全員参加の深い学びへ 札幌北野台小 実践発表会 3年国語 主人公の気持ちグラフに(札幌市 2024-07-24付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市立北野台小学校(堀江仁校長)は11日、同校で第7回教育実践発表会を開催した。研究主題「高め合う子の育成」のもと、国語、算数など5授業を公開。3年生国語では、主人公の気持ちを数値化する...(札幌市 2024-07-24付)
その他の記事( 札幌市)
札幌菊水小 測量体験学習会 社会支える技術すごい 講話や機器使い実習など
(2024-07-26) 全て読む
札幌市小学校長会5年度研究成果 研究集録から 第4回
「豊かな心」育成部・中【2年間の取組(4年度)】 「豊かな心」育成部では「一人一人の個性や多様性を認め合い、自他の生命を大切にして支え合いながら生きる“豊かな心」を育む学校経営の在り方”につ...(2024-07-25) 全て読む
札幌市 札幌ドームの将来像 子に遊び場と体験提供 冬休み期間中にイベント
札幌市スポーツ局は、22日の市議会経済観光委員会で札幌ドームの将来像などを説明した。冬休み期間中の子ども向けイベント集中開催など、子どもたちに貴重な遊び場と特別な体験を提供する方針などを示...(2024-07-25) 全て読む
夏季休業中の放課後児童クラブ 26日から昼食提供開始 札幌市 全200館で実施拡大
札幌市子ども未来局は、6年度夏季休業期間における放課後児童クラブでの昼食提供をあす26日から実施する。本年度は実施館数を全200館に拡大。希望する児童に対し、期間中概ね5回弁当を提供する。...(2024-07-25) 全て読む
札幌市教委 6年度食物アレルギー 16・3%、2万1千人 果物が小・中共に半数近く
(2024-07-25) 全て読む
札幌市教委 食物アレルギー対応手引 12月にも改訂版通知 現状に合うよう対応充実
札幌市教委は、学校給食における食物アレルギー対応の手引を改訂する。現状に合った内容に改め、食物アレルギー対応の充実を図る考え。12月ごろに改訂版を各学校に通知し、来年4月から運用する見通し...(2024-07-24) 全て読む
元校長の“学校アップデート!” №11 管理職として大切にしていたこと
学校経営における全責任は、校長(管理職)にあります。管理職は、責任を取ることが仕事です。学級崩壊を担任の指導力のなさと捉えるのではなく、管理職の責任と捉え、具体的な改善策を打ち出すことが必...(2024-07-24) 全て読む
札幌資生館小に黄色の置き傘寄贈 雨でもおうちに帰れる 北海道イエロースターズ
(2024-07-24) 全て読む
札幌市教委 持続可能な学校給食提供 在り方の方向性検討 児童生徒減少等の課題対応
札幌市教委は、持続可能な学校給食提供の在り方について方向性を検討する考えだ。本年度、幅広い給食提供手法の有効性や実現可能性に関する調査を業務委託によって実施している。年度末に提出される報告...(2024-07-23) 全て読む
誰でも主役になれる 元ラグビー代表選手が指導 札幌福住小 競技の魅力体感
(2024-07-23) 全て読む