渡島局 幼小連携・接続担当者研修会 円滑な接続へ実践共有 架け橋プログラム説明など(道・道教委 2023-10-18付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【函館発】渡島教育局は11日、オンラインで幼小連携・接続担当者研修会を開いた。幼小の円滑な接続に向けた組織体制づくりをテーマに「幼保小架け橋プログラムの実施に向けての手引」を活用した説明の...(道・道教委 2023-10-18付)
その他の記事( 道・道教委)
道教委 小・中教育課程改善協 ICT活用など研鑚 計1000人超が参加予定
道教委の本年度小・中学校教育課程改善協議会が11日から始まった。初日は3教科の部会に185人が参加。講義や協議・演習を通して、学習指導要領の着実な実施、ICTの効果的な活用などについて研鑚...(2023-10-19) 全て読む
探究活動の指導充実へ 教員研修動画を制作 「課題設定」など4シリーズ 道教委
(2023-10-19) 全て読む
子ども関連施設の暑さ対策 冷房整備へ緊急要望 財源措置拡充 国に求める
(2023-10-18) 全て読む
空知局とネイパル砂川 パラスポ 運動の楽しさ体感 アダプテッドスポーツ等
(2023-10-18) 全て読む
道教委と道 放課後活動推進協〈道北〉 子のSOS見逃さない 旭川児相職員らが講義等
(2023-10-18) 全て読む
函館中部高定時制 100周年記念式典 “楊燈魂”胸に伝統を 困難や悩み乗り越えて
(2023-10-18) 全て読む
音更町教委 地学協働人材リスト 9月末までに91者登録 授業参画211件、活用7割に
【帯広発】音更町教委は4年度から、町内小・中学校における地域学校協働活動の活発化に向けて協力者をリストアップしている。ことし9月末までに、公的機関や企業、個人等の91者が登録。5年度上半期...(2023-10-17) 全て読む
庁内公募 当別高・保格校長の挑戦 生徒主体の探究学習推進 CS導入、海外交流も計画
(2023-10-17) 全て読む
道教委 高大連携プログラム 英語漬けの1日過ごす まちの問題解決策協議など
道教委は11日から3日間、北海道大学学術交流会館で高大連携によるHokkaido Study Abroad Program2023を実施した。ワークショップやキャンパスツアー、大学講義体験...(2023-10-17) 全て読む
障がいある子持つ保護者向け資料 気になる問いQ&Aで 道教委 就学先決定の流れ等
(2023-10-17) 全て読む