自らの可能性信じ挑戦 慶應高野球部監督が講演(関係団体 2024-12-24付)
道高校体育連盟(道高体連、駒井博和会長)と道高校野球連盟(道高野連、坂本浩哉会長)は13日、札幌エルプラザで初の合同研修会を開催した。慶應義塾高校野球部監督の森林貴彦氏が「“勝ち”と“価値”の両立」をテーマに講演した。考える生徒たちを支える指導者として「人間教育」の大切さを強調。目標や目的を生徒たちと共有することや、生徒たちの失敗を経験と捉える思考へと転換することの大切さを説き、指導者が自らの可能性を信じて挑戦し続けることを求めた。
道内の運動部活動指導者の資質向上を図るため、それぞれの分野の指導者による講演や意見交換を行い、本道の運動部活動の一層の活躍・充実に役立てるもの。これまでは、それぞれの連盟で別個開催していたが、運動部活動を巡る様々な課題が依然として残る中、指導者のさらなる意識改革を促すため、初めて合同で開催した。
森林氏は、小学校に当たる慶應義塾幼稚舎教諭として勤務する傍ら、慶應高野球部監督を務める。5年夏の全国高校野球選手権大会で同校を107年ぶりの全国優勝に導いた。
森林氏は講演で「どのような組織でも存在理由や理念がある」として「時間をかけて全員で目標を考えることが、意欲的な活動へのエネルギーになる」と説いた。
慶應高野球部では「野球」と「人間力」の二つを車の両輪に設定。恩返しと(高校野球の)常識を覆すことを目的に据えていることを示し「結果的に生徒たちの幅を広げ、多様性を広げることにつながる」と呼びかけた。
話題になった「Enjoy Baseball」について解説。地道な練習の積み重ねや試行錯誤、切磋琢磨、けがや故障などのプロセスを含めて「より高いレベルの野球を楽しもう!」という意味であることを強調。依然として残る勝利至上主義の考え方や、同調圧力、上意下達、絶対服従などの古い体質・価値観に基づく“勝ち”を追求する部活動を改め、スポーツを通して自ら考える習慣やレジリエンス、誠実さ、多様性など「人間を育てる“価値”も追求していくべきだ」と述べた。
指導においては、個人やチームの成長を第一に考える大切さを示し「それが最終的にチームの勝利につながる」とした。野球やフォームは生徒たちのものであるからこそ「自分で考え、追求してほしい。それを手伝うことが指導者の役割だ」と強調。現代社会がウェルビーイングの時代であることを指摘し「自分らしい人生を歩むために、自分で考え、選び、実行できる人になってほしい」と願った。
ティーチングとコーチングのバランスに言及。指導者に対し、選手の成長を阻害したり、教えるリスクを自覚したり、黙って見守る勇気を持っているかと問いかけ「技術屋よりも経営者の視点を持つべきだ」と説いた。その上で「生徒たちに任せることがやる気を生み出す」と述べつつも、実際にはうまくいかなかったり失敗したりすることが多いことを示し「今の子どもたちは失敗したがらない。失敗を経験と捉える(指導者の)意識が必要だ」と訴えた。
野球では、1球ごとにサインを出すセットプレーの連続であることを挙げ「サインどおりにプレーを遂行できる選手がいい選手なのか。そうであるならば、野球は自分で考えない選手を大量生産していないか」と疑問を呈した。選手たちに、1球ごとに状況を確認・思考する力を育成することの大切さを説き「サインを出した時に“そうだよな”と納得する選手を育成するよう努めてほしい」と述べた。
また「日々の練習や準備は試験であり、試合は答え合わせだ」と述べた。長いミーティングは指導者の自己満足であると断じた上で「大切なことは、発する量ではなく、伝わった量だ」と強調。練習の価値が「質×量」であるとしつつ「量で太刀打ちできないのであれば、集中力や目的意識を明確にして質を高めていくことが大切」と呼びかけた。
最後に、指導者も選手も「日々成長することが大切だ」と指摘。現状維持は衰退と同義であり「成長する努力をしない指導者は失格だ」と訴え、指導者が自らの可能性を信じて挑戦し続けることを求めた。
