札幌市教委 体罰・性被害相談件数 5年度 55件減86件 わいせつ事案再発防止策検討
(札幌市 2024-11-27付)

 札幌市教委は、体罰・性被害相談窓口の5年度相談件数をまとめた。前年度より55件減の86件で、うち性被害は4件だった。市教委は、教職員によるわいせつ事案の再発防止に向け取組を検討していく考え。

 教員によるわいせつ行為の事案が相次いで発生したことを受け、市教委は3年度から体罰電話相談窓口の機能を拡充。新たに性被害に関する相談にも対応し、子どもの性被害の根絶に努めている。

 5年度の相談件数86件のうち、体罰は52件減の82件、性被害は3件減の4件。性被害の相談で事案として認定されたものはなかった。

 市教委は4年度、弁護士、臨床心理士、公認心理師をアドバイザーとして委嘱し、性被害防止に向けた研修や支援を受ける仕組みを構築している。

 こうした中で本年度、未成年者に対するわいせつ行為による懲戒処分事案が発生した。市教委は、アドバイザーによる支援、服務規律の徹底に関する通知などの取組を継続するとともに、再発防止に向け新たな取組を検討していく考え。

(札幌市 2024-11-27付)

その他の記事( 札幌市)

道スクールバンド連盟札幌支部 絆深め自己成長の場に 第53回演奏会に1千人超

スクールバンド演奏会  道スクールバンド連盟札幌支部(本間聡支部長)は16日から2日間、札幌コンサートホールKitaraで第53回スクールバンド演奏会を開いた。札幌、江別、苫小牧、千歳の4市から41団体、1000...

(2024-11-27)  全て読む

校長室から―未来育む札幌の学校― 将来に生きるスキルを身に付ける 市立札幌開成中等教育学校

開成中等宮田校長の顔写真 ▼生徒の成長に向けて  本校は平成27年に開校し、本年度10年目という節目を迎えました。これまで本校で6年間の学びを終え卒業した学年も四つになりました。  本校は国際バカロレア(以下「I...

(2024-11-27)  全て読む

札幌北陽中 進路学習 高校受検の心構えとは 平岸高、新川高教職員が説明

北陽中キャリア講演会  札幌市立北陽中学校(東海林裕子校長)は19日、同校で1・2年生と保護者約400人を対象とした進路学習を実施した。市立札幌平岸高校と市立札幌新川高校の教職員2人が講師を務め、両校の特色や受検...

(2024-11-27)  全て読む

名桜大・寺本氏招き観光教育授業 札幌市の魅力を再発見 思考ツール活用し東川下小

東川下小・観光教育特別授業  札幌市立東川下小学校(沼田明也校長)は11月上旬、名桜大学の寺本潔特任教授を招き観光教育の特別授業を公開した。寺本特任教授が5年生の授業を指導し、思考ツールなどを駆使しながら札幌市の観光資...

(2024-11-26)  全て読む

12月2、5、6日開催 札幌市教委 教育課程研究協

 札幌市教委は12月2、5、6日の3日間、6年度札幌市教育課程研究協議会を開催する。  教職員が、市全体の課題や学習指導要領などを踏まえた教育課程の編成・実施について理解を深めるとともに、...

(2024-11-26)  全て読む

インフルが流行 手洗い等対策を 札幌市 22日発表

 札幌市は22日、インフルエンザが流行入りしたと発表した。  第46週(11~17日)の市内定点医療機関当たりの患者報告数が、流行開始の目安を超える1・33となったため。  また、生徒の...

(2024-11-26)  全て読む

札幌市教委 コロナ禍経て回復 209事業が評価達成 生涯学習構想5年度状況

 札幌市教委は第3次市生涯学習推進構想の5年度実施状況をまとめた。217の関連事業のうち、209事業が受講者数や実施回数など施策に基づく評価を達成。未実施となった取組は、4年度の64事業から...

(2024-11-26)  全て読む

札幌市教委 個人情報取扱いで 全市立校 規程策定を 情報流出防止対策強化へ

 札幌市教委は本年度、個人情報の取り扱いに関する規程の策定を全市立学校・園に求めている。指導要録や個人調査票など幼児児童生徒の氏名等が記載された個人情報について、複写・印刷、持ち出しなど制限...

(2024-11-26)  全て読む

元コンサドーレ選手・石川氏講演 失敗から成長する力を 札幌市P協 研修セミナー

市P協セミナー  札幌市PTA協議会(髙原周作会長)は12日、市内のちえりあで6年度研修セミナーを開催した。北海道コンサドーレ札幌などで活躍した元サッカー選手の石川直樹氏が講演し、失敗を乗り越え成長につなげ...

(2024-11-25)  全て読む

29日に授業公開など 札幌北九条小 実践発表会

 札幌市立北九条小学校(野切卓校長)は、29日午後0時30分から同校で第26回実践発表会を開催する。研究主題「自ら未来を創る子どもの育成」、副主題「子どもが意思決定する授業」のもと、公開授業...

(2024-11-25)  全て読む