札幌市教委 部活動指導員資格要件緩和 地域クラブ指導経験者など可 6年度は83人程度配置へ(札幌市 2024-04-16付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市教委は、中学校部活動の充実に向けたさらなる人材確保を目指し、部活動指導員の資格要件を緩和した。新たに、地域クラブ等での指導経験者、義務教育修了後3年以上の競技経験がある人を任用可能と...(札幌市 2024-04-16付)
その他の記事( 札幌市)
元校長の“学校アップデート!” №4 下学年は上学年にあこがれる
(2024-04-17) 全て読む
算数学び「beyond」 リーフレットを作成 札幌市教委 事業概要解説
札幌市教委は、算数学び「beyond」プロジェクト事業の開始に当たり、事業の概要を解説するリーフレットを作成した。各校長に対し、自校の教職員への周知、校内研修での活用などを呼びかけている。...(2024-04-16) 全て読む
札幌市立小196校の新1年生 初の給食「おかわり!」
(2024-04-16) 全て読む
用具の貸し出し受付中 札幌市 障がい者スポーツ競技
札幌市スポーツ局は、障がい者スポーツ競技用具の貸し出しを受け付けている。 障がいの有無にかかわらず誰もがスポーツを楽しめる環境づくりを目指した取組。障がい者スポーツの普及促進につながる...(2024-04-16) 全て読む
札幌市教委 5年度人間尊重の教育 多様性に向き合う学校教育の推進② 性的マイノリティーを理解 多様な性 研修会や生活安全教室等
北白石中学校 【課題1 「多様な性」を窓口に人間尊重の意識を高める研究の推進】 ▼児童生徒・学校の実態 ▽全校生徒数700人 ・1年生219人(7学級) ・2年生252人(7学級)...(2024-04-16) 全て読む
札幌日信電子に感謝状 札幌市 子ども未来文庫寄付で
(2024-04-16) 全て読む
札幌市立高・特副校長・教頭会が総会 会長に杉本氏 札幌新川高 研究協議会 計5回を予定
(2024-04-15) 全て読む
札幌市教委 5年度人間尊重の教育 多様性に向き合う学校教育の推進① 教職員の困り感解消が課題 多様な性 校内研や学則・制服検討
札幌市教委は、5年度「人間尊重の教育」推進事業の一環として「多様性に向き合う学校教育の推進」に関する研究を実施した。①「多様な性」を窓口に人間尊重の意識を高める研究の推進②アイヌ民族に関す...(2024-04-15) 全て読む
札幌市中学校長会 4月例会 笑顔絶えない明るい会 6年度活動方針など審議
(2024-04-15) 全て読む
札幌市教委 5年度来所相談件数 不登校等 71件増695件 学習や発達 451件増3千472件
(2024-04-15) 全て読む