事務の平準化、職能向上へ鶴居村教委 共同学校事務室を設置 月2~3回参集 閉校業務も(市町村 2024-06-13付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【釧路発】鶴居村教委は本年度、村内全5校の小・中学校を対象とする共同学校事務室を設置し運営を開始した。事務の平準化・適正化、職能向上等が目的。事務職員5人で構成し、月に2、3回参集し、様々...(市町村 2024-06-13付)
その他の記事( 市町村)
中頓別町教委 義務教育校開設見据え 独自に「統括校長」創設へ 幼小中一貫、地域連携深化期待
【稚内発】中頓別町教委は、8年度に開校を予定している義務教育学校「中頓別学園」において、町独自の役職として「統括校長」の配置を計画している。コミュニティ・スクール(CS)における学校と地域...(2024-06-28) 全て読む
紋別市地域クラブ 8年度創設へ 準備委で構想案審議 運営方針 7年夏ごろ決定
【網走発】紋別市地域クラブ準備委員会(会長・牧野昌教紋別市教委教育長)は19日、紋別市文化会館で第1回会議を開催した。中学校の部活動に代わる8年度の地域クラブ開始に向けた運営体制を審議。7...(2024-06-21) 全て読む
旭川市 2定補正予算案 リーディングDX推進 永山西小など4校耐震改修
【旭川発】旭川市は13日開会の第2回市議会定例会で補正予算案を示した。教育費の補正額は1億4696万円で、補正後の総額は85億5134万円。文部科学省の指定事業・リーディングDXスクール事...(2024-06-20) 全て読む
網走市学力向上推進委が全体会 12月にフォーラム開催 実態把握し方策を確認・検証
(2024-06-19) 全て読む
上ノ国町 上ノ国高生を任命 町のPRサポーターに 地域PRへ動画制作など
(2024-06-18) 全て読む
えりも町 幼児教育スタートプログラム 幼小の円滑な接続で成果 架け橋期カリキュラム等交流
【苫小牧発】道教委の「北海道版幼児教育スタートプログラム事業」のモデル地域として指定を受けているえりも町は22日、オンラインで本年度「第1回幼小接続円滑化推進会議・カリキュラム検討会議」を...(2024-05-29) 全て読む
函館市教委 休日の推進計画策定へ エリア別拠点校方式 8月ごろから試行 8年度以降 地域クラブ移行
【函館発】函館市教委は本年度、学校部活動の地域連携・地域移行等に関し、将来的な学校部活動の廃止に向けた検証を本格的に開始する。現在の3年生が引退する8月ごろから休日部活動の拠点校方式を試行...(2024-05-24) 全て読む
網走市教委 学校力向上地域協議会 ウェルビーイング実現へ ICTや共同事務室など協議
(2024-05-21) 全て読む
中札内村 中学校部活動で地域指導者 体づくり運動指導開始 野球部 競技の動きに関連持たせ
(2024-05-20) 全て読む
鹿部町教委 目指す教育実現 子の幸せ達成へ連携を 研修会で児玉教育長が講話
(2024-05-16) 全て読む