1定札幌市議会予算特別委(1日)
(札幌市 2023-03-03付)

冊子の活用割合等2年度と比べ上昇 財政運営の情報発信 若年層への取組状況

 札幌市の中澤伸之財政部長は1日の市議会予算特別委員会で、財政運営に関する若い世代への情報発信に向けた取組状況について報告した。

 市は、市の財政状況について分かりやすく解説した冊子「さっぽろのおサイフ」を作成・配布するなど、小中学生をはじめとする若い世代の理解・関心を高めるための情報発信を進めている。

 社会科における税に関する学習の補助資料として活用してもらおうと、本年度からは市内全ての小学6年生に「さっぽろのおサイフ」を配布した。

 中澤部長は、市内全小・中学校の教員を対象に実施したアンケート結果を紹介し「“さっぽろのおサイフ”を知っている」と回答した割合が、前回の2年度と比べ30ポイント上昇し80%となった成果を報告。「“さっぽろのおサイフ”を授業で活用したことがある」の割合も前回から40ポイント増の55%となったという。

 また、二十四軒小学校と平岡緑中学校で出前授業を実施。「札幌市の財政運営が自分の生活につながる身近なものであると感じてもらい、これまで以上に興味を持ってもらう機会となった」と成果を示した。

 今後は、各学校の実情に応じてポイントを絞った指導ができるようにするなど改善を進める考えを示し「今後とも学校からの意見を参考にしながら、若い世代に向けたより分かりやすい情報提供に努めていきたい」と述べた。

 石川さわ子委員(市民ネットワーク北海道)の質問に対する答弁。

宣誓書に子の名前記載へ検討の意向 パートナーシップ宣誓制度

 札幌市の渡邉昌輝市民生活部長兼男女共同参画室長は1日の市議会予算特別委員会で、パートナーシップ宣誓制度の宣誓書に、パートナーの子どもの名前を記載できるよう検討する考えを示した。

 市は、互いの個性や多様性を認め合い、誰もが生きがいと誇りを持てるまちの実現を目指し、平成29年から性的マイノリティーに係るパートナーシップ宣誓制度を導入している。

 パートナーに子どもがいる場合、その子どもとの関係を証明する仕組みについて、渡邉部長は、他自治体の事例や当事者からの要望を踏まえ「宣誓書に子どもの名前も記載できるよう検討を進める」との方針を示した。

 「引き続き制度のさらなる拡充に向けた取組を進め、性的マイノリティーの人々の生きづらさを解消できるよう努めたい」と述べた。

 あおいひろみ委員(民主市民連合)の質問に対する答弁。

希望施設に薬剤等 医師や専門家派遣 フッ化物洗口幼保導入支援

 札幌市保健福祉局は1日の市議会予算特別委員会で、虫歯予防のためにフッ化物を含んだ液体で口をすすぐ「フッ化物洗口」に取り組む保育所や幼稚園を支援する新制度の内容を明らかにした。

 現在、市内の保育所5ヵ所、幼稚園4園、認定こども園7園がフッ化物洗口による虫歯予防に取り組んでいる。

 市は、導入を支援する制度を新たに創設するとして、5年度予算案に1400万円を盛り込んだ。

 実施を希望する施設に、札幌歯科医師会を通じて薬剤や物品の提供を行う。また、効果や安全性について、保護者に説明会を開く場合、歯科医師や専門家を講師として派遣する。

 昨年6月に、市議会で議員提案の市歯科口腔保健推進条例が可決され、早ければ6年度に市立小学校でもフッ化物洗口が行われる見込み。

 しのだ江里子委員(民主市民連合)、好井七海委員(公明党)の質問に対する答弁。

4年4~12月接種延べ3100件に 子宮頸がんワクチン

 札幌市保健福祉局は1日の市議会予算特別委員会で、厚生労働省が平成25年から中止していた子宮頸がんワクチン接種の積極的勧奨を昨年4月に再開したことを受けて、市内の接種状況を明らかにした。

 市内の接種対象者は小学6年生から高校1年生約4万人。加えて、勧奨中止期間に対象者だった平成9年度から17年度生まれの女性約8万人をキャッチアップ接種対象者とした。

 ワクチンは半年から1年の間に3回の接種が必要で、4年12月までの小学6年生から高校1年生の延べ接種件数は3100件、キャッチアップ接種は5200件だった。うち1件で副反応があったとした。

 また、ことし2月に保健所と市教委による連絡会議を開き、接種再開後の情報共有と今後の対応について協議したことを示し「接種後の体調不良で学校生活に支障が出た場合は、相互に連携を図っていく」と説明した。

 しのだ委員の質問に対する答弁。

(札幌市 2023-03-03付)

その他の記事( 札幌市)

児童の絵がパズルに 幌西小に北土建設が贈呈

幌西小パズル  札幌市立幌西小学校(村上智樹校長)は2月上旬、市内の建設企業、北土建設(株)(砂田英俊社長)からパズルにリメイクされた児童の絵を受け取った。  同社は昨年1月、当時建設中だった本社社屋建...

