道教委とLITALICOが連携協定 教育ソフト共同開発へ 中高接続の支援モデル構築(道・道教委 2024-08-23付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委と(株)LITALICOとの連携協力に関する協定締結式が22日、道庁別館で執り行われた。中島俊明教育長と亀田徹シニアバイスプレジデントが出席し、協定書に署名。両者は今後、同社の教育ソ...(道・道教委 2024-08-23付)
その他の記事( 道・道教委)
高校配置計画地域別検討協〈空知南〉 地域密着で高校魅力化 岩見沢新設校 連携強化へ
(2024-08-26) 全て読む
道 次期こども計画骨子案 子の幸福な社会実現を 3ライフステージで取組推進
道の付属機関である道こども施策審議会は22日、道庁本庁舎で第2回こども施策部会を開催し、仮称・道こども計画の骨子案を示した。「こどもの誕生前から幼児期まで」「学童期・思春期」「青年期」の三...(2024-08-26) 全て読む
道半導体出前講座・体験教室 小中高41校で実施決定 29日室蘭栄高から順次開催
道は、6年度の半導体に関する高校生向け出前講座、小中学生向け体験教室の実施校として、高校25校、小・中学校16校の計41校を決定した。有識者による講演や体験活動を通し、半導体を中心とした理...(2024-08-23) 全て読む
道教委 仮想空間で不登校支援 メタ☆キャンパス 26日開校 多様な学び提供へ試行開始
(2024-08-23) 全て読む
道教委 高校教育課程研究協議会 社会変える力付けるには 北大院・山中教授が講演
道教委は19日から2日間、札幌市内の道第二水産ビルなどを会場に6年度高校教育課程(各教科担当指導主事等)研究協議会を開いた。北海道大学大学院地球環境科学研究院の山中康裕教授が「社会を変える...(2024-08-23) 全て読む
道教委 6年度草の根教育実習 小中134校で受入開始 20大学から277人が参加
道教委は、大学生が小・中学校で教育実習を体験する「草の根教育実習」の6年度受け入れ校(20日現在)をまとめた。小・中学校や義務教育学校134校で実習を受け入れ、20大学から前年度の1・5倍...(2024-08-22) 全て読む
同僚性高める校内研修を 道教委が教員育成協議会 Plant活用で主体的学び推進
(2024-08-22) 全て読む
特別支援学校企業向け見学会 28日皮切り21校で開催 道教委 各地で参加募集
道教委は、6年度特別支援学校企業向け見学会の開催日程をまとめた。28日に開く札幌あいの里高等支援学校を皮切りに全道の特別支援学校21校で順次開催する。各地で建設業や観光業など幅広い業種の企...(2024-08-22) 全て読む
道教委 民間企業と連携協定 通級指導の調査研究推進 特支免許外教諭指導体制構築へ
道教委は、特別支援教育に携わる教員向け支援サービスを提供している㈱LITALICOと連携・協力に関する協定を結ぶ。通級による指導の対象生徒が在籍する学校の教員が効果的に指導・支援ができるよ...(2024-08-21) 全て読む
道教委 町村教委連要望に回答 期限付教員確保の取組充実 代替後正規加配 国に要望
道教委は、道町村教育委員会連合会(荒谷順一郎会長)による「7年度文教施策に対する要望活動」に対する回答をまとめた。期限付教諭の確保に向けては、教員採用選考検査の見直しなど取組の充実に努めて...(2024-08-21) 全て読む