特セン 6年度研修事業 新たに4研修を開設 ハイフレックスなど3形態で(道・道教委 2024-03-19付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道立特別支援教育センターの6年度研修事業の内容がまとまった。6年度から研修の構成を「特センで受講する研修」と「学校や自宅等で受講する研修」の二つに大別し「集合研修」「ハイフレックス研修」「...(道・道教委 2024-03-19付)
その他の記事( 道・道教委)
道教委 4月1日付幹部人事予想 教育部長 総政部・菅原氏 部・次長級9人、6教育局長交代
道教委の4月1日付人事異動に向けた作業が進められている。本庁部長級では3人が異動し、教育部長兼教育職員監には菅原裕之道総合政策部地域振興監の起用が見込まれる。本庁次長級の異動者は6人。教育...(2024-03-21) 全て読む
5人4団体に栄誉 渡島局 頑張る児童生徒表彰
(2024-03-21) 全て読む
渡島局など 新しい学び事業の成果 個別最適・協働的学び 児童の意識高揚 授業の質の担保が課題に
【函館発】渡島教育局と函館市教委、森町教委は道教委の新しいかたちの学びの授業力向上推進事業の成果をまとめた。自校と連携校を巡回する推進教員の働きかけによって、児童が自発的に学習に臨む姿勢の...(2024-03-21) 全て読む
道教委 地学協働推進アイテム更新 26種類40実践紹介 秩父別町等の取組5種追加
道教委は、地学協働を推進するヒントとなる取組を紹介する「地学協働推進アイテム」を更新した。今回更新したのは、秩父別町生涯学習推進協議会・秩父別町教委が作成したコミュニティ・カレンダーなど5...(2024-03-21) 全て読む
学校ボランティアつながるサポート 憧れの教職への一歩 江別大麻東小に北翔大生 道教委
(2024-03-19) 全て読む
中学校技術科の指導体制改善へ 6年度から遠隔研修開始 道教委 免許講習拡充検討も
道教委は6年度から、中学校技術・家庭(技術分野)教員の指導体制の改善に向けた施策を強化する。免許外教科担任を含む担当教員を対象とするオンライン研修を開始するほか、効果的な実践事例を共有する...(2024-03-18) 全て読む
道教委 6年度CS設置 道立高16校に新規導入 野幌高 都市部高校で初
道教委は6年度、道立高校16校に学校運営協議会(コミュニティ・スクール)を導入する。新規設置校のうち、野幌高校は、都市部の高校で初めての設置。道立学校における設置校数は、5年度から全校に導...(2024-03-15) 全て読む
いじめ再発防止対応検証結果 全道立学校で対策完了 2月末時点 基本組織・対策組織等 道教 委
道教委は、いじめ重大事案調査を踏まえた「道立学校における再発防止策」の対応状況に係る検証の最終報告をまとめ、13日の第3回いじめ問題審議会で審議した。学校いじめ防止基本方針や学校いじめ対策...(2024-03-15) 全て読む
道 植樹・育樹運動推進へ 教育・保育機関を支援 苗木提供や講師派遣を計画
道は6年度から、道民ひとり1本植樹・育樹運動推進事業を開始する。学校・保育園が植樹・育樹体験を実施するに当たり、苗木の提供やスコップなどの道具の貸し出しを開始する。ゼロカーボン北海道に関す...(2024-03-14) 全て読む
道教委 部活動の中止基準 活動場所で暑さ指数計測 気象庁発表から現地環境に
道教委は12日の教育委員会で「北海道の部活動の在り方に関する方針」「道立学校に係る部活動の方針」を一部改正した。部活動を中止する基準を「熱中症警戒アラート発表時」から「活動場所で測定した暑...(2024-03-14) 全て読む