道教委 特別支援教育充実セミナー 被支援者特性に理解を 連携推進地域の実践発表等も
(道・道教委 2024-06-14付)

 道教委は3日、オンラインで6年度特別支援教育充実セミナーを開いた。発達障害者支援センターあおいそらの片山智博センター長が関係機関の相互連携について説明。片山センター長は、具体的な様々な事例を示し、支援を受ける本人の特性を理解する重要性を説いた。

 道教委は平成28年度から道保健福祉部と連携・調整し、発達障がいに関する教員の専門性の向上、市町村教委・保健福祉部局等の連携促進による早期からの教育相談や支援体制の充実を図ることをねらいに発達障がい支援成果普及事業を実施。本年度は連携推進地域として、函館市など新規5地域を含む9地域を指定している。

 セミナーは、事業の成果等を踏まえ、教育分野と保健福祉分野の連携のもと、発達障がいを含む特別な教育的支援を必要とする幼児児童生徒の指導や支援の充実、市町村の教育課題・支援体制の整備を図ることがねらい。この日は、各教育局の特別支援教育スーパーバイザーや連携推進地域の関係者ら51人が参加した。

 開会に当たり、道教委特別支援教育課の髙橋顕二課長補佐があいさつ。通常の学級に在籍し、学習面または行動面で著しい困難を示す児童生徒が全国の小・中学校に8・8%いることや教育と福祉が連携した道内の事例を紹介。「どの地域にも支援の必要な子どもが一定数いるという認識のもと、好事例を広く周知する中で点と点をつなぎ合わせて、道全体のレベルを高い位置で平準化していくことが重要」と指摘した。

 その上で、同セミナーが自身の市町村のこれまでの取組を可視化したり、今後の方向性を共有したりするなど、支援を必要とする子どもとその保護者の笑顔に向けた各地域における取組のきっかけの場となることに期待を寄せた。

 続いて、道教委特別支援教育課の坂内仁主査と道保健福祉部子ども家庭支援課の鹿内栄人障がい児支援係長が発達障がい支援成果普及事業の概要について説明。本道における特別な教育的支援を必要とする子どもの現状に触れ「教育と医療・保健福祉等の関係機関が連携し、一人ひとりの教育的ニーズに応じた支援を実施できる環境整備が重要」と説いた。

 また、特別支援学級と通級による指導の現状について、知的障がいをはじめ、自閉症など、発達障がいのある子どもの早期発見・早期支援の重要性、保健福祉と学校が連携し一貫した指導や支援の充実を図っていく必要性などを示した。

 続いて、片山センター長が「発達障がいの支援にかかわる地域での取組~教育と福祉の連携に向けて」と題して、関係機関の相互連携について説明。具体的な様々な事例を示し「本人の特性に対する見立てや、支援の必要性に対する認識などがずれていたら、協働・連携ができない。支援する児童生徒への特性理解が何より重要」と説いた。

 このあと、5年度連携推進地域の浦河町が実践発表。町保健福祉課の土田翔平主査と町教委の安田こず恵主幹が福祉と教育の連携した5年度の取組を発表したほか、各連携推進地域がネットワークの充実に向けて協議した。

(道・道教委 2024-06-14付)

その他の記事( 道・道教委)

6年度道学校給食功績者表彰 平取養護 江刺家氏ら9人 8月に岩見沢市で表彰式

 道教委と道学校給食会は6年度道学校給食功績者表彰の受賞者を決定した。平取養護学校の江刺家貴子栄養教諭ら9人が受賞。表彰式は8月8日、岩見沢市で開催される第65回道学校給食研究大会で執り行う...

(2024-06-17)  全て読む

道教委 管理職特別支援教育研修会 校内体制の整備・充実へ 全特連・山中部長が講演

 道教委は12日、道庁別館を会場に第1回管理職のための特別支援教育に関する研修会をオンライン併用のハイブリッドで開催した。全日本特別支援教育研究連盟の山中ともえ研究部長が「校内支援体制の整備...

(2024-06-17)  全て読む

7年度公立高校入選学校裁量 学力検査 207校で実施 道外受入 岩農など道立40校で

 道教委は14日、7年度公立高校入学者選抜における学校裁量の実施予定および推薦入学者選抜実施校における入学者の受け入れに関する方針等を発表した。全日制・定時制課程で学力検査を実施するのは、2...

(2024-06-17)  全て読む

道教委 SSWオンライン相談 実施期間を2ヵ月延長 各管内実施日数 2日間に

 道教委は本年度、スクールソーシャルワーカー(SSW)によるオンライン相談会を拡充して実施する。実施期間を2ヵ月間延長して7~11月に実施するほか、各管内における実施日数を1日から2日に増加...

(2024-06-14)  全て読む

不登校支援の拠点機能形成へ 道教委が調査研究に着手 専門機関とのモデル構築検証

 道教委は、文部科学省「不登校児童生徒の早期発見・早期支援事業」の採択を受け、本年度から教育支援センターの総合的拠点機能形成に向けた調査研究に着手する。学校内外の専門的な機関に相談・支援を受...

(2024-06-14)  全て読む

道教委 6年度医進類型指定校等 指定校に岩東など9校 6協力校 医育大と連携し取組

 道教委は、6年度地域医療を支える人づくりプロジェクト事業における医進類型指定校・協力校を決定した。指定校には岩見沢東高校など9校、協力校には札幌西高校など6校を指定。道内医育大学と連携して...

(2024-06-14)  全て読む

夏休み延長で鈴木知事 旅行楽しむ環境づくりを 経済団体に休暇取得を要請

庁議道庁本庁舎  道は10日、道庁本庁舎で庁議を開いた。各部長から子ども施策や学校における暑さ対策、夏休み延長に伴う経済団体への要請活動を報告。鈴木直道知事は、経済団体の協力のもと、延長された夏休みで旅行を...

(2024-06-13)  全て読む

道教委 卒業後の障害者学び支援事業 渡島局主管でサップ体験 多様な主体連携しPG開発

 【函館発】道教委は本年度、文部科学省の委託を受け、障がい者の生涯学習を推進する「学校卒業後における障害者の学びの支援推進事業」に取り組む。渡島教育局が主管で視覚・聴覚に障がいのある子どもや...

(2024-06-13)  全て読む

道教委 第2回全道代表高校長研 校内の支援体制整備を 暑さ対策 危機管理見直して

全道代表高校長研  道教委は11日、札幌市内の道第二水産ビルで第2回全道代表高校長研究協議会を開いた。山城宏一学校教育局指導担当局長は、過日公表した道立高校の教育活動に係る調査報告書に触れ、日頃から特別な教育...

(2024-06-13)  全て読む

道教委 マイスター・ハイスクール ONE―TEAM コミッティ発足 サステナブルな連携充実へ

 道教委は本年度から取り組む「北の専門高校ONE―TEAMプロジェクト」の推進に当たって、事業運営委員会「ONE―TEAMコミッティ」を発足した。産学連携における課題解決に向けた協議や、教員...

(2024-06-13)  全て読む