札幌市教委 4年度人間尊重の教育 多様性に向き合う学校教育の推進⑧ 人間尊重への意識高める アイヌ文化の多面性理解し
(札幌市 2023-07-12付)

西園小学校

【課題2 アイヌ民族に関する学習を窓口に人間尊重の意識を育む研究】

▼児童生徒・学校の実態

 「学習などについてのアンケート」の結果からは「人の役に立つ人間になりたい」で肯定的な回答の割合が高い反面、「自分が必要とされていると感じている」で否定的な回答の割合も高く、学校は児童の自己有用感を高める場をより保障していく必要がある。

 「西園の子どもアンケート」からは「勉強していて楽しいと思う」と回答した児童の割合が多い反面、「めあてをもって」「自分で計画を立てて」学習するなど主体的に学びに向かう姿勢に課題がある。

 自分が周りと違うことを恐れたり、周りの人に自分と同じ行動をとるように求めたりする傾向が見られる。

▼ねらい(目標)

 アイヌ民族の豊かで美しい文化に触れる活動やアイヌ文化の多面性を理解する学習を通して、「人間尊重」の意識を育む

▼活動内容

▽アイヌ民族の「今」を知る

▽「昔」の暮らしや文化について興味を持ち、一人ひとりがテーマを持って調べる

▽派遣事業やプログラムを活用し、実際(本物)に触れる経験を重視する

▽体験を通して学んだ成果を学習発表会の場で発信する

▼年間計画

▽6月

・学習指導計画の作成

▽7月

・派遣事業・校外学習の計画

▽8月

・関係団体との連絡・調整

▽9月

・オリエンテーション

・調べ学習開始(総合)

・アイヌ文化活動派遣事業(文様・舞踊・楽器等体験)

・社会科学習(アイヌ民族の昔と今)

▽10月

・アイヌ文化体験プログラム(ピリカコタン見学・体験)

・学習発表会練習・発表

▽11月

・振り返り・まとめ

▼成果

▽教職員自らの人間尊重の意識の向上

 アイヌ民族が差別を受けた歴史や問題を解決する生き方を教材化する取組を通じ、教職員自らが多様性の問題を自分事として考えることができた。

 アイヌの人との交流や体験活動を重視したことで、児童と共にアイヌ民族が身近な存在であることを実感することができた。

 児童一人ひとりが「~したい」活動を尊重し、学習発表会を「学び」の成果を発信する場としたことで、児童の自己有用感を高めることができた。

▼課題

▽教職員自らの人間尊重の意識の向上

 本学習の目的と成果を全教職員で共有するとともに、「子ども一人ひとりを大切にする」という意識をもって、日常の学習や学校行事に取り組むことが重要。

 他学年の総合的な学習の時間に取り組んでいる高齢者や障がいのある方との交流や、LGBTへの対応など、様々な人権課題に向き合っていく活動を通して、教職員自らが相互承認の感度を高めていく。

▼これからの取組の方向性

▽教職員自らの人間尊重の意識の向上

 各学年の年間指導計画を見直す取組を通して、「人間尊重の教育」を本校の教育活動の柱として位置付ける。

 「本物」と触れる体験活動や一人ひとりの思いを尊重した自己表現の場を重視し、家庭や地域とも連携しながら自分の良さを発信する。

 教科や道徳、総合的な学習の時間と学校行事との関連など、同僚性を発揮しながら学校独自のカリキュラム・マネジメントを推進する。

(連載終わり)

(札幌市 2023-07-12付)

その他の記事( 札幌市)

12日付で利用再開 札幌市青少年山の家

 札幌市は12日、国の基準を上回るレジオネラ菌が検出されて使用を停止していた野外教育施設「札幌市青少年山の家」の浴室について、検査結果、基準を下回ったことから同日付で利用を再開した。  青...

(2023-07-14)  全て読む

教育振興基本計画 行動計画編案 共生社会担う力育成 誰一人取り残されない教育 札幌市教委

 札幌市教委は、仮称・第2期教育振興基本計画におけるアクションプラン編の案をまとめた。ビジョン編で示した3つの基本的方向性を踏まえ「主体的に考え行動する力を育む教育活動の推進」など12の教育...

(2023-07-13)  全て読む

よりよい自分に出会う 附属札幌ふじのめ学級研究概要

 道教育大学附属札幌小学校(寺田貴雄校長)・中学校(萬谷隆一校長)特別支援学級(ふじのめ学級)は本年度、新たな5ヵ年継続研究主題「“よりよい自分”に出会える学窓を目指して」、副主題「小・中学...

(2023-07-13)  全て読む

札幌市 子どもの権利の日啓発へ 8月31日まで作品受付 せんりゅう、ポスター

 札幌市子ども未来局は、11月20日の「さっぽろ子どもの権利の日」に向けて、子どもの権利を啓発するせんりゅうとポスター作品を募集している。作品の作成を通じて子どもの権利について考えてもら...

(2023-07-13)  全て読む

補正予算案など 議案13件を可決 2定札幌市議会

 第2回定例札幌市議会は11日、本会議を再開し、本年度一般会計補正予算案など議案13件を原案どおり可決した。義務教育費国庫負担制度によって公立学校教職員の給与費を国が負担する割合を、現行の3...

(2023-07-13)  全て読む

札幌市など 児童虐待対応研修 緊急事案 冷静に対処 模擬家屋で強制立入演習

児童虐待対応合同研修  札幌市は6月22日、道警、道と合同で児童虐待対応に関する研修に取り組んだ。市内の道警察学校にある模擬家屋で強制立入の演習を実施。怒号が飛び交う中、参加した職員は連携しながら冷静に対応に当た...

(2023-07-12)  全て読む

札幌市 生物多様性ビジョン素案 学習パッケージ新たに開発 担い手育成へ教員研修など

 札幌市環境局は、2050年を展望した生物多様性に関する取組の指針「改定 生物多様性さっぽろビジョン」の素案をまとめた。教育関係では、学校との連携や保全活動の担い手育成の機会が不足しているこ...

(2023-07-12)  全て読む

6年度学校施設整備概算要望 新規に琴似小など改築 幌北小など15校長寿命化 札幌市教委

 札幌市教委は、6年度の学校施設整備に係る概算要望額をまとめた。学校施設環境改善交付金の事業費に当たる配分基礎額は241億6260万円。危険改築と不適格改築で70億9602万円を計上し、新規...

(2023-07-12)  全て読む

一部表現が不適切 教員数減で特支転校 秋元札幌市長が会見

 札幌市の秋元克広市長は10日の定例市長会見で、市立小学校の特別支援学級に通っていた児童が、学校から新年度に教員数が減ることを理由に文書で転校を促され、実際に転校したことを受けて「一部表現が...

(2023-07-12)  全て読む

若手教員の授業力向上へ浦河町教委 未来を生きる力育んで 第1回授業改善クリニック

 【苫小牧発】浦河町教委は6月中旬、オンラインで第1回若手教員授業改善クリニックを実施した。オンラインの講義と訪問指導を組み合わせ、若手教員の授業力向上を目指す新規事業。初開催となる今回は、...

(2023-07-12)  全て読む