1定道議会代表質問(3月1日) 被災時集団避難で教職員資料作成へ(道議会 2024-03-05付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委の倉本博史教育長は1日の1定道議会代表質問で、大規模災害発生時の学校再開に向けた教職員用資料を新たに作成する考えを示した。児童生徒が集団で避難し学習を継続する際の安全確保や児童生徒の...(道議会 2024-03-05付)
その他の記事( 道議会)
1定道議会一般質問(4日) 高校入試出願手続 電子化へ検討開始
道教委の倉本博史教育長は4日の1定道議会一般質問で、高校入試における出願手続きの電子化に向けた検討を開始する考えを示した。今後他県の取組を情報収集するとともに、道内関係市町村教委と検討する...(2024-03-06) 全て読む
1定道議会一般質問(4日) 教員業務支援員 課題校に優先配置
スクール・サポート・スタッフの配置が取り上げられた。 倉本教育長は新年度の配置に当たり長時間勤務が特に課題となっている学校を優先するなど効果的な配置に努めていく考えを示し「様々な活用事...(2024-03-06) 全て読む
1定道議会一般質問(4日) 開設当初生徒の進路状況を調査 T―base
道高校遠隔授業配信センター(T―base)について質疑が行われた T―baseは開設後3年を経過し、開設当初に遠隔授業を受講してきた生徒が今春に卒業する。倉本教育長は、近日中に遠隔授業...(2024-03-06) 全て読む
1定道議会代表質問(3月1日)ラーケーション 関係団体意見聴取
1日の代表質問では、子どもが家族と校外学習を行うために学校を休むことができる「ラーケーション」が取り上げられた。 ラーケーションは「ラーニング」と「バケーション」を組み合わせた造語。保...(2024-03-05) 全て読む
1定道議会代表質問(2月29日) 外部窓口を一覧化 トラブル対応支援
倉本教育長は2月29日の代表質問で、学校が抱える様々なトラブルへの対応を支援するため、事案の対応窓口や手順等をまとめたマニュアルを新たに作成・配布する考えを示した。 学校単独で解決する...(2024-03-05) 全て読む
道議会質疑 予算特別委員会(10月3日)
【Q 質問Question A 答弁Answer P 指摘Point out O 意見Opinion D 要望Demand】 【質問者】 ▼滝口直人委員(自民党・道民会議) 【答弁者】...(2024-02-29) 全て読む
道議会質疑 一般質問(9月27日)
【Q 質問Question A 答弁Answer P 指摘Point out O 意見Opinion D 要望Demand】 【質問者】 ▼真下紀子議員(日本共産党) ▼山崎真由美議員...(2024-02-28) 全て読む
道議会議員 小樽2校を視察 冷房整備へ現場の声聴取 端末活用の授業実践を見学
(2024-02-22) 全て読む
1定道議会に条例案 情報機器整備基金設立へ 子育て部分休暇新設も
道は15日、1定道議会に提案する条例案を公表した。新規が3件、改正が59件、廃止が1件。1人1台端末の整備に要する経費等に充てる「道公立学校情報機器整備基金」に係る条例を定める。また、学校...(2024-02-16) 全て読む
教員免許非所有者対象 採用選考で新規枠 3月に詳細公表 道教委
道教委は6日の道議会文教委員会で、7年度教員採用候補者選考検査(6年度実施)において、教員免許を所有しない社会人対象の特別選考を新設するとした。民間企業等に一定期間勤務した人が対象で、3月...(2024-02-08) 全て読む