札幌市社会教育委員会議 5年度議論〈下〉
(札幌市 2024-04-09付)

教育的価値の啓発

▼保護者や子どもたちに体験活動への興味・関心に働きかけるきっかけづくり

▽キッザニアのような形で多様な自然体験ができる機会

▽保護者の職場を子どもたちが見学する機会

▽放課後に短時間かつ無料でできる体験活動の機会

▽市有施設や学校等を活用した遊びの機会

▽アニメや漫画等を入り口とした事業の実施

▽街の中心部や繁華街等の人目につきやすいところにちょっとした体験の場を設ける

▽体験活動を楽しんでいる人の話を聞く機会

▽大人が体験活動の良さを分かっていないと子どもの体験につながらない。まずは大人(親)の興味が湧く取組が必要

▼興味・関心に働きかけた上で必要な情報を届ける仕組みづくり

▽身近な公園や各区PTAで行われている事業のさらなる周知

▽ホームページやSNSを活用した広報

▽事業の情報や口コミ、活動場所の情報等を集約したサイトの構築

▽学校・保護者間連絡システム(すぐーる)を活用した事業周知

▽ひとり親家庭とつながりを持っている支援団体等との連携

▼興味・関心をさらに深める仕掛けづくり

▽体験活動の共同開催(「体験の日」の設置)

▽体験活動アドバイザーの設置

▽スタンプカードなどを作成して活動の達成度や習熟度を測ることでさらなる意欲向上につなげる

【議論を踏まえて】

▼きっかけづくりにおいては、子どもや保護者が何に関心があるのかを把握する必要があり、ニーズに応じて様々な選択ができることが重要

▼自然体験においては、初心者向けにハードルをなるべく下げた内容を提供して、少しずつ積み上げていくような試みも重要

▼仕組みづくりにおいては、市や各団体が行っている事業があまり知られていない状況があることも考慮し、事業の情報を集約・発信するサイトの構築なども検討する必要がある

▼ひとり親家庭への広報に当たっては、既にそうした家庭とつながっている団体と連携することも効果的

▼仕掛けづくりにおいては、興味・関心がさらに深まるよう専門家(アドバイザー等)を設置するほか、活動が将来のインセンティブとなるような工夫も必要

各委員の主な意見

▽会議を通じて体験教育というものがどれほど大事なものか再認識することができた

▽自身の体験が様々な生きていく力を強め、それが最終的には学校教育と連動してさらに高まっていくものと思っている。社会教育と学校教育、体験と学習を区別せず、人間をつくる意味で相互に連動した活動であるという視点が大切なのではないか

▽学校現場では、自然体験にかかわらず、文化的な体験も時間や予算等の関係で減ってきており、これらに関してもあらためて考えていかなければならないと感じた

▽体験活動の推進に当たっては、学校教育と社会教育の両輪で進めていくことが大切で、主人公は子どもであることを強く実感した

▽自分たちのことで精いっぱいで一歩を踏み出せず、大人になっていく中で苦しい期間が長く続いている方を多く見る中で、知らない文化や体験に触れる機会をどうつくるか、そうした機会の中で居場所であったり、自分らしく生きるきっかけづくりの一つになれば

▽学校教育も社会教育も課題が多い中、それらを前へと進めるためにも、重要なことは学校・家庭・地域が一丸となって手を取り合っていくということに尽きると感じている。札幌に生まれ、札幌で育って良かったと思えるよう、行政のみならず全市一体となって考える良い契機となった

▽できるかできないかは別として、まずはやってみるということが大切。そんな気持ちを子どもたちに持っていただきたい。自然体験をはじめ、職業体験など様々な体験の場を充実させていくことが重要であるとあらためて認識した

(連載終わり)

(札幌市 2024-04-09付)

その他の記事( 札幌市)

札幌国際大とA―bank北海道 産学連携協定を締結 部活動指導者育成など

国際大とAバンク協定  札幌国際大学(蔵満保幸学長)は8日、一般社団法人A―bank北海道(曽田雄志代表理事)と包括的産学連携協定を締結した。締結式では、蔵満学長とA―bank北海道の木村圭吾事務局長が協定書を手...

(2024-04-10)  全て読む

札幌市教委 6年度教師夢プラン

札幌市教委 6年度教師夢プラン 申込15日から受付 大学1~3年生対象に3種  札幌市教委は、6年度教師夢プランの日程および内容をまとめた。教職課程を履修する大学1~3年生を対象に、Ⅰ...

(2024-04-09)  全て読む

藻岩高・啓北商高再編新設校 アーチェリー場残して 設計案の市民意見公表 札幌市教委

 札幌市教委は、仮称・藻岩高校・啓北商業高校再編新設校の基本設計案に対する市民意見を公表した。  市民意見は2月上旬から3月上旬までの1ヵ月間募集し、26件の声が寄せられた。  市立札幌...

(2024-04-09)  全て読む

期待で胸いっぱいの笑顔 札幌市立小196校で入学式

小学校入学式  札幌市立小学校196校で8日、6年度入学式が一斉に執り行われた。百合が原小学校(菅原隆司校長)では新1年生103人が式に臨み、期待で胸いっぱいの笑顔を見せた。  市全体の新入学児童数は、...

(2024-04-09)  全て読む

札幌市教委 5年度働き方改革調査 欠席連絡情報共有 56P増84%に スプレッドシート等ICTで

表  札幌市教委は、5年度学校における働き方改革に向けた取組状況調査結果をまとめた。スプレッドシートなどのICTを活用し欠席連絡などを情報共有している学校の割合が、前年度より56ポイント増加し8...

(2024-04-09)  全て読む

札幌市 第2期スポーツ推進計画案 部活動地域移行 体制整備を推進 統合型スポーツクラブ検討

 札幌市は、第2期スポーツ推進計画案をまとめた。基本理念は「スポーツのチカラでまちのミライを切り拓く~ひとも、まちも、次のステージへ」。運動部活動の地域移行に向けた体制整備、統合型地域スポー...

(2024-04-08)  全て読む

札幌市教委 教頭マネジメント支援員 新琴似小など4校に配置 3人任用 長時間勤務軽減

 札幌市教委は6年度から、教頭業務を補助する「教頭マネジメント支援員」の配置を開始する。初年度は3人を任用し、新琴似小学校など4校に配置。教頭の長時間勤務の軽減などを目指す。  副校長・教...

(2024-04-08)  全て読む

まちづくり戦略ビジョン題材に デジタル教材を作成 札幌市 中学生対象に

まちづくり戦略ビジョン教材  札幌市は、第2次まちづくり戦略ビジョンを題材とした中学生向けデジタル教材を作成した。戦略ビジョンの内容について、写真や図、PRキャラクターなどを活用しながら解説しているほか、まちづくりに関...

(2024-04-08)  全て読む

札幌市社会教育委員会議 5年度議論〈中〉

表 体験活動の充実 【アイデア】 ▼学校でできること ▽学校施設の開放 ▽地域活動等の情報発信 ▼家庭でできること ▽体験の入り口として家族単位の登山やキャンプなど ▽子ども食堂で...

(2024-04-08)  全て読む

杜カフェメニューコンテスト 地産地消 GPに3点 札幌みなみの杜高支生徒

杜カフェメニューコンテスト  市立札幌みなみの杜高等支援学校は3月21日、同校で「杜カフェメニューコンテスト」を開催した。1年生(当時)57人が19グループに分かれ、地産地消をテーマに開発した新メニューをプレゼンテーシ...

(2024-04-05)  全て読む