紋別市地域クラブ 8年度創設へ 準備委で構想案審議 運営方針 7年夏ごろ決定
(市町村 2024-06-21付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 【網走発】紋別市地域クラブ準備委員会(会長・牧野昌教紋別市教委教育長)は19日、紋別市文化会館で第1回会議を開催した。中学校の部活動に代わる8年度の地域クラブ開始に向けた運営体制を審議。7...

(市町村 2024-06-21付)

その他の記事( 市町村)

寿都町 6年度教育行政執行方針 学力向上 中高生の通塾推進 危機管理マニュアル改訂

寿都町有田千尋  【小樽発】寿都町教委の有田千尋教育長は6年度教育行政執行方針において、中学生・高校生の通塾を推進しさらなる基礎学力の強化を図るとした。また部活動の地域移行については、中学校を対象に、休日の...

(2024-07-08)  全て読む

白糠町6年度教育行政執行方針 教科等横断し環境教育 田中学園との連携事業など

白糠町川島眞澄  【釧路発】白糠町教委の川島眞澄教育長は、6年度教育行政執行方針において持続可能な社会づくりに貢献する人材育成に向けて、幼児期・小学校前期・小学校後期・中学校期・高校期の各発達段階に応じたね...

(2024-07-05)  全て読む

別海町6年度教育行政執行方針 在校等時間分析踏まえ 新たな取組展開 校舎一体型義務教育設立へ

別海町教育長相澤要  【釧路発】別海町教委の相澤要教育長は6年度教育行政執行方針において、子どもたちに効果的な教育活動を展開するために教職員の働き方改革を推進するべく、在校等時間の分析結果をもとに検討した実効性...

(2024-07-05)  全て読む

函館市教委 部活動地域連携等協議会 移行計画たたき台一部示す アンケートもとに課題など

函館市教委部活動地域移行協議会  【函館発】函館市教委は6月25日、本年度第2回学校部活動の地域連携・地域移行等に関する協議会を開き、7年度の策定を目指す「市における休日の部活動地域移行推進計画(仮称)」のたたき台の一部を...

(2024-07-05)  全て読む

中頓別町教委 義務教育校開設見据え 独自に「統括校長」創設へ 幼小中一貫、地域連携深化期待 

 【稚内発】中頓別町教委は、8年度に開校を予定している義務教育学校「中頓別学園」において、町独自の役職として「統括校長」の配置を計画している。コミュニティ・スクール(CS)における学校と地域...

(2024-06-28)  全て読む

旭川市 2定補正予算案 リーディングDX推進 永山西小など4校耐震改修

 【旭川発】旭川市は13日開会の第2回市議会定例会で補正予算案を示した。教育費の補正額は1億4696万円で、補正後の総額は85億5134万円。文部科学省の指定事業・リーディングDXスクール事...

(2024-06-20)  全て読む

網走市学力向上推進委が全体会 12月にフォーラム開催 実態把握し方策を確認・検証

網走市学力向上推進委員会全体会  【網走発】網走市学力向上推進委員会(略称AGK)は14日、市内のオホーツク・文化交流センターで6年度第1回全体会を開いた=写真=。本年度は「学力・学習状況の実態把握と分析を踏まえた学力向上...

(2024-06-19)  全て読む

上ノ国町 上ノ国高生を任命 町のPRサポーターに 地域PRへ動画制作など

上ノ国町高校生PRサポーター任命式  上ノ国町は12日、上ノ国高校(吉田享平校長)の生徒を町のPRサポーターとして任命した。人口減少が進む地域の課題解決に役場と高校生が連携して協力するため、全校生徒をサポーターとして委嘱。今後...

(2024-06-18)  全て読む

事務の平準化、職能向上へ鶴居村教委 共同学校事務室を設置 月2~3回参集 閉校業務も

鶴居村共同学校事務室  【釧路発】鶴居村教委は本年度、村内全5校の小・中学校を対象とする共同学校事務室を設置し運営を開始した。事務の平準化・適正化、職能向上等が目的。事務職員5人で構成し、月に2、3回参集し、様々...

(2024-06-13)  全て読む

上川町 6年度教育行政執行方針 全小中学生に無償配布 自転車用ヘルメット

上川町館山孝佳  【旭川発】上川町教委の館山孝佳教育長は6年度教育行政執行方針において、子どもたちの安全確保対策として町内の全小中学生へ自転車用ヘルメットを無償配布するなどの考えを示した。通学・放課後等での...

(2024-06-05)  全て読む