地学協働の効果を熟議 札幌市教委 社会教育委員会議
(札幌市 2024-11-28付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 札幌市教委は22日、市内のSTV北2条ビルで第2回社会教育委員会議を開いた。委員10人が市内小・中学校で展開する地域学校協働活動の視察で得た効果を振り返り、地域に与える具体的な効果について...

(札幌市 2024-11-28付)

その他の記事( 札幌市)

学校研究と近隣校交流事業一体化 地域研究交流会を実施 小中一貫で子の育ち共有 札幌平岡公園小

子の見方を広げる授業  札幌市立平岡公園小学校(山下尊子校長)は本年度、学校研究と近隣小・中学校との交流事業を一体化した「地域研究交流会」を学校独自で実施した。全学年全学級の授業を公開し、パートナー校や近隣の幼稚...

(2024-11-29)  全て読む

札幌藻岩高 MSP全体発表会 笑顔あふれる南区に まちの活性化へ成果等披露

藻岩高・MSP  市立札幌藻岩高校(野口浩史校長)は15日、同校で2年生総合的な探究の時間「MSP」の全体発表会を開いた。各グループがブースやステージで発表に立ち、南区を笑顔あふれるまちにするためのアイデア...

(2024-11-28)  全て読む

自ら学びデザインの研修探る 個々を大切にする学校 札幌市教委 教員育成協

 札幌市教委は18日、市内のSTV北2条ビルで第1回教員育成協議会を開催した。「教職員が自ら学びをデザインする研修体制づくり」をテーマとした6年度の取組の成果と課題を振り返るとともに、7年度...

(2024-11-28)  全て読む

札幌中央小の実践評価 税の書道展、標語表彰式 租税教育推進校国税庁長官賞など

中央小①書道  札幌市立中央小学校(冨波修校長)で14日、税の書道展および税の標語、租税教育推進校等表彰の表彰状授与式が執り行われた。札幌中税務署の堀合広幸署長らが同校を訪問し、優秀な成績を収めた児童に感...

(2024-11-28)  全て読む

札私幼と札私幼P連 7年度要望 国の基準超え充実を こども誰でも通園制度

 札幌市私立幼稚園連合会(札私幼、藪淳一会長)および札幌市私立幼稚園PTA連合会(札私幼P連、三品幸司会長)は25日、札幌市に対して7年度予算編成に係る要望書を提出した。札私幼では新たに、こ...

(2024-11-28)  全て読む

道スクールバンド連盟札幌支部 絆深め自己成長の場に 第53回演奏会に1千人超

スクールバンド演奏会  道スクールバンド連盟札幌支部(本間聡支部長)は16日から2日間、札幌コンサートホールKitaraで第53回スクールバンド演奏会を開いた。札幌、江別、苫小牧、千歳の4市から41団体、1000...

(2024-11-27)  全て読む

札幌市教委 体罰・性被害相談件数 5年度 55件減86件 わいせつ事案再発防止策検討

 札幌市教委は、体罰・性被害相談窓口の5年度相談件数をまとめた。前年度より55件減の86件で、うち性被害は4件だった。市教委は、教職員によるわいせつ事案の再発防止に向け取組を検討していく考え...

(2024-11-27)  全て読む

校長室から―未来育む札幌の学校― 将来に生きるスキルを身に付ける 市立札幌開成中等教育学校

開成中等宮田校長の顔写真 ▼生徒の成長に向けて  本校は平成27年に開校し、本年度10年目という節目を迎えました。これまで本校で6年間の学びを終え卒業した学年も四つになりました。  本校は国際バカロレア(以下「I...

(2024-11-27)  全て読む

札幌北陽中 進路学習 高校受検の心構えとは 平岸高、新川高教職員が説明

北陽中キャリア講演会  札幌市立北陽中学校(東海林裕子校長)は19日、同校で1・2年生と保護者約400人を対象とした進路学習を実施した。市立札幌平岸高校と市立札幌新川高校の教職員2人が講師を務め、両校の特色や受検...

(2024-11-27)  全て読む

名桜大・寺本氏招き観光教育授業 札幌市の魅力を再発見 思考ツール活用し東川下小

東川下小・観光教育特別授業  札幌市立東川下小学校(沼田明也校長)は11月上旬、名桜大学の寺本潔特任教授を招き観光教育の特別授業を公開した。寺本特任教授が5年生の授業を指導し、思考ツールなどを駆使しながら札幌市の観光資...

(2024-11-26)  全て読む