3定札幌市議会代表質問(9月27日)(札幌市 2024-10-01付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
◆国や物価の動向注視し対応検討 給食費無償化 公費負担拡大 札幌市教委の山根直樹教育長は、9月27日に開かれた第3回定例市議会における代表質問で、学校給食費の無償化や公費負担拡大について...(札幌市 2024-10-01付)
その他の記事( 札幌市)
札生総連 幌西小で教育研究大会 手応えでつなぐ学びへ 子ども目線で学習構成想定
(2024-10-04) 全て読む
札幌柏中 被災地の現状知る 震災の記憶継承へ議論 「福島の復興」出前授業
(2024-10-03) 全て読む
手続き円滑化へ札幌市立高7年度入選 ウェブで入力可能に 一般入試出願変更、推薦再出願
札幌市教委は、7年度市立高校の入学者選抜について、一般入試の出願変更および推薦入試の再出願をウェブシステムで入力できるようにする。生徒や保護者の要望、道教委のウェブ出願導入を踏まえた対応。...(2024-10-03) 全て読む
札幌定山渓学園 概要説明会 旅行的行事 異学年混合で 小学5年生から制服着用
(2024-10-03) 全て読む
21日から募集開始 7年度星友館中入学者 札幌市教委
札幌市教委は、公立夜間中学・星友館中学校の7年度入学者を21日から募集する。 入学対象者は①義務教育の年齢(満15歳になった日から最初の3月31日まで)を過ぎている②中学校を卒業してい...(2024-10-02) 全て読む
札幌市 ヤングケアラー支援研修 11月1日に基礎編 実践編は12月10日開催
札幌市は、6年度ヤングケアラー支援研修の日程や概要を決定した。 基礎編研修は、11月1日午後1時30分から市男女共同参画センターで開催する。ヤングケアラー支援に関心のある者200人が対...(2024-10-01) 全て読む
札幌澄川小の協力受け札幌学院大 「防災小説」を調査研究 想像力高める学習効果探る
札幌学院大学は本年度、災害が起きたことを想定した物語を考える「防災小説」の調査研究に着手する。札幌市立澄川小学校(附田裕哉校長)の協力を受け、授業を通して、児童の防災意識の変化を分析する。...(2024-10-01) 全て読む
札幌定山渓中 地域鉄道史を学ぶ じょうてつの足跡探る 郷土の成り立ち思いはせ
札幌市立定山渓中学校(関根昌彦校長)は9月24日、全校道徳の一環で定山渓鉄道の歴史を学ぶ授業を実施した。フォトグラファーの久保ヒデキ氏が講師を務め、大正期から昭和期を駆け抜けた「じょうてつ...(2024-10-01) 全て読む
札幌中央小 交通安全のつどい 軽い気持ちは重い事故 3地区合同で300人参集
(2024-09-30) 全て読む
札幌市教委 小学校で学校司書 モデル校3校に配置 屯田小など 読書活動充実へ
札幌市教委は本年度、小学校における学校司書の配置について検証している。モデル校3校に配置し「間接的支援」「直接的支援」「教育指導への支援」に関する取組などを推進。子どもの読書活動および学校...(2024-09-30) 全て読む