文科省児童生徒問題行動等調査(札幌市 2023-10-06付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
文科省 児童生徒問題行動等調査 いじめ大幅増1.2万件 不登校 小・中4836人 札幌市内 文部科学省が公表した4年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果...(札幌市 2023-10-06付)
その他の記事( 札幌市)
札幌市教委と札私幼が幼児教育講演会 健全なICT利用を 相模女子大・七海准教授招き
札幌市教委と札幌市私立幼稚園連合会(札私幼、藪淳一会長)は9月8日から22日まで、5年度幼児教育講演会をユーチューブで限定公開した。相模女子大学の七海陽准教授が講演し、過度なメディア利用が...(2023-10-10) 全て読む
北中英研・札中英研が研究大会 自分の考え表現しよう 札幌柏中・記虎教諭が授業公開
(2023-10-10) 全て読む
札幌市小学校教頭会 全市研修会 親身になる教頭目指し 佐藤教職員担当部長が講話
(2023-10-10) 全て読む
札幌市教委 5年度学力・学習状況調査実施報告書⑩ 勉強が好き 小学校全国以上 中学 家でICT使い練習全国超
(2023-10-06) 全て読む
札幌市 スキーレンタル料金助成 割引券先着2000件 未就学児対象に1500円
札幌市スポーツ局は、未就学児を対象としたスキーレンタルセット料金の助成を開始する。市内と近郊のスキー場9ヵ所で利用できる1500円の割引クーポンを、先着2000件に配布。小学校入学前の子ど...(2023-10-06) 全て読む
札幌藻岩高 課題調査研究発表会 多文化共生社会実現へ 選択科目履修の3年生11人
(2023-10-06) 全て読む
札幌市立高・特副校長・教頭会 ICT支援員の活用へ 教育講演会等の事業確認
(2023-10-06) 全て読む
札幌元町北小 校舎にペイント
(2023-10-05) 全て読む
札幌市教委 5年度学力・学習状況調査実施報告書⑨ 自分の考えまとめる 小2・7P増 5年生までの授業肯定2P増
主体的・対話的で深い学び 【課題の解決に向けて、自分で考え、自分から取り組んでいたか】 ▼小学校 肯定的な回答をした割合は全国より1・4ポイント下回っているが、前年度と比較すると1・...(2023-10-05) 全て読む
札幌市学校女性管理職会が研修会 “寛容性”を大切に 市教委・佐藤教職員部長
(2023-10-05) 全て読む