札幌市小学校長会4年度研究成果 研究集録から 第10回 人材育成部・中
(札幌市 2023-08-28付)

【2年間の取組】

▼人材育成の方向性を示す(環境づくり)

 人材を育成することは、校長の大きな役割である。しかし、問題が生じたときに、対処療法的に行う、成果が期待できそうな取組を網羅的に行うということの連続で、成果を実感できないということもあるのではないだろうか。また、学校によって課題は様々で、人材育成の考え方や取り組み方も多岐にわたっている。

 そこで、人材育成部では、札幌市の教育の重点を学校を客観的に見つめ直すための指標として、学校課題を整理し「学校課題の解決を進めるために人材を育成する」と捉え、研究を進めていくこととした。

 「学ぶ力の育成」を課題とした学校では「ICT分野」に力点を置き、人材を育成する取組を行うこととし、ICT活用に関わる情報を校長から積極的に配信した。個別最適化を意識したICTの活用は、学力向上だけではなく、教職員の業務の効率化、円滑な情報発信による家庭や地域との連携強化につながっている。これらの取組が、教職員に新しい発想を生む素地を育てることとなった。

 「特別な配慮を必要とする子どもへの教育」「授業力の向上」を課題とした学校では、教職員の主体性の発揮を促し、人材育成を行っている。

 特別支援コーディネーターを柱とし、特別支援に関わる実践を研修で学ぶことができるようにし、対応力の向上を試みた。また、同時に授業実践をデータベース化し、日々活用することが、授業力の向上につながった。このように札幌市の教育の重点を指標とし、学校の現状や課題を考えながら、何を重点に置き人材育成を進めていくか、その方向性を示すことは、校長の大きな役割である。

▼人材育成(教師集団への関わり)

 校長は、自校の教職員を個として、集団としてという2つの指標から評価し、学校課題を設定していると考える。個の力はあるが、集団としてのまとまりが弱く改革や改善が進まない学校では活性化という視点で組織づくりを行う必要がある。また、集団としてのまとまりはあるが、個の力が弱い場合は、研究や研修を通して個の育成を図り、より強固な組織づくりを行う必要がある。

 人材育成部では「組織づくり」と「研究・研修」という視点で実践交流を行ってきた。各校の実践を交流する中で、組織力をより向上させるキーワードとして「機能性・機動性・活性化」の3つが挙げられた。

 部の交流の中では、様々な事例が挙げられた。どの事例においても、一人ひとりの主体性を引き出すための組織の編成、参画意識を高めるための業務の精選、自己研鑚を促す仕組みづくりに校長の関わりが見られた。校長は、教職員の個性や特技、人柄などを考慮しながら持ち味を発揮させ、組織力を高めることで人材育成につなげていくことが大切である。

▼人材育成(教師個人への関わり)

 教師個人への関わりを考える上で、部では教員育成指標に着目し、その中で示されている大きな2つの観点、「学習指導力」「生徒指導力」について交流を進めた。「学習指導力」を育成するためには、実態把握のために授業観察が欠かせない。教師の指導力を観察しつつ児童の力を把握し、児童を支援していくという立場で関わることが効果的である。

 経験年数の浅い教員が増加傾向だが、校長は、誰をどのように関わらせるかという方向性を早めに示し、長期的な視野で育成を進めていくことが大切である。

 「生徒指導力」についてだが、ここ数年、支援を要する児童の数が増えている。目の前の子どもの姿だけではなく、家庭環境などのバックボーンを踏まえて関わる力が必要である。教師個人の対応力を育てるとともに、チームで対応しながら、個人の危機管理意識や対応力を育てていくことが必要である。育成指標は改定が重ねられ「学習指導」「生徒指導」「マネジメント」のほかに教育課題への対応として、「特別支援教育に関する専門性」「ICT活用能力」が加えられている。長期的なビジョンでバランス良く教職員の資質を向上させていくことが今後大切になる。

(札幌市 2023-08-28付)

その他の記事( 札幌市)

部活動地域移行等検討委が初会合 地域クラブへ体制整備 適正な運営、効率的活動推進

部活動地域移行検討委員会  札幌市の部活動地域移行および地域スポーツ・文化芸術活動の機会確保に向けた検討委員会の初会合が28日、ORE札幌ビルで開かれた。国の部活動改革の経緯、市内中学校部活動の現状や取組について確認...

(2023-08-30)  全て読む

札幌市教委 部活動地域移行アンケート 中学校教職員 9割501人が「負担」 「兼職兼業したくない」7割

表  札幌市教委は、児童生徒や教職員らを対象に実施した部活動の地域移行に関するアンケート調査結果をまとめた。部活動顧問を担当する中学校教職員のうち、9割を超える501人が「負担に思うことがある」...

(2023-08-30)  全て読む

札幌市小学校長会4年度研究成果 第11回 人材育成部・下

▼働き方改革の3つの関わり  最初は各校での事例をもとに「働き方改革をいかに進めるか」を考えようと、それぞれの取組を交流し、その実効性等について協議してきた。そこから“改革”の実現に向けた...

(2023-08-29)  全て読む

9月29日15授業公開 札幌真栄小 教育実践発表会

 札幌市立真栄小学校(山本秀夫校長)は、9月29日午前8時45分から同校で第11回教育実践発表会を開催する。研究主題「表現を楽しみ 認め合う授業を目指して~学びとつながる 人とつながる」のも...

(2023-08-29)  全て読む

札幌市 運動部活動アスリート派遣 6種目13部活動に 陸上など 8月から来年3月

 札幌市スポーツ局は、本年度運動部活動アスリート派遣事業における8月から来年3月までの派遣部活動数を決定した。陸上、バレーボールなど6種目計13部活動に専門的な技能・知識を有するアスリートを...

(2023-08-29)  全て読む

札幌市教委 市長部局と連携し 部活動 地域移行へ きょう検討委 今後の方向性など協議

 札幌市教委は、スポーツ局、市民文化局の関係部局と連携し、部活動地域移行および地域スポーツ・文化芸術活動の機会確保に向けた検討委員会を設置した。きょう28日に初会合を開き、市内における中学校...

(2023-08-28)  全て読む

リーフラスに決定 部活動地域移行事業受託者 札幌市教委

 札幌市教委は、部活動の地域移行の課題を探るため、複数校の中学生を集めてバドミントン部の活動を行う実証事業について、業務委託先を子ども向けスポーツスクールなどを運営するリーフラス(株)(東京...

(2023-08-28)  全て読む

移動式エアコン設置へ 学校熱中症対策で秋元札幌市長

 札幌市の秋元克広市長は24日の定例市長会見で、市内で厳しい暑さが続いていることから、市立学校の普通教室に冷房設備の設置を進める考えを示した。備え付けの冷房については「大きな改築が必要」とし...

(2023-08-28)  全て読む

学びを深める挑戦を 札幌市立中95校などが始業式

中学校始業式  札幌市立中学校95校と、市立義務教育学校福移学園で25日、2学期の始業式が行われた。連日の猛暑の中、生徒たちは熱中症対策に気を配りながら、気持ちを新たに新学期のスタートを切った。  新琴...

(2023-08-28)  全て読む

札幌市教委など 防災教育セミナー 枠にとらわれず活用を さっぽろそなえ箱テーマに

防災教育セミナー  札幌市教委と札幌市危機管理局は8月上旬、KTPガーデンシティPREMIUM札幌大通で5年度防災教育セミナーを開催した。道防災教育アドバイザーなどを務める住友静恵氏が講演し、本年度市が作成し...

(2023-08-25)  全て読む