(2023-03-06)  全て読む

札幌市中学校長会 3月例会 会長に北辰中・小澤氏 持続可能な社会創る力育成

札幌市中学校長会例会小澤会長  札幌市中学校長会は1日、ホテルライフォート札幌で3月例会・研修会を開催した。5年度活動方針に「新たな価値を見いだし、持続可能な社会を創る力を育む札幌市中学校教育」を掲げ、会の組織と機能を一...

(2023-03-06)  全て読む

札幌市立高特事務職員会研究大会研究発表概要⑰ 札幌みなみの杜高支・羽山氏ら6氏 相互支援 自校の理解必要

研究発表Ⅲ ▼研究テーマ=事務職員の業務量軽減をめざして~相互支援の課題と可能性 ▼発表者=市立札幌みなみの杜高等支援学校事務長・羽山慶一、市立札幌大通高校事務長・武田考介、市立札幌豊明...

(2023-03-06)  全て読む

子の虐待防止へ人材育成ビジョン案 行動指針など明確化 札幌市 協働性・専門性向上へ

虐待防止職員人材育成ビジョン  札幌市は、子ども虐待防止に関する職務に従事する職員の人材育成ビジョン案をまとめた。元年6月に市内で当時2歳の女児が虐待死した事例を踏まえて、市が今後、子ども虐待防止に向けて目指すべき全体像...

(2023-03-06)  全て読む

緩和求める陳情初審査 札幌市議会 学校現場コロナ対策

 札幌市議会文教委員会は2月27日、学校現場における新型コロナ感染対策の緩和求める陳情を初審査した。陳情は、保護者らでつくる市民団体「全国有志子どもを思う会北海道支部」(千葉繭代表)が提出し...

(2023-03-06)  全て読む

札幌市教委 情報教育推進協 主体性高める取組充実 5年度ICT活用方針を確認

情報教育推進協議会  札幌市教委は2月22日、情報教育推進協議会をオンライン開催した=写真=。ICT活用推進に向けた5年度の方針として「主体性を高める取組の充実」を重視し、課題探究的な学習を取り入れた授業の充実...

(2023-03-03)  全て読む

札幌市立高特事務職員会研究大会研究発表概要⑯ 札幌みなみの杜高支・羽山氏ら6氏 旅費、備品管理の業務支援

研究発表Ⅲ ▼研究テーマ=事務職員の業務量軽減をめざして~相互支援の課題と可能性 ▼発表者=市立札幌みなみの杜高等支援学校事務長・羽山慶一、市立札幌大通高校事務長・武田考介、市立札幌豊明...

(2023-03-03)  全て読む

痴漢から受験生守ろう 札幌市 地下鉄で街頭啓発

札幌市痴漢防止啓発  札幌市交通局は2月28日、地下鉄東豊線さっぽろ駅構内で痴漢等防止に向けた街頭啓発活動を実施した。  活動は、昨年12月、1月に続き3度目。きょう2日の公立高校入試を前に、札幌市、道、道警...

(2023-03-02)  全て読む

札幌市教委 さっぽろっ子宣言決定 「プラスのまほう」に 自分もみんなも大切に笑顔で

さっぽろっ子宣言策定  札幌市教委が本年度から策定を進めてきた「さっぽろっ子宣言」が決定した。最終候補3案の中から、市内全小中学生へのアンケートによって「プラスのまほう」が選ばれた。2月27日、策定に携わった子ど...

(2023-03-02)  全て読む

札幌市立高特事務職員会研究大会研究発表概要⑮ 札幌みなみの杜高支・羽山氏ら6氏 相互支援で業務量軽減

研究発表Ⅲ ▼研究テーマ=事務職員の業務量軽減をめざして~相互支援の課題と可能性 ▼発表者=市立札幌みなみの杜高等支援学校事務長・羽山慶一、市立札幌大通高校事務長・武田考介、市立札幌豊明...

(2023-03-02)  全て読む