八雲町教委 八雲スタイル学習会 読解力向上を視点に 落部小5年算数「図形の角」公開
(市町村 2024-09-09付)


八雲町教委八雲スタイル学習会

 【函館発】八雲町教委は、小中学生の基礎的・汎用的読解力を育成する授業改善「八雲スタイル」を小中共通実践事項に掲げている。8月29日、落部小学校で第2回八雲スタイル学習会を開催。町内教職員25人が授業公開や協議を通して、読解力向上を視点に据えた授業づくりに向けて研鑚を積んだ。

 町内小・中学校は4年度から、児童生徒の学力の定着・向上に向けて、文章の意味を正確に理解する力「基礎的・汎用的読解力」の育成に視点を当てた授業改善を推進。複数の文章が同じ意味を表すかを判断する「同義文判定」、文章と図形やグラフの適合性を認識する「イメージ同定」など6視点を踏まえ、教師が教科書を深く読み込み、児童生徒がどこでつまずくかを考え、手だてを具現化する授業づくりを進めている。

 この日、落部小5年算数「図形の角を調べよう」(後藤明梨教諭、児童数10人)の授業を公開。6時間扱いの4時間目となる本時、「“多角形”を知り、多角形の内角の和の求め方を考え、説明することができる」を目標に定めた。

 後藤教諭は導入時、教科書や視覚教材、ノートを効果的に活用しながら既習事項と定義を丁寧に確認した。学習のめあてを「多角形の角の大きさの和の求め方を説明しよう」と設定し、児童に既習事項の活用が重要であることを説明した。

 児童たちは、1人1台端末を活用して図形に直線や点を作図しながら内角の和を個人で求め、同じ考え方ごとにグループに分かれた。

 三角形や四角形に分けて内角の和を足し算したり、五角形の内側や辺上に打った点を使い、作られた三角形や四角形の内角の和から不要な角をひき算したりするなど、6通りの考えをグループで発表した。 

 普段の授業から互いの考えを比べる習慣が身に付けていることから、児童たちは三つの三角形に分ける方法が対角線の引き方で3通りあることに気付き「同じ考え方だと思う」と声を上げた。

 学習のまとめは「多角形の角の大きさの和は」に続く文章を児童一人ひとりが考えてノートにまとめた。「対角線を引くと求められる」「三角形や四角形に分けると求められる」など、それぞれの考えが同じ意味合いを表していることを確認。教科書に記載された「まとめ」を書き写す形式と異なり、一人ひとりの考えが深まる学習となった。

 このあと参加者は、公開した授業や読解力の視点に立った授業改善に関して議論を交わし研鑚を深めた。

(市町村 2024-09-09付)

その他の記事( 市町村)

浜頓別町教委 2台目端末実証事業 スマホ 各小・中に5台貸与 動画等をタブレットで編集

浜頓別町が学校に2台目の端末整備  【稚内発】浜頓別町教委は町独自で、児童生徒が使用する2台目の端末整備に向けた実証事業に取り組んでいる。7月から浜頓別小学校と浜頓別中学校にスマートフォンを5台ずつ貸与。学習で撮影した動画や...

(2024-09-12)  全て読む

浜頓別町 総合学習で地学協働 ふるさとの魅力を体感 クッチャロ湖でSUP体験

浜頓別SUP体験  【稚内発】浜頓別町は、小・中学校の総合的な学習の時間で地学協働の取組を推進している。本年度は、小学校3年生から中学校3年生までの児童生徒を対象に、町内のクッチャロ湖でSUP体験を開始。これ...

(2024-09-12)  全て読む

帯広市教育研究所 6年度夏季研修講座 

 【帯広発】帯広市教育研究所は7月下旬から8月上旬にかけて、市内各所で夏季教員研修講座を開いた。令和の日本型学校教育における今後の方向性や今日的な課題に関わる研修など、教職員の資質向上を図る...

(2024-09-11)  全て読む

定員拡充、学科転換へ ニセコ高新寄宿舎8年9月供用開始へ 木造2階 約70人収容可

 【小樽発】ニセコ町は、ニセコ高校新寄宿舎建設の基本設計をまとめた。木造2階1792・68平方㍍で、収容人数は約70人。個人の寝室とリビング、水回り等を集約したユニットゾーンを9ヵ所設けると...

(2024-09-11)  全て読む

函館市教委 6年度全国学力等調査 日常的にICT活用推進 「いじめ許されない」意識醸成

表2  【函館発】函館市教委は6年度全国学力・学習状況調査の結果を公表した。児童生徒質問紙調査では、日常的にICT機器の授業活用が進む現状や「いじめは許されない」という意識が醸成されている様子が結...

(2024-09-09)  全て読む

小樽市教委 6年度全国学力等調査 小学校国語 書くこと全国1.5P超 端末活用 小28・6P上回る

表2  【小樽発】小樽市教委は、6年度全国学力・学習状況調査結果を発表した。平均正答率は小学校国語が全国と同程度となったが、小学校算数、中学校国語および数学で全国平均を下回った。小学校国語は「情報...

(2024-09-06)  全て読む

せたな町教委 心理的安全性の向上へ 風通しの良い職場づくりを スクールアドバイザーが面談

スクールアドバイザーによる教職員のメンタルヘルス対策  【函館発】心理の専門家として、子どもの悩みや心の相談に応じるスクールアドバイザー(SA)。子どもの相談だけではなく、家庭や学校の問題にも目配せする頼もしい存在だ。その信頼性を生かし、せたな...

(2024-09-06)  全て読む

帯広市教委 部活動地域移行へ 7年度以降 可能な種目で推進 拠点校方式で合同部活動検討も

 【帯広発】帯広市教委は、部活動地域移行の推進に当たり、7年度以降から可能な種目・活動における休日の地域移行を進めていく方針を示した。併存策として、合同部活動(拠点校方式)の導入も検討。取組...

(2024-09-05)  全て読む

支える指導への転換を 文科省マイスター・岡田氏講演

  釧路市教委は、不登校対策に関する懇談会に続き、学びの多様化学校開校に向けた講演会を開催した。元京都市立洛友中学校長・文部科学省学びの多様化学校マイスターの岡田敏之氏を講師に招き「学びの多...

(2024-09-04)  全て読む

釧路市教委 不登校対策探る 道内公立初 学びの多様化学校開校へ 文科省マイスター招き懇談会等

 【釧路発】釧路市教委は8月21日、市交流プラザさいわいで、8年度に公立学校としては道内初となる不登校特例校「学びの多様化学校」の開校に向けた懇談会と講演会を開催した。文部科学省「学びの多...

(2024-09-04)  全て読む