン開催した。講話や講演、演習などを通して、人材育成や働き方改革への対応など...(2023-01-16) 全て読む
高教研第60回研究大会開く 社会の期待に応える教育 3年ぶり集合 1300人参加
道高校教育研究会(高教研、相沢克明会長)は11日から2日間、札幌市内のカナモトホールを主会場に第60回道高校教育研究大会を開催した。新型コロナウイルス感染症の影響で、3年ぶりの集合開催。全...(2023-01-13) 全て読む