釧路市教委 算数・数学科研修講座 子が解決したい問題を 文科省・島尾学力調査官招き(市町村 2024-10-28付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
全国学力・学習状況調査の結果を踏まえた算数・数学科の授業公開と研究協議を通して、指導の在り方について理解を深めることがねらい。市・管内の小・中・義務教育学校・大学生114人が参加し、算数・...(市町村 2024-10-28付)
その他の記事( 市町村)
釧路市鶴野小 6年生キャリア学習 本物から得られる学び 釧路建親会が建設業紹介
(2024-11-01) 全て読む
部活動地域移行の課題解決へ 北空知で広域モデル検討 11月に地域協議会初会合
【岩見沢発】北空知の1市5町(深川市、妹背牛町、秩父別町、北竜町、沼田町、雨竜町)は、広域連携による部活動の地域移行に向けて検討を開始した。地域クラブの運営や指導者確保などの課題に共同で取...(2024-10-30) 全て読む
帯広市教委 学校適正規模確保計画 小・中9校で検討必要 9年度まで 各学区で説明会
【帯広発】帯広市教委は少子化や児童生徒数の減少を見据え学校規模の適正化を図るため「帯広市立小中学校適正規模の確保等に関する計画(後期計画)」の骨子案をまとめた。後期計画期間の9年度までに検...(2024-10-30) 全て読む
全校に大型電子黒板とAIドリル配備 新機能活用し授業改善 森町教委 推進教員と共に
(2024-10-29) 全て読む
高木組に感謝状贈呈 上ノ国町教委 町内環境整備で
(2024-10-28) 全て読む
当別町教委 西当別中女子バレー部 部活動地域移行へ 実証事業を展開 アルテミスの選手が指導
(2024-10-28) 全て読む
部活動地域移行アンケート調査結果 小学生 多様な活動希望 保護者 費用負担など懸念
当別町教委は、部活動地域移行に関する小中学生とその保護者、教員に対するアンケート結果をまとめた。小学生への質問では、多様なスポーツ・文化活動を希望する傾向が顕著に。保護者に対する質問では、...(2024-10-28) 全て読む
旭川で第32回全国川サミット 川を“自由”にし共生を 附属旭川小児童が事例発表
(2024-10-28) 全て読む
武藤文科省教育課程課長が講演 デジタルで子の学び支援 紋別市教委 活用能力が必要
(2024-10-18) 全て読む
稚内市教委 部活動地域移行アンケート 専門の指導者求める声 顧問の負担 9割が「ある」
【稚内発】稚内市教委は、「部活動地域移行に関するアンケート調査」の結果を公表した。生徒に対する質問項目「今の部活動がもっとこうなったいいのにと思うこと」(複数回答可)の回答では「専門の指導...(2024-10-18) 全て読む