学校ボランティアつながるサポート 憧れの教職への一歩 江別大麻東小に北翔大生 道教委(道・道教委 2024-03-19付)
道教委・学校ボランティアつながるサポート
道教委が6年度からの実施を目指す「学校ボランティアつながるサポート」の試行事業が行われている。江別市立大麻東小学校(近藤弘隆校長)には、北翔大学の藤谷魁さん(4年)が今月4日から2週間の日程で参加。児童たちの学びを支えながら関わり方への理解を深めるとともに、教職への魅力を実感していた。
全国的な教員不足が深刻な問題となる中、道教委は継続的・安定的な教員の確保を図るため、大学生を対象とした草の根教育実習、高校生を対象としたセミナーやインターンシップなど、様々な取組を展開している。
こうした中、本年度は、小・中学校における大学生のボランティア活動を促進するため「学生ボランティアつながるサポート」の試行を開始。道教委が、教員養成課程のある大学と市町村教委の橋渡しを担うもので、今冬は、北翔大と藤女子大学の学生が参加。大麻東小や大麻東中学校、石狩市立紅南小学校、花川中学校の4校を対象に実施している。
大麻東小には、北翔大の藤谷さんが今月4日から来校。2~4校時の児童たちの学びをサポートしている。
13日の3校時目。1年生の図工では、担任の升田久美教諭、大溝宏主幹教諭と共に、新1年生にプレゼントするあさがおの折り紙づくりを支援した。
藤谷さんは、児童たちの間を巡回しながら「大丈夫?」「できるかな?」「いいね、そうそう」などと声をかけた。折り紙に苦戦する児童には、手を差し伸べながら「端と端をそろえて折ってみよう」と支えた。
また、うまくできなかった児童たちに対する升田教諭の「失敗から学んで、つぎに生かそう」などの声かけにうなずきながら、児童への寄り添い方を学んだ。
授業を終えた藤谷さんは「(サポート事業に参加した)当初は不安もあったが、児童たちが楽しそうにしたり、質問したりする姿を見て“学校で働くことはいいな”と感じた」と話した。先輩教師らからは「困った子がいたら、積極的に関わって」というアドバイスを受けたという。「自分も小学校時代につまずいた経験があるからこそ、早目に気付いて支援できる教師になりたい」と述べた。
指導に当たっている大溝主幹教諭は、最初の1週間を授業見学に充て、学級や児童の様子に慣れてもらうことを優先したという。「まずは見てもらうことが大切。(教育実習の経験がないことを踏まえ)現場を知ってもらうと、児童への関わり方を少しずつ理解してもらえるのでは」と話した。「学校では、人が絶対的に不足している。算数や図工、体育など、人数が必要な授業のサポートに入る中で、教職の魅力を感じてもらえれば」と期待している。
道教委では、各校における成果と課題を踏まえ、6年度からの実施を目指している。
(道・道教委 2024-03-19付)
その他の記事( 道・道教委)
医療的ケア外部委託検証事業 3事業で支援策検証 道教委 校外学習の夜間支援など
道教委は6年度、特別支援学校における医療的ケア実施のための外部委託検証事業に着手する。訪問看護事業所等に外部委託し「在校時の支援」「宿泊を伴う校外学習における夜間支援」「通学時の支援」の三...(2024-03-22) 全て読む
道教委 4月1日付幹部人事予想 教育部長 総政部・菅原氏 部・次長級9人、6教育局長交代
道教委の4月1日付人事異動に向けた作業が進められている。本庁部長級では3人が異動し、教育部長兼教育職員監には菅原裕之道総合政策部地域振興監の起用が見込まれる。本庁次長級の異動者は6人。教育...(2024-03-21) 全て読む
5人4団体に栄誉 渡島局 頑張る児童生徒表彰
【函館発】渡島教育局は5年度管内頑張る児童生徒表彰の受賞者を決定した。全国高校総合文化祭鹿児島大会の書道部門で文部科学大臣賞に輝いた松前高校の坂本真香さんら9校の生徒や団体が受賞。山下幹雄...(2024-03-21) 全て読む
渡島局など 新しい学び事業の成果 個別最適・協働的学び 児童の意識高揚 授業の質の担保が課題に
【函館発】渡島教育局と函館市教委、森町教委は道教委の新しいかたちの学びの授業力向上推進事業の成果をまとめた。自校と連携校を巡回する推進教員の働きかけによって、児童が自発的に学習に臨む姿勢の...(2024-03-21) 全て読む
道教委 地学協働推進アイテム更新 26種類40実践紹介 秩父別町等の取組5種追加
道教委は、地学協働を推進するヒントとなる取組を紹介する「地学協働推進アイテム」を更新した。今回更新したのは、秩父別町生涯学習推進協議会・秩父別町教委が作成したコミュニティ・カレンダーなど5...(2024-03-21) 全て読む
特セン 6年度研修事業 新たに4研修を開設 ハイフレックスなど3形態で
道立特別支援教育センターの6年度研修事業の内容がまとまった。6年度から研修の構成を「特センで受講する研修」と「学校や自宅等で受講する研修」の二つに大別し「集合研修」「ハイフレックス研修」「...(2024-03-19) 全て読む
中学校技術科の指導体制改善へ 6年度から遠隔研修開始 道教委 免許講習拡充検討も
道教委は6年度から、中学校技術・家庭(技術分野)教員の指導体制の改善に向けた施策を強化する。免許外教科担任を含む担当教員を対象とするオンライン研修を開始するほか、効果的な実践事例を共有する...(2024-03-18) 全て読む
道教委 6年度CS設置 道立高16校に新規導入 野幌高 都市部高校で初
道教委は6年度、道立高校16校に学校運営協議会(コミュニティ・スクール)を導入する。新規設置校のうち、野幌高校は、都市部の高校で初めての設置。道立学校における設置校数は、5年度から全校に導...(2024-03-15) 全て読む
いじめ再発防止対応検証結果 全道立学校で対策完了 2月末時点 基本組織・対策組織等 道教 委
道教委は、いじめ重大事案調査を踏まえた「道立学校における再発防止策」の対応状況に係る検証の最終報告をまとめ、13日の第3回いじめ問題審議会で審議した。学校いじめ防止基本方針や学校いじめ対策...(2024-03-15) 全て読む
道 植樹・育樹運動推進へ 教育・保育機関を支援 苗木提供や講師派遣を計画
道は6年度から、道民ひとり1本植樹・育樹運動推進事業を開始する。学校・保育園が植樹・育樹体験を実施するに当たり、苗木の提供やスコップなどの道具の貸し出しを開始する。ゼロカーボン北海道に関す...(2024-03-14) 全て読む