“みち”を創出する授業 道教大附属札幌小が研究大会(札幌市 2023-07-14付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教育大学附属札幌小学校(寺田貴雄校長)は7日、同校で5年度教育研究大会を開催した。研究主題「学び舎の再こう(考・構・興)」のもと、16授業を公開。3年生社会では、スーパーマーケットの集客...(札幌市 2023-07-14付)
その他の記事( 札幌市)
有明小など9校指定 大学外国人留学生交流事業を拡大 札幌市教委
札幌市教委は、大学外国人留学生等との国際交流事業について、本年度から実施校数を拡大し本格実施している。有明小学校など9校を指定。札幌国際大学の外国人留学生を各校に派遣し、多くの児童生徒に国...(2023-07-18) 全て読む
札幌市教委 給食献立作成システム 6年度に新規導入へ 重複する入力作業を見直し
札幌市教委は、6年度に新たな学校給食献立作成システムを導入する。重複する入力作業を見直すなどしてさらなる効率化を図る。 現行システムは平成25年に導入したもの。アプリケーションのサポー...(2023-07-18) 全て読む
両市のつながり深める 米国グラント高2年生20人 秋元札幌市長を表敬訪問
(2023-07-18) 全て読む
教育振興基本計画成果指標23項目 10年度までに80%に 自分は必要とされている 札幌市教委
札幌市教委が公表した仮称・第2期教育振興基本計画のアクションプラン編案(13日付8面既報)では、6~10年度の前期5年間で取り組んでいく12の施策に応じて、成果指標23項目を設定。「自分が...(2023-07-14) 全て読む
札幌市教委 教師夢プランⅢ1日 子の具体の姿想像して 指導案のポイントなど演習
(2023-07-14) 全て読む
市立高1校コロナ休業 札幌市教委
札幌市教委によると、13日時点で市立高校1校で、新型コロナによる休業措置を取っていることが分かった。 校名や感染者数などは公表していない。(2023-07-14)
12日付で利用再開 札幌市青少年山の家
札幌市は12日、国の基準を上回るレジオネラ菌が検出されて使用を停止していた野外教育施設「札幌市青少年山の家」の浴室について、検査結果、基準を下回ったことから同日付で利用を再開した。 青...(2023-07-14) 全て読む
教育振興基本計画 行動計画編案 共生社会担う力育成 誰一人取り残されない教育 札幌市教委
札幌市教委は、仮称・第2期教育振興基本計画におけるアクションプラン編の案をまとめた。ビジョン編で示した3つの基本的方向性を踏まえ「主体的に考え行動する力を育む教育活動の推進」など12の教育...(2023-07-13) 全て読む
よりよい自分に出会う 附属札幌ふじのめ学級研究概要
道教育大学附属札幌小学校(寺田貴雄校長)・中学校(萬谷隆一校長)特別支援学級(ふじのめ学級)は本年度、新たな5ヵ年継続研究主題「“よりよい自分”に出会える学窓を目指して」、副主題「小・中学...(2023-07-13) 全て読む
札幌市 子どもの権利の日啓発へ 8月31日まで作品受付 せんりゅう、ポスター
札幌市子ども未来局は、11月20日の「さっぽろ子どもの権利の日」に向けて、子どもの権利を啓発するせんりゅうとポスター作品を募集している。作品の作成を通じて子どもの権利について考えてもら...(2023-07-13) 全て読む