釧路市教委 算数・数学科研修講座 子が解決したい問題を 文科省・島尾学力調査官招き
(市町村 2024-10-28付)

幣舞中・新谷教諭
幣舞中学校の新谷教諭(クリックすると拡大表示されます)

 全国学力・学習状況調査の結果を踏まえた算数・数学科の授業公開と研究協議を通して、指導の在り方について理解を深めることがねらい。市・管内の小・中・義務教育学校・大学生114人が参加し、算数・数学科の授業力向上に向けた授業改善について研鑚を積んだ。

 授業は午前に釧路小の山野哲子教諭が5年生「変わり方を調べよう」、午後に幣舞中の新谷明日香教諭が2年生「文字を用いた式」をそれぞれ公開した。

 うち幣舞中の新谷教諭は2年2組基礎コースで「文字を用いた式」(2時間扱いの2時間目)を公開。

 本時の目標を「問題の条件を変えて“〇に入れた整数の和と□に入る整数の和の間で成り立つ事柄”を見いだし、その事柄を数学的な表現を用いて説明することができる」と設定した。

 はじめに、前時の学習から「正三角形において、□(辺)に入る整数の和は、〇(頂点)に入れた整数の和の2倍になる」ことを確認した上で、生徒から出された「ほかの図形ではどんな関係になるか」について追求。様々な図形(平面図形や空間図形)に関して具体的な数字を入れて調べることで、〇の和と□の和の関係を探った。

 この関係性を説明するため「自分が調べた図形が2倍(3倍)になることを、文字を使って説明しよう」という課題を提示。ペアで試行錯誤しながらホワイトボードに記入したものを黒板に掲示した。「正方形は2倍だが、立方体は3倍になっている」など、結果をもとに共通点や相違点に気付き、平面図形は2倍、空間図形は3倍という結論から、正五角形=2(a+b+c+d+e)や立方体=3(a+b+c+d+e+f+g+h)など、文字を使って説明した。

 授業後に行われた講演では講師の島尾氏が2本の授業について、導入や問題把握、見通しや問題解決場面での児童生徒の思考の変化などについて細かく解説。授業のポイントなどを示唆した。

 このあと、全国学力・学習状況調査の過去の問題を提示し、どんな誤答が多いかを予想。なぜ間違ったかを探るために、問題と選択肢を提示したり、簡単な問題を設定したりするなど、問題設定の工夫が大切であることを訴えた。

 最後に、知識・技能が目標の授業づくりについて考える必要性を強調。正答率、解答類型の反応率から傾向を捉え、報告書や過去調査を参考にするとともに、児童生徒が解決したいと思える問題を設定するなど、今後の算数・数学科の授業改善に期待を寄せた。

この記事の他の写真

島尾学力調査官による講演
島尾学力調査官による講演

(市町村 2024-10-28付)

その他の記事( 市町村)

釧路市鶴野小 6年生キャリア学習 本物から得られる学び 釧路建親会が建設業紹介

釧路建親会出前授業  【釧路発】釧路市立鶴野小学校(土居慎也校長)は10月29日、6年生を対象とした「未来への架け橋・総合学習」と題してキャリア教育を実施した。釧根管内の若手建設業経営者で組織する釧路建親会(山...

(2024-11-01)  全て読む

部活動地域移行の課題解決へ 北空知で広域モデル検討 11月に地域協議会初会合

 【岩見沢発】北空知の1市5町(深川市、妹背牛町、秩父別町、北竜町、沼田町、雨竜町)は、広域連携による部活動の地域移行に向けて検討を開始した。地域クラブの運営や指導者確保などの課題に共同で取...

(2024-10-30)  全て読む

帯広市教委 学校適正規模確保計画 小・中9校で検討必要 9年度まで 各学区で説明会

 【帯広発】帯広市教委は少子化や児童生徒数の減少を見据え学校規模の適正化を図るため「帯広市立小中学校適正規模の確保等に関する計画(後期計画)」の骨子案をまとめた。後期計画期間の9年度までに検...

(2024-10-30)  全て読む

全校に大型電子黒板とAIドリル配備 新機能活用し授業改善 森町教委 推進教員と共に

森町教委・教育DX  【函館発】森町教委は6年度、デジタル田園都市国家構想交付金を活用し、全小・中学校に大型電子黒板とAIドリルを配備した。導入から数ヵ月、道教委「新しいかたちの学びの授業力向上推進事業」の推進...

(2024-10-29)  全て読む

高木組に感謝状贈呈 上ノ国町教委 町内環境整備で

上ノ国町教委感謝状贈呈  【函館発】上ノ国町教委は22日、(株)高木組(函館、中田俊一郎社長)に感謝状を贈呈した。町内の広場や上ノ国小学校校庭の整地を行った地域貢献活動に対するもの。上野敦也教育長が新栄隆土木部課長...

(2024-10-28)  全て読む

当別町教委 西当別中女子バレー部 部活動地域移行へ 実証事業を展開 アルテミスの選手が指導

当別町部活動地域移行バレーボール  当別町教委は12日、町総合体育館で女子バレーボールVリーグに所属するアルテミス北海道の選手を招いて部活動地域移行の実証事業を開いた。西当別中学校(森聰校長)女子バレーボール部の生徒8人が参...

(2024-10-28)  全て読む

部活動地域移行アンケート調査結果 小学生 多様な活動希望 保護者 費用負担など懸念

 当別町教委は、部活動地域移行に関する小中学生とその保護者、教員に対するアンケート結果をまとめた。小学生への質問では、多様なスポーツ・文化活動を希望する傾向が顕著に。保護者に対する質問では、...

(2024-10-28)  全て読む

旭川で第32回全国川サミット 川を“自由”にし共生を 附属旭川小児童が事例発表

全国川サミット  【旭川発】第32回全国川サミットin旭川が、19日にOMO7旭川by星野リゾートで開かれた。「川と共に活きる~かわとまちづくり」をテーマに、道教育大学附属旭川小学校(笠原究校長)の児童が事...

(2024-10-28)  全て読む

武藤文科省教育課程課長が講演 デジタルで子の学び支援 紋別市教委 活用能力が必要

紋別市教委講演会武藤課長  【網走発】紋別市教委は文部科学省初等中等教育局の武藤久慶教育課程課長を招いて7日、市民会館で教職員等向け講演会を開いた。武藤課長は「なぜ令和の教育改革なのか、教育DXなのか? 次期教育課程...

(2024-10-18)  全て読む

稚内市教委 部活動地域移行アンケート 専門の指導者求める声 顧問の負担 9割が「ある」

 【稚内発】稚内市教委は、「部活動地域移行に関するアンケート調査」の結果を公表した。生徒に対する質問項目「今の部活動がもっとこうなったいいのにと思うこと」(複数回答可)の回答では「専門の指導...

(2024-10-18)  全て読む