北理研札幌支部 中央小で授業公開 批判的思考で問題解決 物のとけ方 多面的に考察(札幌市 2023-11-13付)
北理研札幌支部授業公開
道小学校理科研究会(北理研、松田諭知会長)札幌支部は10月19日、札幌市立中央小学校で5年研究発表部会の授業を公開した。同校の斉藤剛教諭が「物のとけ方」を指導。実験結果を一度疑う批判的思考を通して、多面的に結論を出す場面を設定する手だてを講じた。
同部会は研究主題に「個で学びを進める中で、批判的思考力の活用がもたらす問題解決の充実」を設定。批判的思考によって「問題を科学的に解決する」姿や偏った認識を避けようとする姿の育成を目指している。
授業内では、追究したあとの結果の解釈の場として「見返しタイム」を設定。批判的に実験結果を見つめ直し、自分の結論だけで判断するのではなく、多面的に事象を捉えて主体的に問題解決を進めていく授業を展開している。
本時は16時間扱いの8時間目。単元を通して、水量や温度変化による物の溶け方の違いや均一性を調べる活動を通して「溶ける」という概念を理解しようと粘り強く解決しようとする姿をねらっている。
斉藤教諭は「塩は塩水の中のどこにあるのか」という課題のもと、食塩水の上澄み液の上部や下部からピペットで1滴すくい取り、蒸発させる実験学習を位置付けた。
その際、一度溶けた塩がある場所について追究を深めるよう喚起した。
前時までに、みその溶液と食塩水を観察。みそは沈殿するが、食塩水は沈殿しないという結果から、食塩水内の塩は均一に溶けているのか、部分的に濃くなっているのかを確かめる実験方法を考えている。
班のメンバーは予想が類似している児童同士で構成。班では実験中、互いの意見を出し合い「最初は上に塩が溜まっていると思ったけれど、違いそう」「みんなは、この結果のことをどう思う?」など活発に意見を交流させた。
斉藤教諭は、食塩水の1ヵ所を調べるだけでは結論を出すには情報が足りないことを気付かせるために「全部で何個所調べると良さそう?」「食塩の溶け方をもっと詳しく確かめるためにどんな方法がある?」と問いかけた。
実験結果を分かりやすくする手だてとして、塩の結晶が析出したスライドガラスの下に黒い画用紙を敷くよう指示。板書では、児童の考え方を言葉だけではなく実際に筒のイラストを描いてもらうことで、視覚的に見やすいまとめ方を心がけた。
クラス内の複数の実験結果を共有し、自分の予想と実験結果を比較しやすいようにしていた。
各班からは「満遍なく塩は出てきたがやや真ん中の方が薄いと思う」「自分たちの班は上部が薄くて下部が濃い結果になった」などの結果が報告され、児童たちは「濃さにばらつきがあるのではないか」という新たな疑問を発見した。
斉藤教諭は「塩は全体にあるが濃さがバラバラ」と締めくくり、次回は塩の濃さについて追究を深めていく展望を伝えた。
公開授業後は、研究協議。「批判的思考が目的化しないためにはどうするべきか」「批判的思考を行う意義を教えるべきではないか」などと盛んに意見を交流するなど、授業力向上を目指して研鑚を積んだ。
(札幌市 2023-11-13付)
その他の記事( 札幌市)
元気に通学するために 札幌市立小 就学時健診開始 196校1万3991人対象
来年4月に市立小学校に入学予定の幼児を対象にした就学時健康診断が今月2日から始まった。ことしは市立義務教育学校福移学園を除く196校で、1万3991人が受診する予定。子どもたちは、元気に学...(2023-11-15) 全て読む
子育て時知りたい防災情報 子との安否確認が最多 札幌市 第2回市民意識調査結果
札幌市は、5年度第2回市民意識調査結果を公表した。小学6年生までの子どもを育てている市民が、子育て時の防災について知りたい情報は「災害時に備えた子どもとの安否確認」が最多だった。 調査...(2023-11-14) 全て読む
札幌市 3年度人口移動状況 昭和50年以降初の人口減 出生数は1万1988人に
札幌市は、3年度における市内の人口移動の状況をまとめた。人口増加数がマイナス280人となり、昭和50年以降初めて減少に転じた。出生数は1万1988人で、1万2000人を下回った。 3年...(2023-11-14) 全て読む
札幌市 子の権利川柳・ポスター 最優秀に北都中・竹内さん 資生館小・縄野さんも
札幌市子ども未来局は、5年度子どもの権利川柳・ポスターの入選作品を決定した。最優秀賞に市立北都中学校3年の竹内琴音さん、市立資生館小学校4年の縄野乃々香さんの作品を選出。入選作品41点は4...(2023-11-14) 全て読む
コロナ禍の取組を検証 札幌市議会厚生委に報告書案
札幌市は10日の市議会厚生委員会で、新型コロナウイルス感染が広がった約3年間の市の取組を検証した報告書案を示した。 令和2年2月に市内で初めて感染者が確認されてから、ことし5月に感染症...(2023-11-14) 全て読む
札幌市教委 市立高学校間連携事業 新たに成果合同発表機会 12月2日人材育成行事で
札幌市教委は、市立高校学校間連携事業について、新たに活動成果を合同で発表する機会を企画した。12月2日に開催する一般社団法人Ezofrogs主催のイベント「Ezo LEAPDAY」の中で、...(2023-11-13) 全て読む
さっぽろスクール音楽祭 壮大な音色響かせて 43校が合唱や吹奏楽披露
札幌市内の小・中・高校生が集う音楽の祭典「さっぽろスクール音楽祭」が5日、札幌コンサートホールKitaraで開かれた。43校が出演し、合唱や吹奏楽などを披露。また、特別演奏として、静岡県浜...(2023-11-13) 全て読む
北大構内開館予定のこども本の森 6年度基本方針策定へ 札幌市中央図書館
札幌市中央図書館は、北海道大学構内に開館予定の「仮称・こども本の森」の基本方針の策定に着手する。施設の目的を実現するためのコンセプトや運営体制などを盛り込む予定。6年度中に策定する見通しと...(2023-11-13) 全て読む
札幌市児相 4年度業務概要 児童虐待相談2286件 里親登録81組増411組に
札幌市児童相談所は4年度の業務概要をまとめた。市児相が対応した児童虐待の相談件数は2286件で、元年度以降高止まりの状況が続いている。里親登録数は4年度末時点で411組と前年度から81組増...(2023-11-13) 全て読む
札幌緑丘小 教育実践研究会Ⅱ期 学びに自分の意志持つ子 問いから自己決定連続する授業
札幌市立緑丘小学校(田中義直校長)は10月27日、同校で第23回教育実践研究会第Ⅱ期を開催した。研究主題は「学びに自分の意志をもつ子」のもと、図画工作、生活総合、道徳、外国語の10授業を公...(2023-11-10) 全て読む