このあと「チームの育成」をテーマに旭川志峯高校教諭で陸上競技部顧問の榎本慎吾氏、元プロ野球コーチで札幌国際大学スポーツ人間学部スポーツ指導学科教授の阿井英二郎氏が講話した。
(関係団体 2024-12-24付)
その他の記事( 関係団体)
十勝地区国際理解教育研究大会 世界と関わる楽しさ実感 幕別、音更で公開授業など
【帯広発】第45回十勝地区国際理解教育研究大会音更・幕別大会が11月下旬、音更町の木野コミュニティセンターを主会場に開かれた。管内の小・中学校関係者ら約30人が参加。幕別町立札内東中学校と...(2024-12-19) 全て読む
日高地区校長会が小・中校長研修会 学校活性化へビジョンを 学力・組織力向上へ研鑚
【苫小牧発】日高地区校長会(小嶋範彦会長)は11月下旬、新ひだか町公民館で管内小・中学校長研修会を開催した。会員37人が一堂に会し、学力・組織力向上に向け研鑚を積んだ。開会式で小嶋会長は、...(2024-12-19) 全て読む
道医療大薬学部・歯学部中心に 韓国国内に事務所設置 留学生受入拡大と支援期待
令和元年度以降、薬学部・歯学部を中心に外国人留学生の受け入れを始め、現在60人以上の韓国人留学生が在籍している北海道医療大学(三国久美学長)。10月1日、韓国・忠清南道の天安市に韓国事務所...(2024-12-19) 全て読む
全国学力等調査北海道版結果⑭根室 子ども像共有し異校種連携 授業改革マネジメントシート活用
根室 【分析結果】 ▼小学校 ▽管内全体で、1人1台端末の活用を含めた授業改善に係る研修を定期的に実施し、主体的・対話的で深い学びによる授業改善に取り組んだことによって、学習の中でP...(2024-12-09) 全て読む
学校が担う自覚持って 北性研が第52回釧路大会
【釧路発】道性教育研究会(北性研、佐野友美会長)は11月22日、釧路市立鳥取西小学校で第52回道性教育研究釧路大会を開催した。5年ぶりの集合形式で、全道から66人が参加。大会主題を「“自分...(2024-12-06) 全て読む
本道教育の在り方議論 道教育振興会 50周年フォーラム
北海道教育フォーラムは「北海道教育会議」と「子育てを深めるみんなの教育フォーラム」を統合したもの。参加型パネルディスカッション形式で本道教育の現状を探り、今後の在り方や展望を語り合う場とし...(2024-12-05) 全て読む
道公立小・中・特女性管理職会が役員会 来年8月に十勝で大会 7年度の運営方針など確認
道公立小・中・特別支援学校女性管理職会(山下尊子会長)は11月30日、ホテルライフォートを主会場に第2回役員会・研修会をハイブリッド形式で開催した。8月に札幌で開かれた第74回全国公立小・...(2024-12-04) 全て読む
中札内村P連 性の多様性講演会 保護者の理解が重要 当事者で道議の渕上氏招き
中札内村PTA連合会(竹村幸二会長)は11月22日、村創造文化センターで性の多様性を考える講演会「生まれは“大介”いま“綾子”」を開催した。トランスジェンダー当事者であり道議会議員の渕上綾...(2024-12-03) 全て読む
異校種つなぐ中心軸に 札幌で第66回小中高英研
第66回道小学校・中学校・高校英語教育研究大会(小中高英研)が11月22日、ホテルライフォート札幌で開かれた。各研究会の会員ら道内の英語教諭約150人が参加。研究主題「小中高連携を踏まえた...(2024-12-02) 全て読む
帯広市校長会 学校経営研究協議会 学び続ける時代に対応 提言発表や講演等通し研鑚
【帯広発】帯広市校長会(能戸貴英会長)は14日、市役所で学校経営研究協議会を開いた。市内の小・中学校および義務教育学校の校長が出席。提言発表や講演等を通して、校長としての職務向上や学校教育...(2024-11-28) 全て読む