札幌市学校保健会 第39回研究大会 ウェルビーイング実現へ 4部会で実践・研究内容報告
(札幌市 2023-12-11付)

札幌市学校保健会研究大会

 札幌市学校保健会(多米淳会長)は2日、ホテルライフォート札幌で第39回研究大会を開催した。「健康教育」など4部会がそれぞれの実践・研究内容を報告。児童生徒一人ひとりのウェルビーイング実現に向けた取組について研鑚を積んだ。

 昭和49年に発足した同会は、市学校医協議会や市PTA協議会、市学校給食栄養士会など14団体で構成。札幌市の学校保健の発展向上および児童生徒の健康な生活の構築を目的に活動している。

 主な事業として、全国の保健活動の調査・交流事業などを進めているほか、年に1度の研修会と研究大会を開催している。

 研究主題は「児童生徒自らが健康を創りだす実践力の育成」。本年度は5年次研究の4年次に当たる。児童生徒一人ひとりのウェルビーイングを目指すために、「健康教育」「地域保健」「心の教育」「保健管理」の4部会に分かれて、それぞれの立場から可能な取組を研鑚している。

 開会式で多米会長があいさつ。インフルエンザの本格的な流行に懸念を示し、家庭や職場を問わず感染対策の継続を要請した。

 札幌市立緑丘小学校の丸山悠主幹教諭の研究概要説明に続き、4部会の代表者が研究概要を報告した。

 丸山主幹教諭は「ネット依存による睡眠の問題」について説明。睡眠や生活リズムの乱れが不登校の原因の一つになっていることを指摘し「児童生徒一人ひとりに睡眠や食事、運動の重要性に気付いてもらうことが必要」と訴えた。改善に向けて、正しい知識に基づく怖さや危険を伝えるアプローチに代えて、専門家の知見を生かしたより良い自分を目指す健康教育の重要性を強調した。

 真栄小学校の三浦直樹教諭と学校眼科医で川沿眼科の天野珠美院長は「目の健康」に関する実践を発表。同校5年生の授業を例に、近視になる仕組みを理解させた上で、自分たちに何ができるかを考えさせることの大切さを説いた。

 光陽小学校の髙橋直之校長は、あいさつ運動を切り口にしたコミュニケーション能力の向上に関する実践を報告した。教職員のメッセージ動画や委員会活動での取組を通して、円滑なコミュニケーションや問題行動の未然防止などの効果を期待。豊かな人間関係を形成し、深い信頼関係を構築することで、児童生徒の心の健康を維持することの重要性を訴えた。

 札幌市PTA協議会の長﨑教尚理事は、学校と地域医療機関、PTAとの連携に関する事例を報告した。今夏の猛暑を受け、情報共有や関係機関とのつながりが一層必要になることを指摘。学校保健委員会のさらなる活性化に向けて、学校医などの積極的な参加を呼びかけながら、学校歯科医、耳鼻科医、薬剤師、PTAとの連携を深める在り方を説いた。

 このあと、藤女子大学大学院の庄井良信教授が、ウェルビーイングの視点を踏まえて4部会の実践の深まりに向けて助言した。

(札幌市 2023-12-11付)

その他の記事( 札幌市)

生物多様性ビジョン改定案 教育プログラムを開発 札幌市 6年度から着手

 札幌市は、2050年を展望した生物多様性に関する取組の指針「生物多様性さっぽろビジョン」の改定案を示した。教育関係では、総合的な学習の時間で活用できる新たな教育プログラムの開発に、来年度か...

(2023-12-12)  全て読む

Pick Up2023 第4回 札幌市②

◆外国籍児童生徒の支援急務 日本語指導員確保 進学支援など課題  近年、札幌市内の小・中学校に通う外国籍の子どもの数が増え、日本語の指導が必要な児童生徒も増加している。支援に向けた体制整...

(2023-12-12)  全て読む

札幌琴似中 在校生等父親が授業 おやじの生き様伝える 中学校生活や学習の意義

琴似中おやじの会  札幌市立琴似中学校(三浦英悟校長)は11月中旬、同校で「おやじの会1日講師授業」を実施した。在校生や卒業生の父親ら21人が各学級の教壇に立ち、自身の半生、中学校生活や学習の意義などを生徒た...

(2023-12-11)  全て読む

初の成果発表会 ヒグマ等題材に 探究活動の集大成披露 札幌旭丘高 数理DS科

旭丘高・数理DS科  市立札幌旭丘高校(相沢克明校長)は6日、同校で数理データサイエンス科初の研究成果発表会を開催した。2年生は、SDS探究で取り組んできた約1年間にわたる課題研究の集大成を披露。1年生は、SD...

(2023-12-11)  全て読む

札幌市立高コンシェルジュ・林氏 26日江別市内で開催 学校と地域をつなぐ研修会

 札幌市立高校コンシェルジュの林匡宏さん主催の「学校と地域をつなぐ研修会」が、26日午後1時から江別市内のココルクえべつで開かれる。札幌市教委後援。「生涯活躍~大人も子どもも、いきいきと暮ら...

(2023-12-11)  全て読む

札幌市 もみじ台地域まちづくり 年度内に指針策定へ 義務教育学校新設を計画

 札幌市は7日の市議会総務委員会で、厚別区もみじ台地区に義務教育学校を新設する計画を盛り込んだ「もみじ台地域まちづくり指針案」を示した。年度内に策定して方向性を打ち出し、検討や調整に着手する...

(2023-12-11)  全て読む

札幌藤野南小 藤野中教諭招き 中学校への架け橋に 音楽の乗り入れ授業実施

藤野南小中学音楽の乗り入れ授業  札幌市立藤野南小学校(米澤祐司校長)は11月28日、同校に藤野中学校の小南友飛教諭を招いて中学校音楽の乗り入れ授業を実施した。小学校での学びを発展させた鑑賞活動を通じて、中学校での授業への...

(2023-12-08)  全て読む

北数教小学校部会札幌支部が研究大会 問いから世界広げる授業 宮の森小4年 図表もとに考察

修正北数教小学校部会札幌支部研究大会  道算数数学教育会(北数教)小学校部会札幌支部(太田智子支部長)は1日、市内の小学校6校を会場に5年度研究大会を開催した。宮の森小学校で行われた4年生部会の授業公開では、伴って変わる2つの数...

(2023-12-08)  全て読む

4定札幌市議会代表質問(6日)

◆課題を国に伝え制度支援働きかけ こどもホスピス  札幌市の町田隆敏副市長は6日の4定市議会代表質問で、重い病気や子どもとその家族が過ごせる「こどもホスピス」の運営支援について「課題を国に...

(2023-12-08)  全て読む

発寒東小など建替の必要性検討 3校で耐力度調査 年2校のペースで改築へ 札幌市

 札幌市は本年度、市立発寒東小学校など3校を対象に校舎や体育館の耐力度測定調査を行う。構造耐力などを調べて、建て替えの必要があるかどうかを判断する材料とする。市教委はこれまでに調査を終えた学...

(2023-12-08)  全て読む