元校長の“学校アップデート!” №11 管理職として大切にしていたこと(札幌市 2024-07-24付)
学校経営における全責任は、校長(管理職)にあります。管理職は、責任を取ることが仕事です。学級崩壊を担任の指導力のなさと捉えるのではなく、管理職の責任と捉え、具体的な改善策を打ち出すことが必要です。中学校では学年の教師集団がチームとなって対応しますが、小学校では担任外教諭等の人的配置で乗り切ろうとする傾向があります。
人的配置は単なる対処法で根本的な解決にはならず、担任外教諭の業務が滞ることになり、学校全体が疲弊していきます。教師が必死になって立て直すのではなく、子どもが必死になって「楽しく豊かな学級づくり」に取り組むように“自発的・自治的な活動の充実”を図ることが必要です。
「何のために行っているのか」「本当に必要なことなのか」と現状を捉え直し、前例踏襲に陥ることなく、改善すべきことはちゅうちょせず即時改善することが大切です。例えば、平岸西小では、つぎのような取組を行いました。
○職員会議や職員集会の開始時刻に遅れてきた職員を待たない(時刻を守っている職員を大切にすることが「思いやり」である)。
○職員会議の提案の仕方を変える(資料を事前配布しているのでポイントを絞って提案する)。
○学級閉鎖の決定に各学年1人を招集しない(関係職員のみで良い)。
○子どもが委員会やクラブを立ち上げる。
○始業式・終業式や全校朝会の退場順を上学年からにする(上学年がお手本になる)。
○地震で校舎は倒壊する恐れがないので、地震時の避難訓練でグラウンドに避難しない。ただし、訓練なので「体育館集合」はあり得る。
管理職が職員に話す言葉には「親睦」「指導」「助言」という異なる意味があることを自覚して対話することが大切です。職員とのコミュニケーションは大切だと考え、職員の大切な時間を奪って雑談に花を咲かせ「職員と良好な人間関係を築いている」と満足していてはいけません。職員は、管理職からの適時・適切な指導や助言も求めています。
そこで、職員が現在抱えている業務で、困っていることや管理職の判断が必要なことを察知して、こちらから声をかけて職員の困りや不安を取り除くように心がけることが大切です。不安を放置すると不信感につながり、安心を積み重ねると信頼につながります。
全校朝会や始・終業式で「校長先生のお話です」「始め(終わり)の言葉です」という司会の言葉で、校長が話を始めたり教頭が「始めの言葉」「終わりの言葉」を言ったりしていると、子どもたちは「校長(教頭)先生の名前を知らない」で過ごすことになります。校長や教頭の名前が消えないようにするためには、つぎの取組が必要です。
○全校朝会や始・終業式などの儀式的行事や運動会で、司会が「北原徹也校長先生からのお話です」と言うようにする。
○始・終業式などの儀式的行事や運動会で、司会が「北原徹也教頭先生に始め(終わり)の言葉を言っていただきます」と言うようにする。
フルネームで名前を呼んでもらっていると、子どもたちは「校長(教頭)先生」ではなく「北原徹也校長(教頭)先生」と呼びます。もちろん子どもたちに対しても「君」「あなた」ではなく、名前を呼ぶことによって、一人ひとりの存在を大切にしているという風土をつくります。
北原徹也 (北海道特別活動研究会顧問、元札幌市立平岸西小学校長)
(札幌市 2024-07-24付)
その他の記事( 札幌市)
札幌市 札幌ドームの将来像 子に遊び場と体験提供 冬休み期間中にイベント
札幌市スポーツ局は、22日の市議会経済観光委員会で札幌ドームの将来像などを説明した。冬休み期間中の子ども向けイベント集中開催など、子どもたちに貴重な遊び場と特別な体験を提供する方針などを示...(2024-07-25) 全て読む
夏季休業中の放課後児童クラブ 26日から昼食提供開始 札幌市 全200館で実施拡大
札幌市子ども未来局は、6年度夏季休業期間における放課後児童クラブでの昼食提供をあす26日から実施する。本年度は実施館数を全200館に拡大。希望する児童に対し、期間中概ね5回弁当を提供する。...(2024-07-25) 全て読む
札幌市教委 6年度食物アレルギー 16・3%、2万1千人 果物が小・中共に半数近く
札幌市教委は、6年度学校給食における食物アレルギー対応の状況をまとめた。食物アレルギー症状のある児童生徒数は2万1020人で、全体に占める割合は16・3%。前年度と比べ0・9ポイント増加し...(2024-07-25) 全て読む
全員参加の深い学びへ 札幌北野台小 実践発表会 3年国語 主人公の気持ちグラフに
札幌市立北野台小学校(堀江仁校長)は11日、同校で第7回教育実践発表会を開催した。研究主題「高め合う子の育成」のもと、国語、算数など5授業を公開。3年生国語では、主人公の気持ちを数値化する...(2024-07-24) 全て読む
札幌市教委 食物アレルギー対応手引 12月にも改訂版通知 現状に合うよう対応充実
札幌市教委は、学校給食における食物アレルギー対応の手引を改訂する。現状に合った内容に改め、食物アレルギー対応の充実を図る考え。12月ごろに改訂版を各学校に通知し、来年4月から運用する見通し...(2024-07-24) 全て読む
札幌資生館小に黄色の置き傘寄贈 雨でもおうちに帰れる 北海道イエロースターズ
不意の雨でも安全に下校できるように―。札幌市立資生館小学校(三戸部文彦校長)は19日、札幌市を本拠地とする男子プロバレーボールチーム「北海道イエロースターズ」から黄色の置き傘の寄贈を受けた...(2024-07-24) 全て読む
札幌市教委 持続可能な学校給食提供 在り方の方向性検討 児童生徒減少等の課題対応
札幌市教委は、持続可能な学校給食提供の在り方について方向性を検討する考えだ。本年度、幅広い給食提供手法の有効性や実現可能性に関する調査を業務委託によって実施している。年度末に提出される報告...(2024-07-23) 全て読む
誰でも主役になれる 元ラグビー代表選手が指導 札幌福住小 競技の魅力体感
札幌市立福住小学校(中村ちひろ校長)に19日、元ラグビー日本代表の田中史朗さん、畠山健介さん、真壁伸弥さんの3人が来校し、6年生117人と交流した。札幌ドームでの日本代表対イタリア戦開催に...(2024-07-23) 全て読む
東陽上村アドバンス 感謝状贈呈 札幌市 災害遺児基金寄付で
札幌市子ども未来局は19日、災害遺児基金への寄付を行った東陽上村アドバンス(株)に対し感謝状を贈呈した。寄付額は21万4939円。大通バスセンタービル2号館で贈呈式を執り行い、佐藤学局長が...(2024-07-23) 全て読む
札幌市教委 5年度公務災害認定 34件大幅増の161件 体育や部活動指導で増加
札幌市教委は、5年度公務災害認定状況をまとめた。認定件数は161件。前年度比34件の大幅な増となった。特に、体育授業や部活動指導での増加が著しい。市教委は、理由は定かではないとしつつ「新型...(2024-07-23) 全て読む